最終更新日 2025.2.24

「じゃがいも、眠ってたらコレ作って!」レンジで簡単!“絶品”レシピ5選

「じゃがいも、眠ってたらコレ作って!」レンジで簡単!“絶品”レシピ5選

やさしい味わいで、子どもから大人まで親しまれている「じゃがいも」。お肉や野菜などさまざまな食材と相性が良く、常備している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、電子レンジで作れるじゃがいもを使ったレシピをご紹介します。明太ポテトのチーズかけやヤンニョム風ほくほくポテトなど、何度でも食べたくなるようなレシピをピックアップしました。すべて電子レンジを使い時短で作れるので、覚えておくと重宝しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ニンニクパセリじゃがバター

※クリックすると別のページに遷移します

ニンニクの香りが食欲をそそる、ニンニクパセリじゃがバターのご紹介です。ニンニクの香りにバターのまろやかさとコクが加わった、奥深い味わいの一品です。ピーナッツの食感がアクセントになって、やみつきになるおいしさです。ピーナッツはアーモンドなどお好みのナッツで代用できるので、ぜひいろいろなナッツを使ってアレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計200g)・・・2個
  • 有塩バター・・・30g
  • ニンニク・・・1/2片
  • パセリ (生)・・・5g
  • ピーナッツ (有塩、ロースト)・・・5g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。 有塩バターは常温に戻しておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま2/3ほどの深さまで十字に切り込みを入れます。
2.ニンニク、パセリ、ピーナッツは合わせて粗みじん切りにします。
3.ボウルに有塩バターを入れてゴムベラでクリーム状になるまで練り、2を加えて混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に1を入れて3をのせ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで6分程加熱します。
5.塩こしょうをかけて完成です。

2.じゃがレモンバター

※クリックすると別のページに遷移します

続いてもじゃがいもにバターを加えたレシピのご紹介ですが、こちらのレシピではレモンを使ってすっきりした風味に仕上げました。じゃがいもを加熱したら、レモン果汁とバターを混ぜたソースをかけるだけの簡単アレンジレシピです。レモンの酸味にバターのコクが加わり、じゃがいものやさしい味わいとベストマッチでやみつきになりますよ。短時間でお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計200g)・・・2個
  • 溶かし有塩バター・・・30g
  • レモン・・・1/2個
  • 水・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • レモンの輪切り (トッピング)・・・1枚

作り方

準備.じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。 レモンの輪切りは半分に切ります。
1.じゃがいもは皮付きのまま、深さ2/3まで十字に切り込みを入れます。
2.レモンは果汁を絞り、小さじ2を取り分け、皮をすりおろします。
3.ボウルに溶かし有塩バター、2の果汁と皮を加えて混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に1を入れて水を回しかけます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで6分加熱します。
5.塩こしょう、3をかけ、レモンの輪切りをのせて完成です。

3.レンジで簡単 みそバターポテト

※クリックすると別のページに遷移します

相性抜群の組み合わせ!みそバターポテトをご紹介します。電子レンジで加熱して柔らかくしたじゃがいもに、みそやバターなどを加えて混ぜるだけの簡単レシピ!ほくほくのじゃがいもにコク旨な味噌バターソースがしっかりと絡んで、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。お酒のおつまみにもぴったりの一品なので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計200g)・・・2個

-----味噌バターソース-----

  • 有塩バター・・・5g
  • みそ・・・大さじ1
  • みりん・・・小さじ1
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分程、柔らかくなるまで加熱します。
3.2が温かいうちに、味噌バターソースの材料を加えて、よく絡めます。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

4.明太ポテトのチーズかけ

※クリックすると別のページに遷移します

とろーりチーズがクセになる、明太ポテトのチーズかけはいかがでしょうか。このレシピでは、明太子とじゃがいもをバターで和え、とろーりチーズをかけていただきます。明太子とバターを合わせた、まろやかでコクのある辛さがやみつきになりますよ。とろーりと伸びるチーズもクセになる一品です。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・200g
  • 明太子・・・50g
  • 有塩バター・・・20g
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • 牛乳・・・50ml
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。 明太子は皮から外し、ほぐしておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで3分加熱します。
2.明太子と有塩バターを加えて混ぜ合わせます。
3.別の大きめの耐熱ボウルにピザ用チーズを入れ、片栗粉をまぶします。牛乳を加えてラップをせずに600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.一度取り出して混ぜ合わせ、ラップをせずに600Wの電子レンジで30秒加熱します。
5.お皿に2を盛り付け、4をかけ、パセリを散らして完成です。

5.ヤンニョム風ほくほくポテト

※クリックすると別のページに遷移します

じゃがいもを使った、ヤンニョム風のレシピはいかがですか?ほくほくのじゃがいもにコチュジャンやケチャップなどを混ぜた甘辛のソースをかけて、ヤンニョム風に仕上げました。やさしい味わいのじゃがいもに、甘辛のソースが絡まり絶品ですよ!電子レンジで加熱したじゃがいもの代わりに、フライドポテトを使ってもおいしくいただけます。電子レンジを使ってささっと簡単に作れるので、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • じゃがいも(計250g)・・・2個
  • (A)コチュジャン・・・大さじ2
  • (A)ケチャップ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/3
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/3
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをして600Wの電子レンジでじゃがいもが柔らかくなるまで5分程加熱します。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、2を加えて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

手軽にやみつきじゃがいもレシピを楽しもう

いかがでしたか?今回はじゃがいもを使った簡単アレンジレシピのご紹介をしました。じゃがいもは万能な食材なので、さまざまな味つけに合いますよ!どのレシピも電子レンジを使って簡単にアレンジできるので、ぜひおかずやおつまみなどのレパートリーに加えてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.11.11に初公開した内容を再投稿したものです。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ