材料(2人分)
ひじきの炒め煮 (出来上がりの2分の1量,約1カップ)
ご飯 茶碗2-3杯分
白炒りごま 適量
あさつきの小口切り 適量
■---子魚の甘酢漬け---
ちりめんじゃこ 20グラム
米酢 2分の1カップ
砂糖 大さじ2
塩 小さじ2分の1
甘酢につけたじゃことひじきの炒め煮を混ぜて作るアレンジメニュー。朝ごはんやお弁当にもオススメです。
作り方
[1] 子魚の甘酢漬けを作る。耐熱容器に米酢、砂糖、塩を入れ電子レンジで40秒加熱し、
[2] できた甘酢にちりめんじゃこを入れてざっと混ぜ10分ほど置いて味をなじませる。
[3] ひじきとじゃこの混ぜごはんの材料
[4] ボウルご飯を入れ2の甘酢を大さじ3回しかけて小魚をのせ、この上にひじきの炒め煮をのせて混ぜ合わせる。
[5] 仕上げに白炒りゴマをふりかけ軽く混ぜ合わせ、
[6] 出来上がり。
[7] 器に盛り付け、あさつきを散らす。乾燥を防ぐため、濡れ布巾でボウルを覆う。
■このレシピの生い立ち
ひじきの炒め煮を違う形で味わいたくて作りました。
ーーーーーーーー
ひじきの炒め煮の材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(5人分)
ひじき(乾燥) 25g
にんじん 1本
油揚げ 1枚
いんげん 70グラム(約10本)
サラダ油 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒、みりん、醤油 各大さじ3
出汁 1カップ
ーーーーーーーー
ひじきの炒め煮のレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] ひじきはざっと洗い、10-15分ほど水につけてもどし水気を切る。
[2] 油揚げはさっと茹でて1cmの正方形に切る。
[3] インゲンもサッと茹で、1cm幅に切る。
[4] にんじんは1センチ角に切る。
[5] 鍋にサラダ油を入れて中火に熱し、人参を炒め
[6] 続いて1のひじきを加え炒め合わせる。
[7] 全体に油がまわったら砂糖、酒、みりん、醤油を加えてざっと混ぜあわせ、出汁を加える。
[8] さらに油揚げも加え、蓋をして弱めの中火で20分ほど煮る。
[9] 汁気が少なくなったらインゲンを加え混ぜ、さらに2-3分煮て味をなじませる。
[10] 出来上がり