小粒でかわいらしく、色鮮やかな「ブルーベリー」。その甘酸っぱい小さな果実に、私たちの美容と健康をサポートしてくれる栄養素がぎゅっと詰まっています。
ブルーベリーの保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

今回は、そんなブルーベリーの正しい保存方法をご紹介します。新鮮なおいしさをキープして楽しみましょう!
保存のポイントは「乾燥を防ぐ」!冷凍保存もOK
ブルーベリーは、収穫後時間の経過とともに風味が落ちてきます。新鮮なうちに早めに食べるのが一番ですが、正しく保存すれば長くおいしさを保つことができますよ。用途に応じて保存方法を選び、色々な食べ方で楽しみましょう。
■冷蔵庫の野菜室で保存
①実の状態を確認し、皮が破れているもの、破けた実から出た汁が付いたものは取り除く
②水洗いせず、そのままポリ袋に入れて口を軽く縛る
③冷蔵庫の野菜室で保存
【ポイント】
・傷んだ実から出た汁が他の実に付着すると、カビの原因になることがあります。保存する前に傷んだ実が無いか確認しましょう。
・水洗いすると、皮が柔らかいため破れてしまうことがあります。また、表面のブルームが取れてしまいます。食べる直前に洗いましょう。
・おいしさを保つには、乾燥を防ぐことが大切です。冷蔵庫は乾燥しやすいため、購入時のパックからポリ袋に移しましょう。
・ポリ袋の口は、きつく縛ると通気性が悪くなってしまうので、必ずゆるめに縛るようにしましょう。
■冷凍庫で保存
①実の状態を確認し、皮が破れているものは取り除く
②水洗いをし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る
③冷凍用保存袋に入れて平らにし、空気を抜いて袋を閉じる
④冷凍庫で保存
【ポイント】
・水気が残っていると霜の原因となるため、しっかり拭き取りましょう。
・冷凍したブルーベリーは皮にシワが寄り、実もぶよぶよになってしまうためトッピングなどには向きません。半解凍してそのまま食べる、凍ったままスムージーやデザート作りに使用するのがおすすめです。
※冷凍前、調理する環境は必ず清潔な場所で行ってください。
※食材によって冷凍前と食感や風味は異なる場合がございますのでご注意ください。
色々な食べ方でブルーベリーを楽しもう!
今回は、ブルーベリーの保存方法をご紹介しました。生のブルーベリーが手に入りやすくなる時期は、国産が出回る6~8月の短い期間です。店頭で見かけたらぜひ手に取って、正しい保存方法でフレッシュなおいしさを味わってみてください。
もし沢山手に入ったら、冷凍保存をしておいしさを保ち、ジュースやジャムなどに活用してみてくださいね。自分で作れば、甘さを加減できるのでお好みの味にすることができますよ。
またクラシルでは、ブルーベリーの選び方と栄養についてもご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
「お弁当、悩んだらコレ!」詰めやすい!冷めてもおいしい!“人気おか...
お弁当作りにも気合いが入る、新学期。そんなお弁当のすきま埋めにぴったりな「おかず」レシピをご紹介します。旨味たっぷりなチーズちくわの肉巻きや、カラフルピーマンを使った鮮やかな肉詰めハンバーグ、ハムを巻いた卵...
“食パンの袋”を5秒で閉じる裏ワザとは?「すごい!」「クリップいら...
食パンの袋には、バッグクロージャ―というプラスチックの留め具が付いていることが多いですよね。しかし、これがないときに食パンの袋を簡単に閉じる裏技があるんです!今回は、留め具を使わずに食パンの袋を閉じる方法を...
「また作って!」「これ、おいしい!」簡単なのにお店みたい!“パウン...
毎日のおやつタイムに手作りのお菓子があれば、ほっと心が和みますよね。でも、難しそうなレシピには手を出しにくい…とためらってしまうことも。今回はそんな方におすすめの、ホットケーキミックスを使って簡単にできるパ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...