2025.2.15

「余裕のある日に作っておこう!」平日がグッと楽になる!簡単“おかず”レシピ5選

「余裕のある日に作っておこう!」平日がグッと楽になる!簡単“おかず”レシピ5選

忙しい毎日のなかで、気づけばあっという間に夕食の時間を迎えてしまった…なんてこと、よくありますよね。そんなときは、サッと食卓に出せる常備菜があると便利ですよ。今回は、余裕のある日に作っておくと平日が楽になる「簡単おかず」レシピをご紹介します。カレーやゆず、ニンニクなどを使った、箸が止まらなくなるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.便利な常備菜 牛肉の甘辛カレー炒め

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんをおかわりしたくなる!牛肉の甘辛カレー炒めのご紹介です。牛肉の旨味とスパイシーなカレーの風味が相性抜群ですよ。合わせ調味料を作っておけば、サッと炒められるのでとても簡単です。子どもから大人まで一緒に楽しめる味つけなので、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)カレー粉・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • オリーブオイル・・・小さじ2

トッピング

  • 白いりごま・・・適量

手順

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛こま切れ肉を炒めます。
4.肉の色が変わったら2を加え、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
5.1を加えて中火で炒め、牛こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成です。

2.常備菜に ゆずポン風味の切り干し大根

※クリックすると別のページに遷移します

さっぱりとしたゆずポン風味で箸が進む、切り干し大根の常備菜をご紹介します。切り干し大根とにんじんに、ゆず胡椒のピリッとしたアクセントが加わり、爽やかな味わいが広がる一品です。油揚げの旨みも加わって、噛むほどに素材の風味が楽しめますよ。食卓に彩りを添えてくれる副菜なので、ぜひ作り置きしてお楽しみください!

材料(2人前)

  • 切り干し大根・・・30g
  • 水 (戻す用)・・・500ml
  • にんじん・・・50g
  • 油揚げ・・・2枚
  • (A)ポン酢・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚

手順

準備.切り干し大根は流水で洗っておきます。にんじんは皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.油揚げは細切りにします。
3.切り干し大根はパッケージの表記に従い水で戻します。水気を絞り、戻し汁を大さじ3取り分けます。
4.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2、3の切り干し大根を入れ、全体に油がなじむまで炒めます。
5.中火にし、(A)、3の戻し汁を入れ、汁気がなくなるまで炒め煮にし、火から下ろします。
6.器に大葉、5を盛り付けて完成です。

3.昔ながらの常備菜 雷こんにゃく

※クリックすると別のページに遷移します

昔ながらの味わいが楽しめる、雷こんにゃくはいかがでしょうか。スプーンでちぎったこんにゃくを強火で炒め、しょうゆと砂糖の甘辛いタレでしっかりと味つけすれば完成!ピリッと辛い鷹の爪がアクセントになり、飽きの来ない味わいですよ。和食の副菜にぴったりなので、ぜひ常備菜のレパートリーに加えてみてくださいね!

材料(2人前)

  • こんにゃく・・・250g
  • (A)料理酒・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2
  • かつお節・・・4g

手順

準備.こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは一口大にスプーンでちぎります。
2.フライパンにごま油を熱し、1を強火で炒めます。
3.(A)を加え、中火で炒め合わせます。
4.汁気がなくなったらかつお節を加え、中火で炒め合わせて火から下ろします。器に盛り付けて完成です。

4.油揚げのチンジャオロース風

※クリックすると別のページに遷移します

油揚げを使った、チンジャオロース風の副菜をご紹介します。チンジャオロース風の味つけが油揚げにたっぷりとしみこんだ、食欲そそる一品。オイスターソースと鶏ガラスープの旨みがしっかりと具材に絡み、ごはんが進みますよ。みじん切りにした長ねぎも風味と食感のいいアクセントになっています。ぜひ試してみてくださいね!

材料(2人前)

  • 油揚げ (計100g)・・・2枚
  • ピーマン (計150g)・・・4個
  • 長ねぎ・・・10cm

合わせ調味料

  • 料理酒・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1

手順

準備.ピーマンは縦半分にしヘタと種を取り除いておきます。
1.油揚げは細切りにします。
2.ピーマンは細切りにします。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2を炒めます。
6.ピーマンがしんなりしてきたら3、4を加え中火で炒め合わせ、味がなじんだら水溶き片栗粉を回し入れます。全体にとろみがついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付けて完成です。

5.常備菜に キャベツのペペロン風炒め

※クリックすると別のページに遷移します

キャベツで作る、ペペロンチーノ風の副菜をご紹介します。ニンニクと鷹の爪の香りが食欲をそそる、シンプルながらも風味豊かな一品。コクのあるオリーブオイルが、キャベツの甘みを引き立てます。副菜にはもちろん、お酒のお供にもぴったりですよ。さっと炒めるだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ1

手順

1.キャベツはざく切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れ、香りが立つまで炒めます。
4.1を入れ、キャベツに火が通るまで中火で炒めたら、(A)で味を調え、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。

簡単おかずを作り置きして心にゆとりを!

いかがでしたか?時間がないときにあると助かる、簡単おかずレシピをご紹介しました。余裕のある日におかずを作り置きしておくと、忙しい日や帰りが遅くなった日も大助かりすること間違いなしですよ!ぜひ参考にして、おうちごはんをお楽しみくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ