春になるとお菓子売り場などでよく目にするようになる「桜味」。春の訪れを感じるようでうれしい気持ちになりますが、桜味とは一体何か、と聞かれると分からない方も多いのではないでしょうか?今回は、気になる桜味の正体と、桜の塩漬けを使ったスイーツのレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
春になるとよく見る「桜味」って何の味!?その正体を解説!【気になる豆知識】

「桜味」の正体とは?
「桜味」の正体は、桜の葉に含まれる「クマリン」という成分です。
桜の葉を塩漬けにしたり乾燥させたりすると、クマリンを含む葉の細胞が壊れて分解され、独特なあの香りが生まれます。私たちはそれを「桜味」と感じるんです。そのため、桜の木の葉っぱを摘んでそのまま匂いを嗅いでも、「桜味」の香りはしないんですよ。
日本で桜の木といえば、「ソメイヨシノ」のイメージがありますよね。しかし実は、ソメイヨシノからはクマリンが出にくいため、「桜味」を作る材料にはあまり使われません。桜餅などでよく見かける桜の葉には「オオシマザクラ」という桜が主に使われています。オオシマザクラはクマリンが出やすく、桜味の香りをより鮮明に生み出せるそうですよ。
桜の塩漬けを使ったスイーツのレシピをご紹介!
ここからは、「桜味」にちなんで、「桜の塩漬け」を使ったスイーツのレシピをご紹介します。グラノーラのザクザクとした食感もおいしい桜生チョコや、簡単に作れて華やかな仕上がりの桜パフェなど、春にぴったりの絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ふんわりピンク色の 桜生チョコ

ほんのりピンク色でとってもかわいい、桜の生チョコレートを作ってみましょう。ホワイトチョコレートで作った生チョコに、桜の塩漬けで風味づけをつけました。グラノーラのザクザクとした食感がアクセントになって、とってもおいしいですよ。生チョコレートを切るときは、包丁を温めてから切ると上手にできます。ぜひお試しくださいね。
材料(12個分)
- ホワイトチョコレート (計120g)・・・3枚
- 生クリーム・・・80ml
- 桜の塩漬け・・・5g
- ストロベリーパウダー・・・小さじ1/2
- グラノーラ (ドライフルーツ入り)・・・60g
- 粉糖 (溶けないタイプ、ストロベリー)・・・適量
-----飾り用-----
- チャービル・・・適量
作り方
準備.桜の塩漬けは水に1〜2分さらし、少し塩気が残っている程度で水気を切っておきます。
1.桜の塩漬けは細かく刻みます。
2.耐熱ボウルにホワイトチョコレートを手で割りながら入れます。
3.鍋に生クリームを入れて中火で熱し、沸騰直前まで温めたら火から下ろします。
4.2に入れて混ぜ合わせ、1、ストロベリーパウダーを加えてさらによく混ぜ合わせます。
5.ラップを敷いたバットにグラノーラを敷き詰め、4を流し入れます。粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で30分以上冷やし固めます。
6.1.5cm角に切り、粉糖をかけ、チャービルを飾り完成です。
2.ホットケーキミックスで簡単 桜マフィン
桜の香りで華やか!桜マフィンはいかがでしょうか。ホワイトチョコレートをトッピングしたやさしい甘さのマフィンに、桜の塩漬けの塩気がアクセントとなってとってもおいしいですよ。ホットケーキミックスを使うので、手軽にお作りいただけます。焼き色が付きすぎそうなときは、アルミホイルをかけて焼くと、桜のきれいなピンク色を活かした仕上がりになりますよ。
材料(6個分(直径7.5cm×高さ2.5cmマフィン型))
- ホットケーキミックス・・・200g
- 牛乳・・・80ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 桜の塩漬け・・・10g
- ホワイトチョコレート・・・30g
- 桜の塩漬け (飾り用)・・・6枚
作り方
準備.桜の塩漬けは30分ほど水にさらして塩抜きをし、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.桜の塩漬けはみじん切りにします。
2.ホワイトチョコレートは粗みじん切りにします。
3.ボウルにホットケーキミックス、牛乳、卵、1を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせます。
4.グラシン紙を敷いたマフィン型に3を流し込み、2、飾り用の桜の塩漬けをトッピングし、180℃のオーブンで火が通るまで15分焼きます。
5.型から外し、粗熱が取れたら完成です。
3.グラスに詰めた 桜アイスパフェ
市販のバニラアイスを使った桜アイスパフェをご紹介します。グラスに具材を詰め合わせるだけなので、お菓子作り初心者の方でもとっても簡単にお作りいただけますよ。華やかでおしゃれに仕上がるので、おもてなしにもおすすめです。お好みのフルーツをトッピングして、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- バニラアイス・・・200g
- 桜の塩漬け・・・10g
- 水 (さらす用)・・・適量
- グラノーラ (ドライフルーツ入り)・・・30g
- カステラ (40g)・・・1個
-----トッピング-----
- いちご・・・2個
- 桜あん・・・大さじ1
- ホイップクリーム・・・小さじ2
- 桜の塩漬け・・・4枚
作り方
準備.トッピング用のいちごはよく洗い、半分に切っておきます。 トッピング用の桜の塩漬けは塩抜きをしておきます。
1.桜の塩漬けを水にさらします。少し塩気が付いてる程度で水気を切り、刻みます。
2.バニラアイス、1をよく混ぜ合わせバットに移し、冷凍庫で30分以上冷やし固めます。
3.カステラを1.5cm角に切ります。
4.グラスに3、グラノーラ、2の順にのせ、トッピングを飾って完成です。
桜味のスイーツを楽しもう!
今回は、桜味の正体についてと、桜の塩漬けを使ったスイーツのレシピをご紹介しました。桜が散ってしまっても、春らしいスイーツで春を満喫したいですよね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
あわせて読みたい
「お弁当、悩んだらコレ!」詰めやすい!冷めてもおいしい!“人気おか...
お弁当作りにも気合いが入る、新学期。そんなお弁当のすきま埋めにぴったりな「おかず」レシピをご紹介します。旨味たっぷりなチーズちくわの肉巻きや、カラフルピーマンを使った鮮やかな肉詰めハンバーグ、ハムを巻いた卵...
“食パンの袋”を5秒で閉じる裏ワザとは?「すごい!」「クリップいら...
食パンの袋には、バッグクロージャ―というプラスチックの留め具が付いていることが多いですよね。しかし、これがないときに食パンの袋を簡単に閉じる裏技があるんです!今回は、留め具を使わずに食パンの袋を閉じる方法を...
「また作って!」「これ、おいしい!」簡単なのにお店みたい!“パウン...
毎日のおやつタイムに手作りのお菓子があれば、ほっと心が和みますよね。でも、難しそうなレシピには手を出しにくい…とためらってしまうことも。今回はそんな方におすすめの、ホットケーキミックスを使って簡単にできるパ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...