食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

マギーコンソメ無添加でライスペーパーのバインセオ風

PR
ネスレ日本株式会社

マギーコンソメ無添加でライスペーパーのバインセオ風 「マギーコンソメ無添加」と「ライスペーパー」を使い 野菜をたくさん食べられるベトナム料理 「バインセオ」を ライスペーパーでお手軽に 味付けも食べやすくアレンジしました🇻🇳 エビの代わりにシーフードミックスや 豚肉やハムを使ってもOK 包むレタスはお好みのもので、 お好みで大葉やパクチー等を加えても美味しいです ライスペーパーは今回 小さいサイズのものを2枚使っていますが 一般的な大きさのものを半分に切って 2枚として使っても問題ないです ⚠️ライスペーパーを揚げ焼きする際、 しっかり水気をキッチンペーパー等で拭いてください 水気が残っていると油が跳ねとても危険です

材料 (1〜2人分)

  • 大根とにんじん

    合わせて50g

  • 砂糖

    大さじ2

  • レモン果汁

    大さじ1

  • お酢

    大さじ1

  • お水

    大さじ1、大根とにんじんの水気が多い場合ら少し減らしてください

  • おろしニンニク

    少々、省略してもOK

  • レタス

    80g程度目安

  • エビ

    中1匹〜お好みで

  • ライスペーパー

    小さめのもの2枚

  • もやし

    100g

  • マギーコンソメ無添加

    小さじ1/2目安

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • ①なますを作ります
  • (なますは作りやすい量で作っています)
  • 大根とにんじん(合わせて50g)は千切りにします
  • ② ①に砂糖(大さじ2)、レモン果汁とお酢(各大さじ1)、お水(大さじ1、大根とにんじんの水気が多い場合ら少し減らしてください)、お好みでおろしニンニク(少々、省略してもOK)を加えよく混ぜ、
  • 味が馴染むまで冷蔵庫で冷やしておく
  • ③レタス(80g程度目安)は洗ってしっかり水気を切り、切らずに器に盛り付けておきます
  • エビ(中1匹〜お好みで)は背わたをとり
  • 食べやすい大きさに切っておく
  • ④バインセオの皮部分を準備します
  • ライスペーパー(小さめのもの2枚)はさっと水に濡らし(どんどん柔らかくなるので本当に少し濡らす程度、まだ全然硬いと思う状態でOK)、キッチンペーパー等でしっかり水気を拭き取る
  • ⑤ ④を揚げ焼きにする。膨らんでくるので箸で押さえながらサクサクになるまで焼く
  • ⑥ バインセオの具材を炒めます
  • ⑤のフライパンの余分な油を取り出し、もやし(100g)と ③のエビをさっと炒める
  • ⑦ ⑥にマギーコンソメ無添加(小さじ1/2目安)で味付けをして、エビに火が通ればOKです
  • ⑧仕上げます
  • ⑤の揚げ焼きにしたライスペーパーで⑦の炒めた具をサンドします。
  • ②のなますと③のレタスを添えて出来上がりです
  • 食べる時はライスペーパーを崩して、
  • 具材やなますと一緒にたっぷりのレタスで包んでどうぞ

※みやすさのために書式を一部改変しています。

コメント (0件)

コメントがまだありません