食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ネオ大根もち

ネオ大根もち

まずは〈ネオ大根もち〉で、エスニックなお正月を。 大根もちといえば、中国料理のおなじみ点心のひとつですが、これはお餅を使って作る、新感覚の大根もちです。 大根には、でんぷん分解酵素のジアスターゼがたくさん含まれているので、お正月でちょっと疲れている胃の消化機能を助けてくれます。おやつに最適ですよ!

材料 (2人分)

  • 切り餅
    4個
  • 大根
    200g
  • 干しえび(なければ干し桜えび)
    大さじ1
  • セリ(または三つ葉やパクチー)
    数本
  • しょう油
    大さじ1と1/2
  • ナンプラー
    小さじ1
  • 豆板醤
    小さじ1/2
  • ごま油
    1と1/2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 干しえびをもどす
  • 干しえびは50℃くらいのぬるま湯に20分ほど浸し、柔らかくなったら粗く刻みます。浸した汁は取っておきます
  • 大根をおろす
  • 大根は粗めの野菜おろし器でおろしておきます。
  • お餅を焼く
  • フライパンを中火にかけ、ごま油大さじ1を入れて熱したらお餅を入れ、キツネ色に焼けたら返します。
  • フライパンで干しえびと大根を焼く
  • お餅をフライパンの片側に寄せ、大さじ1/2のごま油を足します。干しえびをと豆板醤を入れて香りが出るまで炒め、大根を加えたらあまり触らず焼きめがつくように、時々返すように火を通していきます。
  • 大根に色がついたら、ナンプラーとしょう油を加え混ぜます。
  • 仕上げ
  • お餅に大根と干しえびの炒めたものを絡め、お皿に盛ったら刻んだセリを散らします。

投稿者からのコメント

ワンポイントアドバイス ・お餅の焼きあがりと、大根の炒め上がるのが同じタイミングになるようにしましょう。 ・セリ、三つ葉、パクチーはみなセリ科の仲間です。お好きな香りのものをつかってください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

コメント(1件)

  • stmr

    stmr 半年以上前

    1.で干しエビを戻した汁は取っておくとあるが、その後どこで使うのですか?