2024.12.4

「献立が決まらないならコレ!」みんながリピートしてる“大人気おかず”レシピ5選

「献立が決まらないならコレ!」みんながリピートしてる“大人気おかず”レシピ5選

毎日ごはんを作っていると「今日の献立は何にしよう?」と悩んでしまうことはあるもの。そんなときのために、家族みんなが喜ぶおかずのレパートリーはひとつでも増やしておきたいですよね。そこで今回は、思わずリピートしたくなる人気おかずのレシピをご紹介します。Wネギだれのニンニクバターチキンステーキや、ねぎと油揚げの肉巻きなど、ごはんがモリモリ進む絶品レシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.Wネギだれのニンニクバターチキンステーキ

※クリックすると別のページに遷移します

ボリューム満点!ニンニクバターチキンステーキをご紹介します。長ねぎや玉ねぎの食感と風味をダブルで楽しめる、クセになる味わいの一品です。ガツンとニンニクのパンチが効いた味わいで、食べごたえ抜群。ポン酢で手軽に味が決まるので、お料理初心者の方にもおすすめですよ。ごはんが進むおかずをお探しのときにも、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/3
  • 有塩バター・・・15g
  • ニンニク・・・1片

ネギだれ

  • 長ねぎ・・・10cm
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ポン酢・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/3

手順

1.長ねぎと玉ねぎは粗みじん切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.鶏もも肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、塩こしょうをまぶします。
4.ボウルに1と残りのネギだれの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れて炒め、香りが立ってきたら3を皮目から入れて強火で焼きます。
6.皮目にこんがりと焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中火で5分ほど焼き、火が通ったら火から下ろします。
7.食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付け、4をかけて完成です。

2.コロコロ可愛い ねぎと油揚げの肉巻き

※クリックすると別のページに遷移します

コロンとした見た目がかわいらしい、ねぎと油揚げの肉巻きはいかがでしょうか。ジューシーな豚バラ肉と香りのよいねぎは、間違いない組み合わせ!ニンニクの香りが効いた甘辛い味つけで、ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・16枚)・・・200g
  • 油揚げ・・・2枚
  • 長ねぎ・・・1本
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2

添え物

  • 大葉・・・2枚

手順

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎは16等分に切ります。
2.油揚げは3辺に切りこみを入れて開き、それぞれ8等分に切ります。
3.豚バラ肉に2をのせて1を巻きます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3の巻き終わりを下にして入れて焼きます。
5.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

3.焼肉のタレで簡単 鶏の唐揚げ

※クリックすると別のページに遷移します

みんな大好きな鶏の唐揚げを、焼肉のタレで作りましょう!焼肉のタレを使うので、少ない調味料で手軽に唐揚げをお作りいただけます。パプリカパウダーを入れることでスパイシーな味わいになり、鮮やかな色に仕上がりますよ。とってもジューシーでいくらでも食べられるおいしさ!ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g

浸けダレ

  • 焼肉のタレ・・・大さじ3
  • パプリカパウダー・・・大さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 水・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・40g
  • 揚げ油・・・適量

添え物

  • レモン・・・適量
  • パセリ (生)・・・適量

手順

1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.ボウルに1、浸けダレの材料を入れて揉みこみ、ラップをかけ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.水を加えて揉みこみ、片栗粉をまぶします。
4.鍋に底から4cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。鶏むね肉に火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
5.お皿に添え物と共に盛り付けて完成です。

4.簡単に作れる 焼き餃子

※クリックすると別のページに遷移します

家庭料理の定番、焼き餃子のレシピです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなどを加えたあんを餃子の皮で包み、パリッと焼きあげました。あんには、オイスターソースや鶏ガラスープの素などで味をつけているので、旨味たっぷりの味わいに。噛むほどにジュワッと肉汁が溢れ出しますよ。すりおろしニンニクや生姜の風味も効いていて、おつまみとしてもぴったりな一品です。

材料(2人前)

  • 餃子の皮・・・17枚
  • 水 (のり用)・・・大さじ1
  • 豚ひき肉・・・100g
  • キャベツ・・・150g
  • ニラ・・・20g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ3
  • お湯・・・50ml

添え物

  • しょうゆ・・・大さじ1

手順

1.ニラはみじん切りにします。
2.キャベツはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに豚ひき肉、(A)を入れて混ぜます。
4.2、1を加えて、全体がなじむまでよく混ぜます。餃子の皮にのせ、縁に水をつけて包みます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を並べます。蓋をして焼き色がつくまで焼いたら、お湯を注ぎ、蓋をして強火で蒸し焼きにします。
6.水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

5.家庭の味 簡単でおいしい麻婆豆腐

※クリックすると別のページに遷移します

ピリッとした刺激がクセになる、麻婆豆腐を作ってみませんか。旨味たっぷりの豚ひき肉や鶏ガラスープの素、辛味の効いた豆板醤が淡白な味わいの木綿豆腐に絡んで、たまらないおいしさです。長ねぎと生姜、ニンニクの風味もよく、食感もいいアクセントに!ごま油の香ばしい香りもあいまって、食欲をかきたてますよ。

材料(2人前)

  • 豚ひき肉・・・100g
  • 木綿豆腐・・・300g
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • ニンニク・・・1片
  • 生姜・・・5g
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • 水・・・200ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1/2

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎ、ニンニク、生姜はみじん切りにします。
2.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み耐熱ボウルに入れ、ラップをせず600Wの電子レンジで2分程加熱し、水切りをします。粗熱が取れたら、2cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、豆板醤を入れ香りが立ったら豚ひき肉を加え、豚ひき肉に火が通るまで炒めます。
4.中火のまま2、水、(A)を入れ混ぜ、ひと煮立ちしたら弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがつくまで加熱し、火から下ろします。
5.器に盛りつけ、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

人気おかずが並べば、みんな大喜び!

いかがでしたか?今回は思わずリピートしたくなる、人気おかずのレシピをご紹介しました。さっと作れてホカホカのごはんと相性のよいおかずレシピは、献立に悩んだときに重宝しますよ。どれも手軽にお作りいただけるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ