〈菜の花のちらし寿司〉で、ひな祭りをお祝いしましょう〜🎎
早春の野菜 菜の花とほたての貝柱をあわせました。
菜の花はβカロテンが豊富で、免疫機能を助ける作用や美肌効果もあり、女性には強い味方、ひな祭りにぴったりの素材です。
材料
米
1.5合
昆布(すし飯用)
5cm
すし酢(酢
小さじ1)
菜の花
1/2束
しらす干し
20g
刺身用ほたて貝柱
6個
昆布(昆布じめ用)
40cm
酢
1/4カップ
しょうが
ひとかけ
しょが用甘酢(酢
少々)
塩
適宜
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
-
帆立を昆布締めにする
-
菜の花を冷水につけて茹でる
-
菜の花を切る
-
甘酢しょうがをつくる
-
お米を炊く
-
具を混ぜ合わせる
-
仕上げ
投稿者からのコメント
ワンポイントアドバイス
・菜の花が主役の春のちらし寿司なので、ほたての貝柱など淡い色の食材をあわせると菜の花の緑が引き立ちます。
・帆立のほか、小柱や平貝などもおすすめです。
・昆布じめ用の昆布を湯通ししたお湯は、沸騰させて塩で味を加え手鞠麩のお吸い物に。出汁が薄い場合は、この昆布だしで鰹だしをとってお使いください。
※みやすさのために書式を一部改変しています。