食材の値上げが気になる今日この頃、節約料理のレパートリーを増やしてみませんか?今回は、節約食材を使ったおいしい「主菜」レシピをご紹介します。もやしでボリュームアップしたシュウマイや豚ぺい焼き、大豆で作るナゲットなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「節約、その手があったか!」ボリュームしっかり!大満足“おかず”レシピ5選

1.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ

節約食材の定番、もやしを使った、ふんわり食感のシュウマイはいかがでしょうか。肉ダネにもやしとはんぺんを加えて、ボリュームアップしました。はんぺんのふわふわ感と、もやしのシャキシャキ感で、食感が楽しめる一品です。丸めた肉ダネにシュウマイの皮をのせるレシピなので、包む手間いらずできれいに仕上がりますよ。
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- 水 (くぐらせる用) ・・・適量
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん・・・1枚
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんが滑らかになるまでよく捏ね、12等分にし丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.もやしで作る キムチーズの豚ぺい焼き
続いても、もやしをたっぷりと入れた、豚ぺい焼きのご紹介です。もやしと豚バラ肉を炒めて、キムチとチーズといっしょに薄焼き卵で包みました。ピリ辛のキムチとコクのあるチーズで、もやしが食べ応え抜群の一品に。ごはんのおかずはもちろん、お酒のお供にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 豚バラ肉 (薄切り) ・・・100g
- もやし・・・100g
- 塩・・・ふたつまみ
- キムチ・・・100g
- ピザ用チーズ・・・50g
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
1.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵と(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、もやしを入れて炒め、肉に火が通ったら塩で味を調え取り出します。
4.同じフライパンに2を流し入れ、卵の端が固まってきたら、ピザ用チーズ、3、キムチを入れて包みます。
5.お皿に盛りつけ、トッピングの材料をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
こちらはもやしと鶏むね肉を組み合わせた、ボリューム満点の炒め物レシピです。こんがりと焼いた鶏むね肉とシャキシャキした食感のもやしは、相性抜群の組み合わせ。バターとニンニクの風味が食欲をそそり、甘辛い味つけでごはんがすすみますよ。ささっと作れてボリューム満点なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用) ・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用) ・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.豆腐でかさ増し ふわふわ餃子
豆腐でかさ増しした、ふわふわ食感の餃子はいかがでしょうか。餃子のタネには木綿豆腐とキャベツを加えているので、少量のお肉でも作れるレシピです。さっぱりとしていますが、ニンニクと生姜の風味がアクセントになり、箸が止まらないおいしさですよ。あっさりとした軽めの餃子が食べたいときにもおすすめです。
材料(12個分)
- 餃子の皮・・・12枚
- 水 (のり用) ・・・適量
- 木綿豆腐・・・100g
- 豚ひき肉・・・50g
- キャベツ・・・50g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- 水 (蒸す用) ・・・100ml
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせてラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
2.キャベツはみじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉と1、2、(A)を入れて、粘り気が出るまでよくこねます。
4.餃子の皮の周りに水をつけ、3を包みます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を並べて強火で焼きます。
6.焼き色がついたら水を加え、蓋をして強火で5分蒸し焼きにします。
7.蓋を外して水分がなくなるまで強火で焼き、豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.まるでお肉!?大豆とツナのナゲット
お肉を使わずに、大豆とツナで作るナゲットをご紹介します。潰した水煮大豆をお肉の代わりにした、アイデアレシピ。ツナ缶と合わせてマヨネーズで味つけすることで、大豆特有の香りも和らぎ、食べやすくなりますよ。お子様が喜ぶこと間違いなし!大人のおつまみにもぴったりなので、今夜のおかずの一品にいかがでしょうか。
材料(10個分)
- 大豆の水煮・・・100g
- 酒・・・小さじ1
- (A)ツナ・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- パセリ・・・適量
- 薄力粉・・・適量
- サラダ油・・・適量
- ケチャップ・・・適量
- レモン・・・1/8個
作り方
準備.レモンは1/8のくし切りにしておきます。
1.パセリはみじん切りにします。
2.大豆の水煮を耐熱容器に入れ、酒を入れてラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱します。
3.2をフォークの背などを使って潰します。
4.1と3、(A)をすべて混ぜ合わせ、小さい小判型に10等分に生成し、薄力粉をまぶします。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひいたら、3をきつね色になるまで焼きます。
6.器に盛り、レモンとケチャップを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おいしい主菜レシピで、節約も楽しもう!
いかがでしたか。リーズナブルでしかもおいしい、主菜レシピをご紹介しました。もやしや豆腐などの食材を上手に取り入れることで、節約しながらボリューム満点の一品を作ることができます。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、節約料理も楽しんでみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「また作ってって言われる!」簡単なのに大絶賛される“人気おかず”レ...
日々さまざまな料理を作っている中で、定期的に繰り返し作りたくなるおかずってありませんか。今回は、献立に何を作ろうか迷ったときにも助けてくれる、「人気おかず」のレシピを5品ご紹介します。定番の肉野菜炒めやよだ...
【2025年ホワイトデー】今年はいつ?購入のタイミングやおすすめの...
2025年のホワイトデーは3月14日金曜日!そこで今回は、ホワイトデーのプレゼントにぴったりなスイーツのほか、購入しやすい時期などを解説します。渡したい相手によって贈るものを変えたり、思い切って手作りしてみ...
最高においしい“厚揚げ”おかずレシピ5選!「その手があったか…!」...
食べ応えのある厚揚げは、おかずに加えるとボリュームがアップして、コスパのよいおすすめ食材です。そこで今回は、厚揚げを使った「節約おかず」のレシピをピックアップしました。厚揚げチーズのベーコン巻きや、ピリ辛の...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...