食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
水戻し不要 切干大根のピリ辛漬け

水戻し不要 切干大根のピリ辛漬け

■保存期間 冷蔵1週間/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、切干大根をあっさりピリ辛味でいただくレシピをご紹介します。 切干大根は戻さず使いますのでさっと作ることができ、旨味や風味を逃しません。 豆板醤と酢で蒸し暑い日でも口当たり良くいただけます。調味料控えめであっさり、さっぱりとした、ピリ辛で箸が進む一品です。 おつまみやもうあと一品の副菜やお弁当のおかずにはもちろん、お好みの野菜を加えてアレンジしたり、蒸し暑い日の塩分や食物繊維補給などにも活用いただけます。

材料 (4人分)

  • 切干大根
    60g
  • しょうゆ
    大さじ1
  • 大さじ1
  • 豆板醤
    小さじ1
  • ごま油
    小さじ1
  • 鶏ガラスープの素
    小さじ1/2
  • いりごま
    大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】切干大根は流水で洗います。ざるに入れて切干大根全体に流水がかかるように洗い、絞らずにそのまま置いておきます。
  • 切干大根全体に流水がかかるようにして洗いましょう。
  • 長ければキッチンバサミで切ります。
  • 水洗いだけでは雑菌や衛生面が心配、切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、次にご紹介する手順1-2をご参照くださいませ。
  • 【1-2】切干大根をご自身で干して作っていたり古いものを使う場合など、表面の雑菌が心配という方はよく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。
  • 切干大根独特のにおいや風味が苦手という方も、一度沸騰させてから流水で洗うと、とても食べやすい仕上がりになりますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
  • 【2】合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。
  • 豆板醤、鶏ガラスープの素がダマにならないようにしましょう。
  • 【3】手順1(または1-2)の切干大根の水分を絞り、よくほぐして加え、しっかりと混ぜ合わせます。
  • 菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
  • 【4】保存の際は、
  • 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
  • 冷蔵庫で30分以上冷やすと、さらにおいしくいただけます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 切干大根全体に流水がかかるようにして洗いましょう。 水洗いだけでは雑菌や衛生面が心配、切干大根独特のにおいや風味が苦手という方は、よく沸騰したお湯で再沸騰するまでゆで、流水で冷やすように全体を洗っておくとよいです。 充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。冷蔵庫で30分以上冷やすとさらにおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:きゅうり/刻み昆布/青ねぎ小口切り 中華サラダの具材としても。トマトやきゅうり、春雨、ハム、錦糸卵などがよく合います。
※みやすさのために書式を一部改変しています。