食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ
もう一度最初から見る
1/11

簡単☆ナッツとベリーのベイクドチーズケーキ

甘酸っぱいドライベリーを入れたチーズケーキに、香ばしいナッツを沢山散りばめました。なめらかでコクのある木の実のチーズケーキです。クリスマスにもおすすめ。 🎞動画➜https://youtu.be/y6QF5xdMhAc 💐YouTubeレシピチャンネルはプロフィールから

材料 (15cm丸型 底取れ式)

  • ■ チーズケーキ
  • カッテージチーズ(裏ごしタイプ)
    150g
  • クリームチーズ(kiri)
    150g
  • グラニュー糖
    75g
  • 卵M
    2個分(約100g)
  • 生クリーム
    50g
  • バニラペースト
    小さじ1/2
  • ラム酒
    大さじ1/2
  • レモン汁
    小さじ1/2
  • 薄力粉
    30g
  • ドライミックスベリー
    55g
  • ミックスナッツ
    55g
  • ■ クランブル
  • 無塩バター(よく冷えたもの)
    10g
  • 薄力粉
    10g
  • アーモンドプードル
    10g
  • きび砂糖
    10g
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【準備】
  • 1.クリームチーズを常温で柔らかくしておきます。卵も常温に戻しておきます。
  • 2.型にバターを薄く塗ったら、底面にクッキングシートを敷きます。冷蔵庫に入れておきます。
  • 3.ドライベリーはぬるま湯に10-15分浸した後、水切りをして、キッチンペーパーで水気をよくふき取っておきます。
  • 4.ナッツは大きいものはざく切りにしておきます。(アーモンドなら半分ぐらいのサイズ感)
  • 5.クランブルの材料を、手ですり混ぜ、そぼろ状にしたら、冷蔵庫に入れておきます。
  • 6.オーブンは200℃に予熱しておきます。焦げ付き防止のアルミホイルも準備。型にかぶせやすい形にしておくと楽です。
  • 【チーズケーキ】
  • 1.大きめのボウルにカッテージチーズとクリームチーズを入れて、よく混ぜながら滑らかにします。
  • 2.グラニュー糖を加えて、ヘラでよく練り混ぜます。ざらざら感がなくなってツヤが出るまでです。
  • 3.卵を1つ加えて、ホイッパーでぐるぐるよく混ぜます。気持ちゆっくりめに混ぜて、あまり空気を入れないようにしてください。なめらかになったら、残りの卵1つも加えて、同じように混ぜます。
  • 4.生クリームを加えて、なめらかになるまで混ぜます。
  • 5.バニラペースト、ラム酒を加えて、なめらかになるまで混ぜます。
  • 6.レモン汁を加えて、なめらかになるまで混ぜます。
  • 7.薄力粉をふるい入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、濾します(網に残った粉のダマは無理に濾さないでください。)
  • 8.半量を型に入れたら、残りの生地にドライベリーを加えて、ヘラでざっくりと折り混ぜ、型に入れます。
  • 9.クランブルを一面に散らしたら、ナッツをのせて、軽く押さえます。
  • 10.200℃で15分、アルミホイルをかぶせ、160℃に下げて25分、ホイルを取って200℃に上げて5分焼きます。
  • 11.オーブンから出し、型に入れたまま完全に冷まします。冷蔵庫で一晩寝かせます。
  • 12.翌日、蒸しタオルで外側を温めて、塗っておいたバターをゆるめてから、周囲にナイフをぐるっと入れ、型から出します。

投稿者からのコメント

【コツ・ポイント】 ・出来上がったチーズケーキ生地を濾して、なめらかな食感に仕上げる事。 ・一晩冷やして、生地を落ち着かせてから食べた方が美味しいです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。