最終更新日 2023.3.30

具材でアレンジ!【中華スープ】の簡単レシピ6選

具材でアレンジ!【中華スープ】の簡単レシピ6選

ささっと作れておいしい「中華スープ」

「ちょっとスープを追加したい」「夜食に何か食べたい」なんてときにさっと作れるのが「中華スープ」。シンプルな味付けと具材でおいしいスープが出来上がるので、普段の食卓でもとっても重宝しますよね。
少ない具材でやさしい味付けにしたり、お肉や春雨をプラスして食べごたえのある一品にしたりと、アレンジの幅が広いのも魅力。
そこで今回は、さっと作れる中華スープのレシピを6つご紹介します。電子レンジだけで作れるお手軽レシピもあるので、ぜひお気に入りを見つけて作ってみてくださいね。

やさしい味わい!とろとろ中華風コーンスープ

どこか懐かしい中華風のコーンスープです。長ねぎを炒めてから加えることで、スープに香ばしさが加わります。溶き卵はすーっと線になるように入れると、ひらひらとした卵になりきれいに仕上がりますよ。卵が細かくなりすぎないように、卵を入れた後はあまり混ぜすぎないようにしましょう。

ごま油がポイント!中華風わかめスープ

玉ねぎがたっぷり入った中華風スープです。コンソメベースでも、ごま油の風味で中華風の味になりますよ。わかめは火にかけすぎるとどろどろになるので、最後にさっと入れるのがおすすめです。玉ねぎをくたくたになるまで煮込むのも甘味が出ておいしいですよ。しゃきしゃき感を楽しみたいという方は、玉ねぎの色が透けるくらいまで火を通すとちょうどよく仕上がります。

野菜の甘みがおいしい!玉ねぎとにんじんの中華スープ

玉ねぎとにんじんの素材の味を活かした中華スープです。煮込むほど甘味がスープに溶けだし、ほっと温まるやさしい味わいになりますよ。にんじんは特に火が通りにくいので、急いでいる時は電子レンジであたためてからスープにいれると早く火が通ります。きのこ類との相性も良いので、ぜひお好みの具材で試してみてくださいね。

酸味でさっぱり!トマトと卵の中華スープ

トマトの赤と卵の黄色で見た目もきれいな中華スープです。トマトの酸味でさっぱりしつつ、生姜がより中華風の味わいを引き立たせてくれます。卵をふわふわに仕上げるポイントは、かき混ぜすぎないことと火を通しすぎないこと。流し入れて少し固まったら、箸でそっと動かす程度にしておきましょう。お好みで酢やラー油を少し足すと、酸辣湯風にアレンジできますよ。

時短で簡単!しゃきしゃき食感のかきたま中華スープ

ニラともやしがたっぷり入ったかきたま中華スープです。火が通りやすいニラともやしは時短レシピにおすすめの具材です。もやしのしゃきしゃき感を残したい方は、もやしに火を通しすぎないようにしましょう。塩と鶏ガラスープの味付けで、シンプルながらも優しい味に仕上がります。

レンジで作れる豆腐とひき肉の中華スープ

電子レンジのみで調理可能な豆腐とひき肉の中華スープです。鶏ひき肉からだしがでるので、シンプルな調味料でも濃厚な味わいの中華スープになります。豆腐はあえてスプーンや手でちぎるほうが、角のないほろほろ食感が楽しめますよ。

具材や味付けで中華スープを楽しもう!

ほっこりあたたまる中華スープ。色々な具材と相性がいいので、冷蔵庫にある食材や季節のものを活用してさっと作ることができますよ。味の調節もしやすいので、気分や体調に合わせたスープを楽しんでくださいね。
クラシルでもたくさんの中華スープのレシピをご紹介していますので、ぜひお気に入りを見つけて作ってみてください。

人気のカテゴリ