温冷どっちでもおいしい♡豆乳でまろやかヘルシー坦々うどん!めんつゆで簡単に出来ます!低コストも魅力♡
材料 (2人分)
鶏胸ひき肉
180g
もやし
1/2袋(100g)
ニラ
1/3束(30g)
●にんにく(チューブ)
3㎝
●しょうが(チューブ)
3㎝
●練り胡麻
30g
●すり胡麻
大さじ2
●豆板醤
小さじ1~2
豆乳
300cc
めんつゆ(2倍濃縮)
150cc
ラー油
お好み
冷凍うどん
2人前
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
〈温麺で〉鍋などに●の材料を全て入れて最初は豆乳を少しづつ入れてダマが出来ないように溶かし残りの豆乳と麺つゆを混ぜる
-
ニラを0.5~1㎝に切る
-
火にかけ沸騰しはじまったら挽肉を入れてダマにならないように混ぜ冷凍うどんを入れる
-
うどんがほぐれたらもやしを入れてもやしに火が通ればOK!切ったニラ、お好みでラーユをかけ完成
-
〈冷麺で〉耐熱容器にひき肉、もやしを入れラップをして600wで4分加熱。(途中一回,ダマにならないように混ぜる)
-
加熱後余分な水分を捨て冷ましておく。ニラを05~1㎝に切る
-
冷凍めんを600wで3分加熱後、ザルで冷水で冷やし水切りし器へ
-
ボールに●の材料を全て入れて最初は豆乳を少しづつ入れてダマが出来ないように溶かし残りの豆乳と麺つゆを混ぜる
-
8に冷めた5を混ぜ7のうどんにかけて切ったニラをのせ完成!お好みでラー油を
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
冷で食べる場合は油の少ない肉で!油の多い肉だと冷えて油が固まって浮くので豆板醤やラー油はお好みの辛さで調節汁の量は少し多めです。
■このレシピの生い立ち
どうせカロリーのある麺を食べるならヘルシーに!油の少ない胸挽肉と豆乳で動植物のWタンパク質抗酸化作用のゴマ、代謝UPのカプサイシンラーメンスープじゃなく常備品のめんつゆで簡単にです
※みやすさのために書式を一部改変しています。