食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

梅ひじきのレシピ
おすすめの6選を紹介

最終更新日
梅ひじきのレシピ おすすめの6選を紹介
梅の酸味を合わせていただく「梅ひじき」のレシピのご紹介です。ごはんに混ぜておにぎりにしていただくのはもちろん、炒め物で合わせたりするのもおすすめですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • ちくわとツナの梅ひじき和え
  • 朝ごはんにオススメ 梅ひじきのソフトふりかけ
  • 梅ひじきおにぎり
  • 豚バラ肉とひじきの梅炒め
  • 食べ応え満点 のり弁の詰め方
  • 具だくさんの幕内弁当風の詰め方

ちくわとツナの梅ひじき和え

4.5
57件の評価
ちくわ、ひじき、梅干し、小ねぎ、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油、かつお節、ツナ水煮
ちくわとツナの梅ひじき和えはいかがでしょうか。梅干しの酸味が効いた、さっぱりとした一品です。ちくわが余った時などにも便利なレシピですよ。お酒のおつまみにもおすすめです。さっと簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

朝ごはんにオススメ 梅ひじきのソフトふりかけ

4.5
12件の評価
乾燥ひじき、カリカリ梅、小松菜、しょうゆ、砂糖、料理酒、顆粒和風だし、かつお節、白いりごま、ごま油
朝ごはんに白米に合わせたくなる、梅ひじきのふりかけの紹介です。カリカリ梅の食感と甘辛の味付けにどんどん箸が進みます。卵焼きに入れたり、混ぜご飯にしたりとたくさんのバリエーションが楽しめます。ぜひ、作ってみてください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

梅ひじきおにぎり

4.6
11件の評価
ごはん、ちりめんじゃこ、ひじきの水煮、梅干し、白いりごま、ごま油、大葉、めんつゆ
さっぱりおいしい、梅ひじきおにぎりのご紹介です。梅干しの程よい酸味とちりめんじゃこの旨味がマッチした一品です。味つけはめんつゆのみなので、簡単に作ることができますよ。朝食や小腹が空いた時などにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

豚バラ肉とひじきの梅炒め

4.6
10件の評価
豚バラ肉、長ねぎ、ひじき、梅干し、ごま油、酒、みりん、しょうゆ
豚バラ肉とひじきの梅炒めはいかがでしょうか。バラ肉に、ひじきの食感と梅の酸味がよく合います。ごはんのお供にはもちろん、お酒のおつまみにも便利な一品です。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
レビューがまだありません

食べ応え満点 のり弁の詰め方

4.5
11件の評価
ごはん、のり、ちくわの磯部揚げ、きんぴらごぼう、大葉、梅ひじきのソフトふりかけ、タラのチーズフライ、卵焼き、ほうれん草のくるみごま和え
ボリューム満天ののり弁の詰め方のご紹介です。ごはんとごはんの間に梅ひじきのソフトふりかけを入れることで、梅のカリカリ食感がプラスされ、最後まで飽きずにお召し上がりいただけますよ。のりはちぎり入れることで食べやすくしています。上にフライや卵焼き、和え物などおかずをのせることで、蓋の裏にのりが付くのをふせげますよ。地味になりがちなのり弁でも、いろんなおかずと組み合わせることで、喜ばれるお弁当の完成です。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

具だくさんの幕内弁当風の詰め方

4.3
6件の評価
ごはん、鮭の幽庵焼き、ちくわの磯部揚げ、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、黒いりごま、枝豆としらすの卵焼き、いんげんの梅かつお和え
たくさんの具材を盛り込んだ、幕内弁当風のお弁当の詰め方のご紹介です。大きめの鮭を主役に、彩豊かな副菜を詰めました。ご飯とおかずの間に笹の葉を敷くことで、ごはんへの汁気や味移りを防げますよ。赤、黄、緑、黒、白と5色の彩を詰め込んだ、鮮やかなお弁当の完成です。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真