ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
レシピリスト
ごはんもの
雑炊・おじや
七草粥のレシピ おすすめの5選を紹介
七草粥のレシピ
おすすめの5選を紹介
最終更新日
2023.12.1
春の七草を使った「七草粥」のレシピをご紹介します。じっくりと土鍋で炊くものから、炊飯器で手軽作れるレシピをご紹介しています。梅を入れてアレンジした七草粥もとてもおいしいですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
優しい味わい 七草粥
炊飯器で七草粥
ほっこりやさしい 七草の梅がゆ
土鍋で作る!七草粥
お鍋で簡単 お米から作る七草粥
優しい味わい 七草粥
調理
20
分
費用目安
300
円
4.4
213件の評価
せり、ごはん、水、塩、お湯、すずな、すずしろ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
お正月のごちそうが続いた後に食べたい、優しい味わいの七草粥です。七草粥とは、すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざの7種類の植物を使用したお粥のことです。今回は炊いたごはんで作っているのでお手軽ですよ。ぜひお試しくださいね。
たべれぽ
(
112件すべて見る
)
さみこ
食べやすく鶏ガラ顆粒だしを小さじ2追加。美味しかったです!
ゆのちゃみ
昨年に引き続き作りました。七草は少し塩を入れて茹で、一旦茹で汁は捨てました。ちなみにご飯を火にかけたら混ぜずに放っ...
あやか
3.4
鶏がらスープの素で味付けしました!
バーミー
4.7
七草セットにすずな(かぶ)すずしろ(大根)追加 味付けは 白だしのみです◎ 優しい味わいに柚子の香り♪ 疲れた胃が...
帰蝶
4.2
コロナの完全終息と今年もまた一年みんなが元気に過ごせますように(合掌) 神奈川県産七草セット(三浦はねっ娘会)に...
LINEstamp「とむみ」
1/7七草粥の日 柚子のせました!
レシピの詳細を見る
炊飯器で七草粥
調理
50
分
費用目安
400
円
4.5
142件の評価
米、水、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざ、顆粒和風だし、塩
炊飯器でお手軽にできる七草がゆのご紹介です。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざの香りがとてもよく、さっぱりとしていておいしいですよ。お正月のごちそうの後にぜひ、お試し下さいね。
たべれぽ
(
29件すべて見る
)
avooo
4.2
お粥炊飯して切った七草を入れて蒸すだけ簡単で美味しかった。 お粥を炊飯するときに白だしを入れて少し味付けたけどすご...
南 蓮夏
5.0
胃が疲れていたので2日前倒しで七草粥を炊きました。顆粒だしを使っているのでしっかり味が付いていて最後まで飽きずに食...
takaryoryo
4.7
簡単で、七草の歯触りもよくて美味しかったです!
TB
4.2
お粥嫌いな主人も、「うん、これはなかなかおいしい」と言ってペロリと完食。お米1/2合は少ないのでは…?と思いました...
あーちゃん
5.0
とても美味しくなりました!雑穀米も混ぜました。 すずな、すずしろの白いの部分は、いちょう切りした後に一緒に炊飯器に...
レオ
炊飯器のおかゆモードでポチッと簡単。美味しく頂きました。
レシピの詳細を見る
ほっこりやさしい 七草の梅がゆ
調理
20
分
費用目安
500
円
4.7
31件の評価
ごはん、すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、お湯、塩、梅干し、水
春の七草と梅干しを使った、ごはんでつくる簡単なお粥のご紹介です。お正月のごちそうの後は、やさしい味の七草がゆをいただいて、無病息災をお祈りしましょう。七草が手に入らないときは、かぶや大根に、水菜、春菊、ほうれん草、三つ葉、ネギなど、身近な食材を使ってつくってみるのもおすすめです。
たべれぽ
(
22件すべて見る
)
バーミー
4.8
― 1月7日 七草粥 ― 梅の塩分で十分 塩要らない 七草セットに大根だけ追加 柚子の皮もとても合います◎ お...
帰蝶
5.0
梅干しも大好きなので私としては更に嬉しい七草粥♪美味しです♪これで無病息災!
ユーザー5ee640
4.2
k__XD
5.0
簡単で美味しいです!
snow
5.0
お水少なめ。 梅干しの代わりに桜の塩漬けを使用。 お塩も少し追加。 優しい味で、ほっこり頂きました☺️
五十の手習いシェフ
正月の暴飲暴食を繰り返した俺の胃袋に、優しい春の風味がそっと癒してくれる… そんな素朴な味わいです❗️
レシピの詳細を見る
土鍋で作る!七草粥
調理
40
分
費用目安
500
円
4.5
35件の評価
ごはん、水、梅昆布茶、塩、お湯、すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
ごはんで作る、お手軽な七草粥のご紹介です。七草粥は、1月7日に1年の無病息災と五穀豊穣を祈って食べるといわれています。今回は梅昆布茶を使用したので、梅のさわやかな風味と昆布の旨みがほのかに感じられる味つけになっています。ぜひお試しくださいね。
たべれぽ
(
17件すべて見る
)
バーミー
4.8
毎年恒例…七草粥♡ 今年は土鍋で。 七草セット使用で楽ちん! 白米はお水にさらしてヌメリを 取ってフツフツと炊きま...
シャン子
4.7
大変美味しく頂きました。粥は米から炊くのが最高ですね。離乳食を作った頃を思い出しました。塩だけで十分ですよ!
すずきゃん
簡単に作れました^_^ みんな喜んで食べてくれました^ ^
紅香
無病息災でありますように!塩加減もちょうど良かったです。
❤︎coco❤︎
顆粒の昆布出汁しかなかったのですが、 とても美味しく頂きました(*´꒳`*) 刻み生姜を入れ、最後に卵をとじてみま...
フクダーラ2世
体にいいものを、と思って作りました。
レシピの詳細を見る
お鍋で簡単 お米から作る七草粥
調理
50
分
費用目安
300
円
4.5
19件の評価
米、水、塩、すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、お湯
お鍋で簡単、お米から作る七草粥はいかがですか。香りのよい新春の若菜を使った、やさしい味わいの七草粥です。お米から作ると、一味違ったおいしさですよ。ぜひお試しください。
たべれぽ
(
4件すべて見る
)
M-c💕
5.0
かんたんに美味しくできました^_^
Kuri
4.5
来年も作りたいです
sakko
4.6
七草はさっと塩ゆでしたけど、手軽にできた。お粥の粒がおいしい優しい味だった。梅干しを叩いて後入れしてもおいしかった。
妹気味
4.2
お粥は米から作るのが1番美味しい。 梅干し2つ刻んで入れました。 1年間の無病息災の祈って。
レシピの詳細を見る