最終更新日 2024.2.27

ちらし寿司に合う献立が知りたい!お祝いの日にもおすすめなレシピをご紹介

ちらし寿司に合う献立が知りたい!お祝いの日にもおすすめなレシピをご紹介

色味がきれいで風味豊かな「ちらし寿司」。ひな祭りなどのお祝い事やおもてなしの席にぴったりのメニューですが、どのような料理を合わせたらよいか悩みますよね。そこで今回は、ちらし寿司の献立におすすめなレシピを、主菜・副菜・汁物に分けてご紹介します。ちらし寿司に合う献立に悩んだときに、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • 目次
  • ちらし寿司とは?
  • ちらし寿司の作り方をご紹介!
  • 華やか バラちらし寿司
  • ちらし寿司に合う「主菜」レシピ
  • 鶏の唐揚げ和風あんかけ
  • サクサク 天ぷらの盛り合わせ
  • オーブンで焼くローストビーフ
  • だし汁なしで美味しくできる!筑前煮

ちらし寿司とは?

ちらし寿司とは、酢飯の上にさまざまな具材を盛り付けたお寿司のことです。具材を酢飯の上に散らすように盛り付けることからちらし寿司と呼ばれるようになりました。

ちらし寿司は地域によって作り方が異なるのが大きな特徴です。

東京をはじめとする関東地方では、酢飯の上に刺身などの具材をトッピングしたものを指すのが一般的です。

一方、関西では甘辛く味つけした具材を刻んで酢飯に混ぜ込み、その上に錦糸卵や海苔などをトッピングしたものが主流で、「ばらずし」とも呼ばれます。酢飯に混ぜ込む具材は、干ししいたけや油揚げ、にんじん、タケノコ、酢レンコンなどさまざま。また、トッピングの種類も豊富で、ゆでダコや焼き穴子、エビ、絹さや、紅生姜などが挙げられます。木の芽や果物を使う地域もあるそうですよ。

ちらし寿司は作り方や具材に地域差はあるものの、その華やかな見た目からお祝いの席で食べられることが多い料理のひとつとして親しまれています。

ちらし寿司の作り方をご紹介!

献立をご紹介する前に、まずはちらし寿司の作り方を見ていきましょう。ここでは、新鮮な海鮮をふんだんに使ったバラちらし寿司のレシピをご紹介します。こちらのレシピを基本として覚えておけば、具材を変えてアレンジすることもできますよ。

華やか バラちらし寿司

彩り豊かでゴージャスなバラちらし寿司。作り方はとても簡単で、酢飯の上にお刺身やキュウリ、卵焼きをたっぷりと盛り付けるだけ!食卓が一気に華やかになるので、お祝いの日やおもてなしのメインにぴったりですよ!お好みの具材を使ってアレンジもお楽しみくださいね。

ちらし寿司に合う「主菜」レシピ

さてここからは、ちらし寿司がメインの日の献立にぴったりなレシピをご紹介します。華やかなちらし寿司には、食べ応えのある主菜を合わせるのがおすすめです!存在感のある主菜はちらし寿司に負けず、献立全体にボリュームが出ますよ。

鶏の唐揚げ和風あんかけ

大人も子どもも大好きなメニュー「鶏の唐揚げ」にあんを絡めて、ちらし寿司に合う和風テイストに仕上げました。ニンニクと生姜が香る唐揚げはふっくらジューシー!とろとろの甘酢あんが絡んで絶品ですよ。あんは電子レンジで簡単に作れるのもうれしいポイントです。

サクサク 天ぷらの盛り合わせ

華やかな見た目のちらし寿司と彩りきれいな天ぷらを合わせると、食卓がパッと明るくなります。揚げるのが難しいと思われがちな天ぷらですが、市販のてんぷら粉を使えばコツいらずでカラッと揚げられますよ。お好みの野菜を揚げてもおいしく召し上がれます。お好きな具材で作ってみてくださいね。

オーブンで焼くローストビーフ

お祝い事や特別な日の献立に悩んだら、ドンと豪快なローストビーフがおすすめです!色鮮やかなちらし寿司と合わせると華やかでゴージャスな食卓になりますよ。アルミホイルで包んでからオーブンで焼くことで、やわらかい食感に仕上がります。手作りのソースをかけると、お肉の旨味が引き立って一層おいしくいただけますよ。

だし汁なしで美味しくできる!筑前煮

ほっこりとした味わいの筑前煮と、さっぱりといただけるちらし寿司は相性抜群!具材の旨味がしっかりと染みた筑前煮は箸が止まらなくなるおいしさです。ちらし寿司に合うのはもちろんのこと、白いごはんがすすむおかずでもあるので、覚えておくと便利ですよ。

ちらし寿司に合う「副菜」レシピ

ちらし寿司は一口でさまざまな味わいを楽しめるので、副菜にはさっぱりとした味わいの料理を用意するとよいでしょう。ちらし寿司や主菜とは違った食感・味つけにすることで、飽きのこない献立になりますよ。

やみつき もやしと春雨の中華風サラダ

もやしと春雨の中華風サラダのレシピをご紹介します。シャキシャキのもやしとつるんとした春雨を使って、食感楽しいサラダに仕上げました。特別な材料を使わない上に短時間でできあがるので、ちらし寿司を準備している間にパパッと作れるのもうれしいポイントです。

サニーレタスの和風サラダ

ボリューミーで食べ応えのあるちらし寿司には、軽く食べられるフレッシュな生野菜サラダがぴったり!みそ風味のドレッシングにかつお節の旨味が加わり、さっぱりとしていながらもコクのある味わいをお楽しみいただけます。黒こしょうのピリッとした刺激が味のアクセントになりますよ。

シンプル なめらか茶碗蒸し

こちらの電子レンジで作る茶碗蒸しは、ちらし寿司をメインにした和風の献立を組みたいときにおすすめです。なめらかな口当たりで、いくらでも食べられそうなおいしさ!材料は卵とだし汁だけで、混ぜて電子レンジで加熱すれば即完成!という手軽さも魅力のレシピです。

絹ごし豆腐で白あえ

ちらし寿司の副菜に、ごまの風味が豊かな白和えはいかがでしょうか。シャキッとゆでたほうれん草とにんじん、ほんのりと甘みのある和え衣がマッチして滋味深い味わいに仕上がりますよ。普段の献立にも使えるレシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

ちらし寿司に合う「汁物」レシピ

ちらし寿司にボリュームがあるので、汁物はあっさりといただけるものをチョイスしましょう。具材の旨味を活かした汁物を用意することで、料理を最後までおいしく楽しめますよ。

優しい味わい はまぐりのお吸い物

縁起のよいはまぐりを使ったお吸い物のレシピをご紹介します。あえてシンプルな味つけにすることによって、はまぐりの香りや旨味を存分に堪能できますよ。三つ葉のさわやかな風味がよいアクセントになった、飽きのこない味わいです。あさりやしじみなどを使ってもおいしく作れるので、手に入りやすい材料で作ってみてはいかがでしょうか。

えのきとしいたけのお吸い物

お家にある材料でおいしい汁物を作りたいときには、キノコを具材にした簡単に作れるお吸い物を覚えておくと重宝しますよ!このレシピではえのきとしいたけを使って、旨味たっぷりに仕上げました。味つけは白だしとみりんのみという手軽さですが、香りがよく深みのある味わいのお吸い物に仕上がります。お好みのキノコでさまざまなアレンジをお楽しみくださいね。

ちらし寿司に合う献立で華やかな食卓に!

今回は、ちらし寿司の献立におすすめなレシピを、主菜・副菜・汁物に分けてご紹介しました。ちらし寿司そのものにインパクトがあるので、合わせるメニューは食感や味わいに変化をつけるのがおすすめです。特に、主菜に存在感を持たせることで、おしゃれで豪華な食卓を演出できますよ。

ちらし寿司をメインにするときには、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただいて、彩り豊かで華やかな献立を組んでみてくださいね!

人気のカテゴリ