やさしい甘みとホクホクとした食感が魅力の「さつまいも」。蒸しただけでもおいしいさつまいもにひと手間加えて、絶品スイーツを作ってみませんか?
子どももにっこり!さつまいもを使った絶品“おいもスイーツ”レシピ5選

今回は、さつまいもを使ったスイーツのレシピをご紹介します。材料も工程もシンプルなお手軽スイートポテトをはじめ、さつまいもとクリームチーズの濃厚テリーヌやホットケーキミックスで簡単に作るパウンドケーキなど、お子様が喜ぶこと間違いなしのレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.トースターで簡単 シンプルなスイートポテト

大人も子どもも大好きなスイートポテトを、おうちで簡単に作りましょう!材料や作り方がシンプルだからこそ、さつまいもの甘みやホクホクとした食感を存分に堪能できる一品に仕上がっています。バターや生クリームの代わりに、手軽に手に入るサラダ油や牛乳を使っているので、思い立ったらすぐに調理に取りかかることができるのもうれしいポイント!トースターがあれば香ばしい焦げ目も簡単につきますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(8個分(5cmの俵形))
- さつまいも (1本)・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個分
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅のいちょう切りにして、水に5分さらします。
2.水気を切ったら耐熱容器に入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
3.さつまいもに火が通ったらマッシャーで細かくつぶし、(A)を加えて、なめらかになるまでゴムべラで混ぜ合わせます。
4.俵形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
5.表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでオーブントースターで5分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.スイートポテトチーズテリーヌ
フランス料理の定番「テリーヌ」を、さつまいもとクリームチーズで作りました。材料を混ぜ合わせてオーブンに入れるだけの簡単レシピですが、やさしい甘みのさつまいもとまろやかなクリームチーズ、コクのある生クリームが合わさり、濃厚でクリーミーな味わいです。じっくりと湯せん焼きにすることで、なめらかでしっとりとした口当たりに仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(20×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
- さつまいも・・・100g
- 砂糖・・・80g
- クリームチーズ・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 生クリーム・・・100ml
- 薄力粉・・・大さじ1
- お湯 (湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを160℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.さつまいもは1cm幅に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
2.フードプロセッサーに粗熱を取った1、砂糖入れて攪拌します。
3.クリームチーズを加え、なめらかになるまで攪拌します。
4.溶き卵、生クリーム、薄力粉を加えよく攪拌します。
5.バットにのせた型に流し入れ、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで1時間湯せん焼きにします。
6.粗熱を取り、ラップをかけ、冷蔵庫で半日冷やしたら型から外して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.大学芋風さつまいもタルト
さつまいもの定番おやつ「大学芋」にひと手間加えて、紅茶やコーヒーにぴったりなタルトに仕上げました。一口食べると、甘い大学芋と香り高い黒ごま、まろやかなカスタードクリームが口の中でひとつになり絶品ですよ。さつまいもの下処理やカスタードクリームは電子レンジを使うことで、短時間でできあがります。市販のタルト台を使えば簡単にお作りいただけますので、ティータイムのお供や女子会のデザートにぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(18cmのタルト))
- 市販のタルト台 (6号、18cm)・・・1個
-----大学芋-----
- さつまいも・・・300g
- 砂糖・・・100g
- 水・・・大さじ2
- お湯・・・大さじ3
- 黒いりごま・・・大さじ1
-----カスタード-----
- 牛乳・・・200ml
- (A)砂糖・・・50g
- (A)卵 (Ⅿサイズ)・・・1個
- (A)薄力粉・・・20g
-----トッピング-----
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
1.さつまいもは両端の硬い部分を切り落とし、皮付きのまま1cmの角切りにします。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.フライパンに砂糖とお湯を入れて、中火で熱します。
3.飴色になってきたら1を加え、味がなじむまで中火で絡め、火から下ろします。
4.カスタードクリームを作ります。大きめの耐熱ボウルに(A)を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。なめらかになったら牛乳を加え、さらによく混ぜ合わせます。
5.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、一度取り出してホイッパーで混ぜ合わせます。なめらかなクリームになるまでこれを3回繰り返し、粗熱を取ります。
6.市販のタルト台に5を入れ、3をのせ、粉糖をかけて冷蔵庫で60分冷やします。
7.チャービルを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ホットケーキミックスで簡単さつまいもパウンドケーキ
作るのが難しいと思われがちなケーキも、ホットケーキミックスを使えば簡単に作れるんです!つぶしたさつまいもと黒いりごまを混ぜて焼きあげたパウンドケーキは、しっとりとした口当たりで香りもよく、カフェで出てくるようなおしゃれな味わいです。思わず食べすぎてしまうこと間違いなしのおいしさに仕上がっているので、ぜひ作って味わってみてくださいね。
材料(1台分(18cm×8cmのパウンド型))
- さつまいも・・・150g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ホットケーキミックス・・・200g
- 無塩バター・・・200g
- 砂糖・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分
- 黒いりごま・・・大さじ1
- ミント (添える用)・・・適量
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。無塩バターは常温に戻しておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。
1.さつまいもは1cm幅に切り、水に5分ほどさらして水気を切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでさつまいもに火が通るまで4分ほど加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶします。
3.別のボウルに無塩バター、砂糖を入れて、泡立て器で混ぜ合わせます。
4.しっかり混ざったら溶き卵を2回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
5.ホットケーキミックスを加えてゴムベラで混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら2、黒いりごまを加えて混ぜ合わせます。
6.型に流し入れ、180℃のオーブンで40分焼きます。竹串を刺してねっとりとした生地がついてこなくなったら焼き上がりです。
7.型から外して粗熱を取り、お皿に盛り付け、ミントを添えてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ふんわりしっとり さつまいもケーキ
ふんわりと軽いのにしっとり食感!ホットケーキミックスで作るさつまいもケーキのレシピをご紹介します。さつまいものやさしい甘みが口いっぱいに広がって、思わずほっこりしてしまうおいしさです。さつまいもをしっかりとつぶして牛乳と撹拌することで、生地に一体感が出てふわふわとした口当たりに仕上がります。ホイップクリームやメープルシロップをトッピングしてもおいしいので、ぜひさまざまなアレンジをお楽しみくださいね。
材料(1台分(15×6cm))
- さつまいも・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 牛乳・・・100ml
- ホットケーキミックス・・・150g
- 砂糖・・・大さじ3
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- 溶かし無塩バター・・・50g
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅の輪切りにし、水に5分ほどさらし水気を切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分程加熱します。粗熱が取れたらフードプロセッサーに入れて撹拌します。牛乳を3回に分け入れてなめらかになるまで都度撹拌します。
3.ボウルに卵黄と砂糖を入れてならかになるまで泡立て器で混ぜ合わせたら、2と溶かし無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせます。
4.ホットケーキミックスを加えて、ゴムベラで混ぜ合わせます。
5.型に流し込み、180℃に予熱したオーブンで30分加熱します。
6.粗熱を取り、型から出して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
甘くておいしいおいもスイーツを作ってみよう
今回は、さつまいもを使ったスイーツのレシピをご紹介しました。焼き芋やふかし芋など、 シンプルな食べ方もおいしいですが、少しアレンジするだけでおしゃれなスイーツに大変身!今回ご紹介したレシピは、どれもおうちにある材料で手軽に作れるものばかりなので、さつまいもがおいしい季節にぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
「クレープ、こんなに簡単だったんだ!」夢中で食べちゃう“簡単”レシピ5選
焼きあげた生地にフルーツやソースをトッピングして作る「クレープ」。今回は、どなたでも簡単にお作りいただける、クレープレシピをご紹介します。とろっとした焼きバナナを添えたものや爽やかなレモンバターソース添え、...
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...