春の柔らかいニラを使った、
〈エビとニラのキャンディ春巻き〉で、楽しいテーブルを!
ニラは栄養たっぷり!ニンニクとおなじくアリシンという物質を多く含み、疲労回復や生活習慣病にも効果があるそうです。
端をキャンディのようにキュッとひねり細めにまいた春巻きは、海老のピンクとニラのグリーンがのぞき、春らしくかわいい色合いです。ビールのおつまみにもピッタリの、軽やかでちょっとエスニックな春巻きです。
材料 (10本分)
エビ
7~8尾(バナベイ海老など)
酒
大さじ1
塩
小さじ1/3
コショウ
少々
片栗粉
小さじ1
ニラ
1/4束
小麦粉、水
各大さじ1
春巻きの皮
5枚(四角いものを三角に切って10枚分使います)
揚げ油
適宜
パクチー
少々(あれば)
スイートチリソース お酢
大さじ1と1/2
三温糖
大さじ1
塩
少々
赤唐辛子
1/2本
ニンニク
少々
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
スイートチリソースと、春巻きをまく時の糊をつくる
-
お酢、三温糖、塩、細かくみじん切りにしたニンニク、半分に切って種をとり細い輪切りにした唐辛子をうつわに入れ、三温糖が溶けるまでよく混ぜておきます。小麦粉は水で溶いておきます。
-
エビの下処理をする
-
洗ったエビは殻をむいて背わたをとり、片栗粉(分量外)をまぶしてよくもんでおきます。片栗粉をまぶすと余分な水分がぬけ、エビのプリプリ感が増します。少し置いてから片栗粉を洗い流し、水気をとっておきます。
-
春巻きの具をつくる
-
ニラはさっと洗って1.5cmくらいのざく切りにします。エビも1.5cmくらいに切り、包丁の背で軽く叩いておきます。エビをボールに移し、酒、塩、コショウで下味をつけ、よくもみ込み片栗粉をくわえ全体にあわせます。
-
ニラはしんなりしてしまうので、皮に巻く直前にエビに混ぜあわせます。
-
皮で具を巻く
-
春巻きの皮を1枚ずつはがし、具を巻くまでビニール袋にいれるか濡れふきんをかけておきます。長い辺が下になるように皮を置き、10等分した具を底辺の中央に細長くおきます。
-
具の両側にタテに小麦粉の糊をぬり、細くまき、上の三角に糊をぬって巻き終わり、具の両端をキャンディのようにひねっておきます。
-
春巻きを揚げる
-
フライパンに揚げ油を150度くらい低温に熱し、春巻きを半分いれます。1~2分したら返し、油の温度を180度くらいの高温に上げ、少し色づき軽くなってきたらキッチンペーパーにとります。残りも同じように揚げます。
-
仕上げ
-
春巻きをお皿に盛り、パクチーとうつわに入れたスイートチリソースをそえます。
投稿者からのコメント
ワンポイントアドバイス
・エビはプリプリ感を残すよう、軽く叩きます。
・春巻きは低温からゆっくり揚げると、具と皮の水分がよく抜けて、時間がたっても皮がパリッとします。
・春巻き1本に半分の皮をつかっているので、普通の春巻きより細く軽く仕上がり、フィンガーフードとしても最適です。皮の両端をひねることで、具が外へ出ず、余分な油も中にはいりません。
・エスニック感覚の春巻きなので、ぜひスイートチリソースとパクチーで召し上がってみてください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。