お弁当を詰めていると出来てしまう“すきま”。持ち歩くとおかずが寄ってしまう上、見栄えも悪くなりますよね。
ネタ切れ知らず!もう悩まない“お弁当のすきまおかず”レシピ5選

そこで今回は、お弁当のすきまを埋めるのにぴったりな「すきまおかず」のレシピをご紹介します。きんぴらごぼうやアスパラベーコンなどの定番おかずをはじめ、忙しい朝でもパパッと手早く作れる炒め物まで、覚えておくと便利なレシピを幅広くピックアップしました。どれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ピリ辛 豚バラきんぴらゴボウ

お弁当の定番おかず、きんぴらごぼうに豚バラ肉を加えたボリュームおかずをご紹介します。ごぼうとにんじんに豚バラ肉の旨みが絡んで絶品!ピリッと効いた豆板醤の辛みもアクセントになっていて、ごはんがどんどん進みますよ!とても簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
- ごぼう・・・100g
- にんじん・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 水 (さらす用)・・・適量
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ落としておきます。にんじんは皮を剥いておきます。
1.ごぼうは細切りにし、10分程水にさらして水気を切ります。にんじんは細切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油と豆板醤、1を入れてしんなりするまで3分程炒めます。
4.2を入れて中火で色が変わるまで炒め、(A)を入れて汁気がなくなるまで炒めます。
5.白いりごまを入れて中火でさっと炒め、全体が混ざったら火からおろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.ちくわをまとった!アスパラベーコン巻き
味も見た目も楽しめる、ちくわとアスパラのベーコン巻きはいかがですか?相性抜群のアスパラガスとベーコンにちくわを組み合わせた食べ応えのある一品です。ちくわの穴にアスパラガスを入れるアイデアもおもしろいですね!お弁当のすきま埋めや彩りが欲しいときはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4本分)
- アスパラガス・・・4本
- お湯・・・500ml
- ちくわ・・・4本
- ベーコン (薄切り、ロング、8枚)・・・90g
- 有塩バター・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- はちみつ・・・小さじ1
作り方
1.フライパンにお湯を沸かし、アスパラガスを入れて40秒ほどゆでます。
2.ちくわの穴に1を入れてベーコンで巻きます。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、2を入れてカリッと焼きます。
4.めんつゆとはちみつを中火で絡め、火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.長ねぎとエリンギの炒め物
お弁当作りの強い味方!少ない材料でパパッと作れる、長ねぎとエリンギの炒め物をご紹介します。長ねぎの甘みとエリンギの旨み、ベーコンの塩気が絶妙にマッチしていてとてもおいしいですよ!噛めば噛むほど旨みが広がり、奥深い味わいをお楽しみいただけます。忙しい朝でもパパッと作れるので、お弁当のすきま埋めに便利な一品です。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・2本
- エリンギ・・・2本
- ベーコン (ブロック)・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.長ねぎの根元は切り落としておきます。
1.エリンギは長さを半分に切り、薄切りにします。
2.長ねぎは5cm幅に切り、縦半分に切ります。
3.ベーコンは拍子木切りにします。
4.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、1、3を炒めます。
5.全体に油が回ったら、2を加え中火のまま長ねぎがしんなりするまで炒めたら、(A)を加え全体に味が馴染んだら火からおろします。
6.器に盛り付け、七味唐辛子をふりかけて完成です。
4.はんぺんとピーマンの炒め物
冷めてもおいしい炒め物レシピをご紹介します。作り方はとても簡単で、フライパンではんぺんとピーマンをさっと炒めたら、めんつゆと豆板醤、すりおろしニンニクで味付けするだけ!ピーマンのシャキッと心地よい歯ごたえがふわふわのはんぺんとよく合い、食感もお楽しみいただけます。辛いものが苦手な方やお子様が召し上がる場合は、豆板醤の量を調節して作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- はんぺん (100g)・・・1枚
- ピーマン・・・2個
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 豆板醤・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除き、5mm幅に切ります。
2.はんぺんは縦半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1と2を炒めます。
4.はんぺんに焼き色がついてきたら調味料を入れ、味が馴染んだら火を止めます。
5.皿に盛り付け完成です。
5.ころころ大根とベーコンの洋風炒め
かわいらしい見た目でお弁当のすきまにも入れやすい、大根とベーコンの洋風炒めのご紹介です。あっさりとした大根と旨みたっぷりのベーコンは相性抜群!さらにバターで炒めることでコクが加わり、あっさりとしていながらも濃厚な風味をお楽しみいただけます。手軽に揃う材料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・150g
- ベーコン (厚切り)・・・80g
- (A)白ワイン・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.ベーコンは1cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし1、2を入れ、全体に焼き色がつくまで炒めます。
4.(A)を加え、中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、パセリをちらして完成です。
パパッと簡単!すきまおかず
いかがでしたか?今回ご紹介した「すきまおかず」は、バタバタしがちな朝でもパパッと作れる、簡単なレシピばかりです。覚えておけば、お弁当のすきまを埋めるのはもちろん、あと一品足りないときや彩りが欲しいときにも重宝しますよ。ぜひレパートリーに加えて、明日からのお弁当作りに役立ててくださいね。
あわせて読みたい
「クレープ、こんなに簡単だったんだ!」夢中で食べちゃう“簡単”レシピ5選
焼きあげた生地にフルーツやソースをトッピングして作る「クレープ」。今回は、どなたでも簡単にお作りいただける、クレープレシピをご紹介します。とろっとした焼きバナナを添えたものや爽やかなレモンバターソース添え、...
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...