おはようございます(*^^*)
今日は、火を使わない煮物レシピのご紹介です。
だいたい常備されている事の多い、切り干し大根でレンジ調理だけで煮物を作ります。
今回のポイントは、切り干し大根の戻し時間によって仕上がりがかなり違ってきますので、お好みでお試し下さいね。
まず、仕上がりがシャキシャキとした歯応えがある少し固めの切り干し大根煮は、レシピ通り戻し時間が5分。
そして、しっとりとしてやわらかい仕上がりの切り干し大根煮は、戻し時間は10分にして下さいね。
それから、耐熱性の保存容器で調理すると洗い物が少なくなりラクラク調理~♪ 切り干し大根の戻し汁には栄養と、旨味がギュギュッと詰まっているので捨てないで、戻し汁で煮物を作りますので、旨味も増し最後まで無駄なく使うのでエコにもなりま~す!! レシピ通りに作ると、結構な量が出来上がりますので、半分は冷凍保存にすると何かと重宝しますよ。
その際には、耐熱性の保存容器かジッパー付きの袋に入れます。
後、お弁当用カップに詰めてそれを保存容器かジッパー付きの袋に入れて小分け冷凍すると、お弁当のおかずに役立ちます。
お弁当用カップも耐熱性のものだと、そのままレンジ加熱できるので便利ですね。
暑い時期には是非お試し下さいね
材料
切り干し大根
40g
人参
1/4本(約60g)
油揚げ
1枚
★切り干し大根の戻し汁
300cc
★酒
大さじ1
★みりん
大さじ1
★白だし
大さじ1
★砂糖
小さじ1
★ごま油
小さじ1
★醤油
小さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項 料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
①切り干し大根はたっぷりの水に5分さらし水気を絞り、食べやすい長さに切る。人参、油揚げは細切りにする。
-
②耐熱ボウルに★を入れて混ぜ、①を加え混ぜ合わせ、ラップを中に入れ被せるようにする。
-
③ ②を600wで10分レンジで加熱して、保存容器に入れ蓋をして冷めるまで蒸らす。
投稿者からのコメント
(コツ・ポイント) ・ラップは具材に被せるようにすると、落し蓋代わりになるので調味料の馴染みが良くなります。
・500w12分
・1000w6分
・耐熱性の保存容器で調理すると、洗い物が少なくなります。
(保存方法・保存期間)
・保存容器に入れ冷蔵保存で4日
・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間
・冷凍した場合は、冷蔵庫に移し自然解凍する。
※みやすさのために書式を一部改変しています。