さつまいもを使ったスイーツといえば、ほっくりと甘い「スイートポテト」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。さつまいも本来の甘味を活かしたやさしい味わいは、お子様のおやつにぴったりですよね!
おやつタイムにおすすめ!子どもも大好き“簡単スイートポテト”レシピ

そこで今回は、簡単に作れておいしい「スイートポテト」のレシピをご紹介します。シンプルなスイートポテトはもちろん、クリームチーズやチョコレートを加えたアレンジレシピまで、バラエティ豊富にピックアップしました。どれも材料を混ぜて焼くだけと手軽に作れるので、お子様と一緒に作るのもおすすめですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.トースターで簡単 シンプルなスイートポテト

オーブントースターで手軽に作れる、シンプルなスイートポテトです。バターの代わりにサラダ油を使い、さつまいもを裏ごす工程を省いて、少ない材料で簡単に作れるようにアレンジしました。さつまいもの甘味を活かしたシンプルな味わいは、お子様から大人の方まで幅広い世代に喜ばれるおいしさです!初めてのお菓子作りにもおすすめですので、ぜひお試しくださいね。
材料(8個分(5cmの俵形))
- さつまいも (1本)・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個分
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅のいちょう切りにして、水に5分さらします。
2.水気を切ったら耐熱容器に入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
3.さつまいもに火が通ったらマッシャーで細かくつぶし、(A)を加えて、なめらかになるまでゴムべラで混ぜ合わせます。
4.俵形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
5.表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでオーブントースターで5分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
2.お花のスイートポテト
かわいらしいお花形のスイートポテトはいかがでしょうか。基本のスイートポテトをクッキー型で抜き、卵黄を塗ってオーブンで焼くだけと簡単にお作りいただけますよ!ミニサイズで食べやすく、そのかわいらしい見た目にお子様も大喜びしてくれること間違いなし!型抜きの工程はお子様と一緒に楽しむのもおすすめですので、ぜひお気に入りの型で作ってみてくださいね。
材料(25個分)
- さつまいも (400g)・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)砂糖・・・40g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)卵黄・・・1個
- (A)生クリーム・・・10ml
-----トッピング-----
- 卵黄 (艶出し用)・・・1個
- 黒いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.さつまいもの皮は剥いておきます。 有塩バターは常温に戻しておきます。 オーブンを200℃に予熱しておきます。
1.さつまいもを1cm幅に切り、水に5分程さらします。
2.耐熱皿に水気を切った1をのせ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで4~5分程全体に火が通るまで加熱します。
3.2を裏ごしし、(A)とよく混ぜ合わせます。
4.3を1cmの厚さに伸ばし、クッキー用花型でくり抜きます。
5.天板にクッキングシートを敷き、3をのせ卵黄を塗り、黒いりごまをトッピングして、200℃のオーブンで15~20分程ほんのり焼き色が付くまで焼きます。
6.お皿に盛り付けて完成です。
3.スイートチョコポテト
普段とはひと味違うスイートポテトを楽しみたいときは、チョコレートを加えるのがおすすめです!さつまいもとチョコレートはとても相性がよく、香り高く濃厚でリッチな味わいをお楽しみいただけますよ。特に焼きたてはチョコレートの風味が引き立ち絶品!ティータイムのお供にぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(8個分)
- さつまいも・・・300g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ミルクチョコレート・・・50g
- お湯 (湯煎用)・・・適量
- (A)生クリーム・・・10ml
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)卵黄・・・1個
-----トッピング-----
- 卵黄 (艶出し用)・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1/2
-----飾り-----
- ミント・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.さつまいもの皮は剥いておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを200℃に予熱しておきます。
1.さつまいもを1cm幅に切り、5分程水にさらします。
2.水気を切った1を耐熱皿にのせ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで5分程全体に火が通るまで加熱します。
3.2を裏ごしします。
4.耐熱ボウルにミルクチョコレートを手で割り入れ、湯煎し溶かします。
5.ボウルに3、4、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
6.8等分にし手で丸めて天板にのせ、卵黄を塗り、白いりごまをトッピングして、200℃のオーブンで20分程ほんのり焼き色が付くまで焼きます。
7.お皿に盛り付け、飾りも添えて完成です。
4.クリーミーなチーズスイートポテト
クリームチーズをたっぷりと加えた、少し贅沢なスイートポテトのご紹介です。ほっこりと甘いさつまいもに濃厚なクリームチーズ、甘酸っぱいレーズンが絶妙にマッチした、クリーミーでリッチな味わいの一品!クリームチーズの塩気がアクセントになっていて、一度食べたらやみつきになること間違いありません!お子様のおやつにはもちろん、大人もお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(8個分)
- さつまいも (300g)・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- クリームチーズ (1個分15g、計60g)・・・4個
- レーズン・・・20g
- (A)きび砂糖・・・大さじ3
- (A)無塩バター・・・30g
- (A)生クリーム・・・大さじ1
- (A)卵黄・・・1個
- 卵黄 (艶出し用)・・・適量
作り方
準備.オーブンを210℃に予熱しておきます。
1.クリームチーズを半分に切ります。
2.さつまいもはよく洗い皮をピーラーで剥いたら、1〜1.5cm角の一口サイズに切り水にさらします。
3.耐熱皿にのせふわっとラップをし、500Wのレンジで5〜6分加熱します。
4.熱いうちに潰し滑らかに仕上げ(A)を加えてよく混ぜ合わせ、8等分にします。
5.粗熱が取れたら手で丸め1とレーズンを包み、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
6.卵黄を塗り、210℃に予熱したオーブンで15〜20分焼き色がつくまで焼いて完成です。
5.餃子の皮で可愛い スイートポテトパイ
餃子の皮が余っていたら、ぜひ作っていただきたいのがこちらの一品!餃子の皮で作る一口サイズのスイートポテトパイです。作り方はとても簡単で、スイートポテトを餃子の皮で包んでオーブントースターで焼くだけ。パリッと香ばしい皮とはちみつ入りのスイートポテトが相性抜群で、ついつい後を引くおいしさですよ!手軽なおやつぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・8枚
- 水 (のり)・・・適量
-----スイートポテト-----
- さつまいも・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)無塩バター・・・10g
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
-----仕上げ用-----
- 卵黄・・・1個分
- 黒いりごま・・・適量
作り方
準備.さつまいもの皮はむいておきます。
1.さつまいもを1cm幅の輪切りにして水に5分さらし、水気を切ります。
2.耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで6分程加熱します。
3.2をマッシャーで細かくつぶします。(A)を加えてなめらかになるまでゴムベラで混ぜたら、一口大に丸めます。
4.餃子の皮に3をのせます。皮の端に水をつけて口が十字になるように皮の端を中央に寄せて包み、アルミホイルを敷いた天板にのせます。
5.卵黄を塗り、黒ごまをふり、オーブントースターで5分ほど焼き色がつくまで焼きます。
6.お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
ほっこりおいしいスイートポテトを楽しもう!
いかがでしたか?簡単に作れておいしい、スイートポテトのレシピをご紹介しました。さつまいも本来の甘味を活かしたスイートポテトは、お子様のおやつにぴったり!基本の作り方を覚えれば、クリームチーズやチョコレートを加えたりと幅広いアレンジをお楽しみいただけますよ!ぜひ休日のおやつタイムなどに、おいしいスイートポテトを作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
あわせて読みたい
「クレープ、こんなに簡単だったんだ!」夢中で食べちゃう“簡単”レシピ5選
焼きあげた生地にフルーツやソースをトッピングして作る「クレープ」。今回は、どなたでも簡単にお作りいただける、クレープレシピをご紹介します。とろっとした焼きバナナを添えたものや爽やかなレモンバターソース添え、...
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...