鶏そぼろの概念が変わるほど旨い作り方。
鶏そぼろの概念が変わるほど旨い作り方。 鶏そぼろはシンプルで基本的な料理です。 本当に美味しいので作り方の参考になれば嬉しいです。
※鶏そぼろ(甘い目の味付け)
鶏ひき肉
500g
醤油
50〜60g(大さじ3〜4)
みりん
45g(大さじ3)
酒
45g(大さじ3)
砂糖
30g(大さじ3)
穀物酢(千鳥酢)
5g(小さじ1)
鶏ガラスープの素
1〜3g※必要であれば
生姜
2枚ほど
油
大さじ1強
◾︎保存は冷蔵で5日、小分けにして冷凍保存もできます。 <<鶏そぼろの基本的な分量はこのレシピです>> 使われているみりんによって入っている塩分量が変わるので 塩分が入っていない場合は醤油60g 塩分が入っている場合50gで様子を見て頂く方が濃くなりすぎないのでいいと思います。 仕上がりで味が足りない場合 鶏ガラスープの素1gほど入れると味が決まります。 みりんの種類も 本みりん 発酵調味料(加塩みりん) みりん風調味料 など様々な種類があります。 本来のみりんはアルコール度数は14度前後。酒税法上では酒類として分類されるので塩を加えて(加塩みりん)にすることで酒税がかからないので安くなります。この辺りも一度お使いのみりんを調べて頂くといいと思います。 ◾︎生姜は切って入れましたがすりおろすとより生姜の香りが立ちます。 ◾︎鶏ひき肉はももでも胸でもお好みで選んでください。 ももの方が柔らかい仕上がりにはなりやすいです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。
コメント (5件)