旬の野菜のおいしい食べかたや
季節の手しごとを投稿しています
基本のおいなりさんの作り方です。
「作るもの」から「買うもの」になりつつあるおいなりさんですが、やってみるとそんなに面倒ではありません。
時短する方法やおいしく作るコツなど解説しているので、GWにお子さまと一緒に作ってみても😊
材料 (10個分)
油揚げ
5枚
炊いたごはん
400g(お米だと1.5合弱)
★水(またはだし汁)
300ml(※)
★砂糖
大さじ2と1/2
★みりん、醤油
各大さじ2
●砂糖
大さじ1と1/2
●酢
大さじ2
●塩
小さじ1/2
●白いりごま
大さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【準備】
-
油揚げの油抜き用に500mlほど湯を沸かす。
-
【1】油揚を煮る
-
油揚げの上に箸を置いてころころ転がし半分に切る。油揚げを開き湯をかけ油抜きをする。油揚げが触れる温度になったらギュッとしぼって水気をきる(時間がないときは流水で冷やしてから絞っても◎)
-
フライパンに★の調味料を入れて火にかけ砂糖が溶けたら、油揚げを並べる。おとしぶた(アルミホイルで代用可)をして弱火で10分煮る。煮汁ごと冷ます。
-
【2】酢飯をつくる
-
ボウルに●の調味料を入れ、温かいごはんを加え、きるように混ぜる。10個に分けて軽く丸めておく。
-
【3】仕上げる
-
油揚げの煮汁を軽く切り、ごはんを詰める。写真のように閉じて完成。
投稿者からのコメント
■調理のポイント
・油揚げを煮るときはフライパンがおすすめ。
☑水分の飛びがいいので10分で仕上がる。
☑油揚げを写真のように並べると均一に煮える。
・油揚げは煮た直後は色がまだらになっているかもです。味は冷めるときに入っていくので、たまに裏表を返せば均一になります。
・油揚げは煮汁を絞りすぎるとパサつきます。軽く絞ればジューシーに仕上がります。
※みやすさのために書式を一部改変しています。