■保存期間
冷蔵5日
■紹介文
今日は、トマトのレシピをご紹介します。
ごま油の香りとたっぷり加えた青ねぎの風味をきかせた、しょうゆベースでご飯が進む「食べるドレッシング」です。
このままはもちろん、冷奴にたっぷりとかけたり、冷やした中華麺と和えてもおいしくいただけます。
酸味は加えずトマトそのものの柔らかい酸味だけで仕上げますので、さっぱりとした味が苦手な方にもおすすめします。ぜひお試しくださいませ。
材料 (4人分)
トマト
4個(150g~160g×4)
青ねぎ(万能ねぎ)
1把(100g目安×1)
ごま油
大さじ2(30ml)
しょうゆ
大さじ2(30ml)
砂糖
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
【1】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
-
【2】青ねぎを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
-
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
-
【3】根元を切り落としてから端から1~2mm幅に切ります。
-
このように、丸く長細い野菜を、端から一定の幅で切っていくことを「小口切り」といいます。
-
【4】手順1のボウルに、手順3の青ねぎを加え、底からざっくりと混ぜ合わせ、なじませておきます。
-
【5】トマトを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
-
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
-
【6】くし型に4つに切り、ヘタを切り落としさらに4つに切ります。
-
【7】手順4のボウルにトマトを加えて、底からざっくりと混ぜ合わせます。
-
【8】保存します。
-
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
-
保存容器に入れる際、大きめのスプーンやゴムベラを使うと、移しやすいです。
-
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上置くと、味がなじんで、よりおいしく召し上がれます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
青ねぎとトマトはきれいに洗いましょう。その際の水気は雑菌繁殖の元となり保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上置くと味がなじんで、よりおいしく召し上がれます。
■アレンジのヒント
一緒に加えておいしい具材:きゅうり/切干大根
一緒に加えておいしい香味野菜:いりごま/にんにくすりおろし/しょうがすりおろし
ドレッシングとしてたっぷりとかけても:冷奴/中華麺/春雨/そうめん/冷製パスタ/冷しゃぶ/焼きなす
ゆで野菜と和えても:もやし/青梗菜/ニラ/ほうれん草
グリルした肉や魚のソースとしても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。