食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
小松菜とかまぼこの胡麻味噌和え

小松菜とかまぼこの胡麻味噌和え

フォロー
保存:1
■保存期間 冷蔵4日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、小松菜とかまぼこを使ったレシピをご紹介します。 さっとゆでた小松菜とごま油で焼いたかまぼこを、旨味たっぷりの胡麻味噌で和えます。 甘味と旨味をしっかり加えた硬めの和え衣とあえて肉厚に大きく切って焼いた香ばしいかまぼこが、小松菜の辛味とクセを抑え、たっぷりモリモリとお召し上がりいただけます。 これ一品でたっぷりの野菜とたんぱく質が摂れる和え物です。もうあと一品の副菜やお弁当のおかずにぜひ活用いただけますと幸いです。

材料

(4人分)
  • 小松菜
    2把(200g目安×2)
  • かまぼこ
    1本(130~160g目安×1)
  • ごま油
    小さじ1
  • かつお節
    小袋2袋(2.5~3g×2)
  • みそ
    小さじ2
  • しょうゆ
    小さじ2
  • 砂糖
    小さじ2
  • すりごま
    大さじ2

手順

  • 【1】かまぼこを板から外します。かまぼこは立てて置き、包丁のみね(刃の反対側の、背の部分)をかまぼこと板の間に入れ、下ろします。
  • 包丁の刃を使うと、よく切れることから、弾力性のあるかまぼこの身まで切れてしまい、板に残ることがあるため、みねを使います。
  • 立てて外すのは、横置きよりも安定すること、包丁の刃渡りが短くても難なく外すことが出来るためです。
  • 【2】1cm幅(人差し指の2/3幅目安)に切ります。
  • 【3】フライパンにごま油を薄くひき、手順2のかまぼこを並べ入れます。
  • 【4】中火にかけます。1~2分ほどすると「ジューッ……」という音がしてきますので、さらに1~2分ほど経ったら様子をみて、焼き色がついていたらひっくり返します。
  • 【5】もう片面にも焼き色がついたら火を止めて、そのまま冷ましておきます。
  • 早く冷ましたい場合は、バットや保存容器等に入れ、あれば保冷剤の上に乗せておくとよいです。
  • 【6】たっぷりのお湯を沸かし始めます。小松菜2把で2リットル程度目安です。
  • 小松菜のシャキシャキ感を活かしますので、塩は入れません。
  • 【7】小松菜は根元を切り落とします。
  • 【8】流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とします。
  • 特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
  • 【9】4~5cm程度の長さに切ります。指3本分の幅が目安です。
  • 切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。だいたいで構いません。
  • 【10】お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にします。
  • 【11】できるだけ茎の部分→葉の部分の順に入れます。
  • だいたいで構いません。
  • 沸騰したお湯に茎の部分から入れ、すぐにお湯がふつふつとなりますので葉の部分を入れて菜箸などで全部をお湯につけます。
  • 【12】葉も入ってから1分ほどして、再度ぐらぐら、ふつふつと沸騰してきたら、ざるに上げて下さい。
  • 【13】水にさらして冷やし、すぐにざるに上げます。
  • 暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
  • もちろん氷水を使っても構いません。
  • 【14】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
  • みそがダマにならないよう、しっかりと混ぜ合わせましょう。硬めの和え衣ですが問題ありません。
  • 【15】手順13の小松菜の水気を、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
  • ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
  • 【16】手順14のボウルに入れ、手順4のかまぼことかつお節も加えてよく和えます。
  • かまぼこは粗熱が取れていることを確認してから加えましょう。人肌程度の温度になっていれば問題ありません。
  • 菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせて、調味料をまんべんなく小松菜に絡めましょう。
  • 【17】保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
  • 保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント かまぼこを板から外す際は、包丁の刃を使うとよく切れることから、弾力性のあるかまぼこの身まで切れてしまい、板に残ることがあるため、みねを使います。 小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくはたっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。 合わせ調味料はみそがダマにならないよう、しっかりと混ぜ合わせましょう。硬めの和え衣ですが問題ありません。 ゆでた小松菜はしっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと味がぼけ、作り置きにも向きません。 保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。 保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に和えておいしい具材:にんじん(千切り・ゆで)/お好みのきのこ類(ゆで)/砕いたナッツ類/お好みの豆類/ゆで卵/しょうがすりおろし 卵で閉じたり、和風オープンオムレツの具材としても。 耐熱容器に入れ、すりおろした長芋と、お好みでマヨネーズや溶けるチーズを混ぜたものをかけて、オーブントースターで焼いても。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画