時間がないけれど、食卓にあともう一品ほしい!そんなとき、ササッと作れるおいしいおかずのレパートリーがあると、とても重宝しますよね!
「10分なら私も作れそう!」簡単でリピート決定の“絶品おかず”レシピ5選

そこで今回は、たった10分で作れてとてもおいしい、とっておきのおかずレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.かぼちゃとツナの塩昆布和え

レンジを使ってお手軽に!かぼちゃとツナの塩昆布和えのレシピをご紹介します。甘いかぼちゃに、塩昆布の塩気とツナの旨味が効いていてとてもおいしいですよ!マヨネーズを加えることでまろやかな味わいとなり、お子様にも喜ばれる味つけです。黒こしょうの風味もとてもよいアクセントになっています。かぼちゃをマッシュして、パンにサンドして楽しむのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・200g
- ツナ水煮・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)塩昆布・・・10g
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。 ツナ水煮は汁気を切っておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
3.柔らかくなったら、ツナ水煮と(A)を入れてよく和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.めんつゆで アボカドとカニカマの和風ユッケ

めんつゆを使うことで味つけが簡単に!アボカドとカニカマの和風ユッケはいかがでしょうか。クリーミーなアボカドと、わさびのツンとした辛みが相性抜群で、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。卵黄を崩して絡めることで、まろやかな味わいもお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1
- カニカマ・・・8本
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- (A)わさび・・・小さじ1/4
- 卵黄・・・1個分
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮を剥き、種を取っておきます。
1.カニカマは4等分に切ります。アボカドは1.5cm角に切り、レモン汁をかけます。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜます。
3.1を加えて混ぜ、全体に絡めます。
4.お皿に盛り付け、卵黄と白いりごまをトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ささみときゅうりのキムチーズ和え
ピリ辛のキムチが食欲をそそる、ささみときゅうりのキムチーズ和えのレシピをご紹介します。シャキシャキのきゅうりに、ほぐしたささみを加えることで食べ応えがありますよ。キムチの辛みと、クリーミーでまろやかなクリームチーズは相性抜群で、一度食べたらやみつきになること間違いなしの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- きゅうり・・・1本
- キムチ・・・50g
- クリームチーズ・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.クリームチーズは1cmの角切りにします。
3.耐熱ボウルに鶏ささみを入れ、ラップをかけ火が通るまで600Wの電子レンジで2分程度加熱し、粗熱が取れたら手でほぐします。
4.1、2、キムチ、めんつゆを入れ、全体に味がなじむように和えたら器に盛りつけ小ねぎを散らし、糸唐辛子をのせたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.大根とにんじんの中華和え
シャキシャキ!コリコリ!食感がくせになる、大根とにんじんの中華和えはいかがでしょうか。彩りが綺麗で、食卓がパッと明るくなりますよ。お酢を使ったさっぱりとした味つけで、ごはんのおかずやお酒のおつまみとしてそのまま食べるのはもちろん、バゲットにお肉と一緒に挟むなどのアレンジもおすすめです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- にんじん・・・50g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根とにんじんは皮をむいておきます。
1.大根とにんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルにいれ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱がとれたら水気を切ります。
3.(A)を加えよく混ぜ合わせます。
4.器に盛りつけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.パリパリ油揚げと長ねぎのナムル
こんがり香ばしく焼いた油揚げが絶品!長ねぎと油揚げで作る、お手軽ナムルのレシピをご紹介します。シャキシャキの長ねぎと、オーブントースターでパリパリに焼いた油揚げの食感も相性抜群!一味唐辛子のピリッとした辛みもよいアクセントとなっていて、リピート間違いなしの一品です。ぜひ一度お試しくださいね。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- きゅうり・・・1本
- 油揚げ・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。ボウルに入れ、水に10分さらし水気を切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。
3.アルミホイルを敷いた天板に油揚げをのせ、トースターでこんがりと焼き色が付くまで、3分程焼きます。粗熱が取れたら、縦に半分に切り1cm幅に切ります。
4.別のボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。1、2を加えて全体に味がなじむようによく和えたら、3を加えてさっと和えます。
5.器に盛り付け、のりを散らして完成です。
たった10分で作れるおかずで食卓がもっと豊かに!
いかがでしたか?今回は、たった10分で作れるラクおかずレシピをご紹介しました。どれもご家庭にある材料や調味料でササッと簡単に作れるおかずばかりで、時間がないときに大活躍すること間違いなしです!今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひレパートリーを増やしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「食べたいときにすぐに作れる!」超簡単!“漬け物”レシピ5選
漬け込み時間不要の、お手軽な「漬け物」レシピをご紹介します。シャキシャキ食感のゆず大根や、やわらかい食感のかぶの千枚漬けなど、作ってその日に食べられる漬け物レシピをピックアップしました。
「毎日でも食べたい…!」夜食や朝食にぴったりな“無限おにぎり”レシピ5選
今回は、具材や味つけのアレンジが簡単な、おにぎりのアイデアレシピをご紹介します。色合いが可愛らしいカニカマチーズおにぎりや、ボリュームたっぷりの豚こま肉と卵のおにぎりなどおすすめレシピをピックアップ!ぜひチ...
おトク食材で作る!一週間の節約献立|クラシル献立帖
毎日のごはん作り。献立を組み立てることはもちろんですが「食費をいかに抑えておいしいものを作れるか」も重要ですよね。そこで今回は「おトク食材で作る!一週間の節約献立」アイデアをご紹介します。節約食材の代表であ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...