食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

【夏野菜の南蛮漬け】酸味とうま味が絶妙な一品

【夏野菜の南蛮漬け】酸味とうま味が絶妙な一品

材料

  • なす

    3本(270g)

  • (塩、砂糖

    1つまみずつ)

  • ピーマン

    3つ

  • カボチャ

    8分の1(200g)

  • ◎酒

    大さじ2

  • ◎みりん

    大さじ2

  • 生姜

    15g

  • 大さじ3

  • 醤油

    大さじ2

  • 砂糖

    大さじ1

  • 鶏ガラスープの素

    小さじ2

  • オイスターソース

    小さじ2

  • 200ml

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1. 材料の下処理!
  • ナス⇛ヘタを切り落とし、緑の硬い部分は表面だけ取る。縦半分にカットして皮目に切り込みを入れ、さらに半分にする。ボウルに入れて塩と砂糖を加えて馴染ませる。10分ほど置いたらペーパーで水分を拭き取りバットやお皿に移す。
  • ピーマン⇛ヘタを取り縦半分にカットする。
  • カボチャ⇛ヘタを取り、ラップに包んで600wのレンジで2分加熱する。粗熱が取れたら横半分にカットし、少し大きめにスライスする。
  • 2. タレ作り!
  • 耐熱の器に◎を入れ、レンジで1分加熱する。
  • バットやタッパーに生姜をすりおろし、◎と■タレ■のうち水以外を混ぜる。調味料が溶けたら、水を加えてよく混ぜる。
  • 3. 野菜を焼く!
  • ナス⇛フライパンを弱めの中火で温め、少し多めの油を加える。油が温まったらナスを入れて全体に油を絡め、皮目を下にして2分火を通す。皮目以外は1分ずつ火を通す。焼き色がついたら、タレに漬ける。
  • ピーマン⇛弱めの中火で温めた油のフライパンに入れる。塩を1つまみ振り、両面にしっかり焼き色がついたら、タレに漬ける。
  • カボチャ⇛両面に塩を振り、弱火でじっくり炒める。両面に焼き色がついたら、タレに漬ける。
  • 4. 南蛮漬けを作る!
  • 野菜を全てタレに入れたら、スプーンで上からもタレを馴染ませる。空気が入らないようにラップをぴっちり被せる。ラップは必ず容器の内側に折り込む。3時間ほど冷やしてから召し上がれ♪

投稿者からのコメント

ズッキーニやオクラ、トマトやししとう等もおすすめ!

※みやすさのために書式を一部改変しています。

コメント (2件)