ピリッと辛いキムチ入りのだしをベースにした「キムチ鍋」は、辛さと旨みがクセになるおいしさですよね。キムチ鍋は、寒い冬はもちろんのこと、夏場に辛いものが食べたくなったときにもおすすめですよ!キムチ鍋の具材を、定番・変わり種・シメの具材と、カテゴリー別に全部で33個ご紹介します。キムチ鍋の具材に迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キムチ鍋におすすめの定番&変わり種の具材は?キムチ鍋レシピもご紹介!

- 目次
- キムチ鍋とは?
- 定番の具材「野菜・きのこ類」
- キムチ鍋の定番の具材はコレ!【肉類・魚介類】
- 定番の具材「その他」
- 変わり種具材「野菜・きのこ類」
- キムチ鍋の変わり種具材は?【肉・魚介類】
- 変わり種具材「その他」
- キムチ鍋におすすめのシメの具材!
- お家で楽しむキムチ鍋のレシピ5選!
- さまざまな具材でキムチ鍋を楽しもう!
キムチ鍋とは?
キムチ鍋は、具材にキムチを使う鍋料理です。韓国料理の「キムチチゲ」に影響を受けて、日本風にアレンジしたものとも言われています。昆布や鰹節をベースに作るだしを使って、キムチをはじめ、豚肉、長ねぎ、きのこ類、白菜、豆腐、など、鍋によく使われる具材を入れます。ほかにも海鮮類を入れたり、もやしやニラを加えるなど、さまざまま具材を加えて楽しめます。

また、スーパーなどに行くとキムチ鍋専用のスープが必ずと言っていいほど鍋つゆコーナーに並んでいますよね。辛味と旨味のバランスがよく、冬でも夏でもおいしく食べられるので、鍋料理の中でも人気があります。
定番の具材「野菜・きのこ類」
続いて、野菜やきのこ類の定番具材をご紹介します。野菜の甘みがスープに溶け出して、キムチ鍋が深みのある味わいに仕上がるので、ぜひお好みの野菜を数種類入れて作ってみてくださいね。
白菜
鍋の具材の王道!どんな鍋にも必ずといっていいほど使われる具材といえば白菜ですよね。キムチ鍋にももちろんよく合う野菜で、煮込んで甘味が増した白菜は、辛いスープと相性抜群!ぜひ用意してみてくださいね。
長ねぎ
長ねぎは鍋の具材の大定番ですよね!切り方で味わいや食感が変わるのも魅力です。ザクっと切ったものをやわらかくなるまで煮込んだり、薄切りにしたものをサッと煮て食感を楽しむのもおすすめです。白髪ねぎにして、トッピングするといった使い方もできるので、お好みで試してみてくださいね。
ニラ
特有の風味があるニラは、キムチ鍋にぜひ加えたい野菜の一つです。キムチや肉との相性もよく、鮮やかな緑色で鍋の彩りもよくなります。長ねぎと同じようにやわらかくなるまで煮込んだり、サッと煮てシャキシャキとした食感を楽しむのもおすすめです。
もやし
安価なもやしも、キムチ鍋の具材として準備しておきたい野菜です。一般的な緑豆もやしでももちろんおいしいですが、豆つきの大豆もやしを使うのもおすすめですよ!豆のコリッとした食感が楽しく、飽きることなく食べられます。
えのき
きのこ類は1種類入れるだけでも旨味がアップします。まずおすすめしたいのがえのきです。えのきは、シャキシャキとした歯ごたえが魅力!スープが絡んだえのきはクセになるおいしさですよ!
しいたけ
旨味たっぷりのしいたけも鍋の定番具材!だしを吸ったジューシーで肉厚なしいたけは、やみつきになるおいしさです。食べやすい大きさに切ってから入れるのもよいですが、飾り切りにして具材にするとぐっと華やかな見た目になりますよ。
しめじ
しめじも使いやすい定番具材です。石づきを落としてサッとほぐすだけなので、下ごしらえも簡単!きのこはいくつか組み合わせることで、旨味がぐっとアップします。これまでにご紹介したえのき、しいたけと一緒にしめじも入れて旨味たっぷりのキムチ鍋に仕上げてみてくださいね。
キムチ鍋の定番の具材はコレ!【肉類・魚介類】
それではさっそくキムチ鍋の定番の具材をご紹介します。まずは、肉や魚介類の具材から!肉や魚を具材にすると一気に旨味が増し、満足感のあるキムチ鍋に仕上がります。キムチ鍋にはぜひ取り入れたい具材です。
豚バラ肉
定番のキムチ鍋に欠かせない肉といえばやはり豚肉です!なかでも豚バラ肉は、濃厚な旨味がスープに溶け出して絶品!豚バラ肉を使うとこってりとした味わいになるので、あっさりと食べたい方は豚もも肉を使うのもおすすめですよ。また、豚ロース肉はほどよく脂身がついていて旨味のバランスがよいので、気分やお好みに合わせて部位を変えて作ってみてくださいね。もよく合いますよ。一般的にはそのまま鍋に入れますが、しょうがやにんにくと一緒にごま油で炒めてから鍋に入れると、一層おいしくなりますよ。
鶏肉
キムチ鍋と聞くと豚肉をイメージする方も多いと思いますが、実は鶏肉を使うのもおすすめなんです!鶏肉は、もも肉、むね肉どちらもよく合います。同じようにコクを出したいときはもも肉、あっさりと食べたいときはむね肉など、豚肉と同じようにお好みで選んでみてください。また、一口大に切ったものやそぎ切りにしたものなど、切り方によって食感も変わるのでこちらもお好みのカットで楽しんでみてくださいね。
肉団子
肉団子もぜひ用意したい具材のひとつです。豚ひき肉や鶏ひき肉に刻んだねぎやしょうがなどを加えて風味よく仕上げるのがおすすめ!肉団子の旨味がスープとよく合い、やみつきになりますよ!
白身魚
タラ、カレイ、鯛などの白身魚は、淡白でクセがなく鍋の具によく使われます。シメの雑炊やラーメンも、海鮮だしの効いたスープで作ると絶品ですよ。
定番の具材「その他」
キムチ鍋の定番具材はほかにもたくさんあります。続いては、肉や野菜以外の食材を確認してみましょう。
豆腐
どの鍋でも定番具材の豆腐は、キムチ鍋にも欠かせません!絹ごし豆腐はつるんとなめらかな食感を楽しめ、木綿豆腐はしっかりとした食べ応えがあり、崩れにくいというメリットがあります。お好みの豆腐を使ってみてくださいね。
油揚げ・厚揚げ
油揚げや厚揚げを具材にするとコクが増しますよ。そのままでももちろんおいしいですが、油揚げの中にお餅や肉団子を入れて巾着にするのもおすすめ!下準備で油抜きをしておくと、鍋のだしがしっかりと染み込みますよ。
しらたき
つるっとした食感のしらたき。さまざまな味わいのスープとよく合う、あると便利な食材です。もちろんキムチスープとも相性抜群!サッとゆでて下処理することで、特有のにおいが抑えられますよ。
変わり種具材「野菜・きのこ類」
続いては、野菜やきのこ類の変わり種具材です。意外性のある食材もピックアップしていますが、新しい発見ができそうです。
トマト
キムチとトマトは意外な組み合わせですが、それぞれの酸味と旨味がマッチしてとてもおいしいので、ぜひ試していただきたい具材です。
なす
トロトロなすがお好きな方は、鍋にもぜひ入れてみましょう。ピリ辛なスープが染み込んだナスはやわらかくジューシーで、お箸が止まらなくなるおいしさですよ!
じゃがいも
ホクホクとした食感が魅力のじゃがいもは、辛いスープとよく合います。電子レンジで加熱したり、下ゆでをしておくと火の通りが早くなりますよ。
大根おろし
大根おろしを入れてさっぱりと、みぞれ鍋風にアレンジするのもおすすめです。大根の甘みと辛味が加わり、キムチ鍋のスープに深みが出ますよ。鍋の途中で入れて変化をつけて楽しんでみてくださいね。
エリンギ
切り方によって食感が変わるエリンギ。定番具材でもご紹介したように、きのこ類はキムチとよく合います。コリコリした噛みごたえはクセになりますよ。
キムチ鍋の変わり種具材は?【肉・魚介類】
ここからは、キムチ鍋におすすめの変わり種具材をご紹介します。定番具材だけでも満足度の高いキムチ鍋ですが、変化をつけて楽しむのもおすすめです。定番具材と同じく、まずは、肉と魚介類の具材からご紹介します。
モツ
モツはモツ鍋の具材だけでなく、キムチ鍋にもよく合います。モツ特有の食感が楽しく、旨みが辛味のあるスープに溶け出して、深みのある味わいに仕上がります。モツは、精肉コーナーに置かれていたり、冷凍タイプのものもあるので、ぜひ探してみてくださいね。
餃子
つるんとした皮にジューシーな肉だねが詰まった餃子は、ピリ辛味のキムチ鍋と相性抜群!冷凍餃子ならそのまま加えるだけで手軽に楽しめます。もちろん、手作り餃子を使うのもおすすめ!満足度がぐっと上がりますよ。
ウインナー
ウインナーは、パリッとした食感が魅力!食べやすいので子どもにも人気の具材です。ウインナーからも旨味が出て、スープの旨味も増しますよ。
シーフードミックス
手軽に海鮮の具材を取り入れるなら、エビ、イカ、アサリなどが入ったシーフードミックスを使うのがおすすめです。魚介の旨味がスープに溶けて、深みのある味わいに仕上がります。
タコ
タコもキムチ鍋の入れたい具材の一つ!コリコリした歯ごたえで、噛めば噛むほど旨みが感じられます。
変わり種具材「その他」
肉や野菜以外にも加えたい変わり種具材があります。ぜひ参考にして、バリエーションにとんだキムチ鍋を試してみてくださいね。
お餅
鍋の具材にお餅入れると食べ応えがアップします。薄くスライスされた鍋用のお餅はもちろん、トッポギ用のお餅を使うのもおすすめ!とろっとやわらかい食感を楽しみたいときはスライスしたもの、しっかりと食感を楽しみたい方はトッポキ用のお餅を準備してみてください。
春雨
春雨は、つるつるとした食感と食べやすさが魅力!ほかの具材の旨味も染み込んだ春雨はとてもおいしいので、ぜひ具材に加えてみてくださいね。
ワカメ
ワカメもお鍋の具材にしてみませんか?ワカメの風味がピリ辛なスープとよく合い、旨味もアップしますよ。生ワカメを使う場合は加熱しすぎると溶けてしまうため、しゃぶしゃぶのようにサッと火を通す程度にするのがおすすめです。乾燥ワカメを使う場合は、そのまま入れるのではなく、水で戻してから入れましょう。
豆乳
キムチ鍋に豆乳を入れるとまろやかな味わいに!担々麺のスープのようなコクが生まれて、食べやすくなります。鍋の途中から味変するために加えるのもおすすめです。
キムチ鍋におすすめのシメの具材!
鍋と言ったらやっぱりシメは外せませんよね!続いては、キムチ鍋のシメにおすすめの具材をご紹介します。これでシメたらおなかいっぱい大満足になること間違いありませんよ!
ご飯
シメの定番といえば、ご飯を入れて仕上げる雑炊ですよね。具材の旨味が染みて絶品ですが、卵を加えるのもおすすめです。七味唐辛子やゴマなどをトッピングして楽しんでみてくださいね。
ラーメン
ラーメンは、鍋のシメ用の市販のものを使うのが便利です。生麺を使う場合は、かためにゆでたものを使うと、ちょうどいいかたさに仕上がります。インスタントラーメンを入れてもよいでしょう。
トック
トックは、韓国風のお雑煮などで使われる薄くスライスされた楕円型のお餅です。先ほど変わり種具材でもご紹介したトッポギ用のお餅よりも火が通りやすく鍋のシメに使いやすいので、見つけたらぜひ試してみてくださいね。
チーズ
チーズは、雑炊にもラーメンにも餅にも合う万能食材!鍋のシメに使う場合は、ピザ用チーズなどのとろけるタイプがおすすめですよ。濃厚でコク深い味わいは、チーズならではです。
溶き卵
ごはんを入れず、溶き卵だけでシメてみるのはいかがですか?辛味がまろやかになって、いつものシメとはまた違うおいしさが楽しめますよ。
のり
シメの雑炊やラーメンにトッピングにするなら、のりがおすすめです!風味豊かになり、最後までおいしくいただけます。刻みのりや、韓国のりを手で細かくちぎって加えてみてくださいね。

お家で楽しむキムチ鍋のレシピ5選!
定番、変わり種、シメ具材を確認したところで、最後にキムチ鍋のおすすめのレシピを5つご紹介します!それぞれに特徴があるので、お好みのレシピを見つけてみてくださいね。
ピリ辛 キムチ鍋
定番のキムチ鍋レシピをご紹介します。キムチをどのくらい入れればよいのか、またどんな具材を用意するかなどを参考にしやすいレシピです。スープにはみりんを加えることで、深みのある味わいに仕上がります。キムチによっても味は変わるので、お好みのキムチを使って作ってみてくださいね。
キムチたっぷり ピリ辛キムチ鍋
コクたっぷり!ピリ辛でやみつきになる味わいのキムチ鍋レシピです。このレシピではキムチと豚肉をごま油で炒めてから具材にしているので、コク深い味わいに仕上がります。また、スープにはコチュジャン、粉唐辛子を加えるため、ピリ辛な味わいを楽しめますよ。
旨味溢れる海鮮キムチ鍋
具材にタラと牡蠣を使った海鮮キムチ鍋はいかがでしょうか。タラと牡蠣から旨味たっぷりのだしが出て絶品ですよ!キムチとの相性もぴったりで、スープを最後まで飲み干したくなるおいしさです。オイスターソースを入れることで、コクと深みが増します。シメはごはんやうどんを入れてお楽しみください。
ピリ辛キムチ鱈鍋
ふわふわのタラがメインのキムチ鍋は、タラが旬のときにぜひ作っていただきたい一品です。みそベースのスープにタラと野菜の旨味が溶け出してたまらないおいしさ!このレシピではコチュジャンではなく豆板醤で辛味を効かせているので、キリッとした味わいに仕上がっています。お好みでラー油を加えて、より辛味をアップさせるのもおすすめです。
サバの味噌煮缶でピリ辛キムチ鍋
手軽にキムチ鍋を作りたいときは、サバの味噌煮缶を使うのがおすすめ!魚の下処理もなく、とっても簡単においしいキムチ鍋を楽しめます。サバの味噌煮缶は汁ごと使ううえ、旨味たっぷりのキムチが具材なので、スープの調味料は鶏がらスープの素とすりおろし生姜のみでも十分おいしく仕上がります。ぜひ試してみてくださいね。
さまざまな具材でキムチ鍋を楽しもう!
今回は、キムチ鍋の具材を定番から変わり種、シメまでおすすめの食材をご紹介しました。キムチ鍋は、使うキムチの種類や入れる具材によって味わいが変わります。定番ものと変わり種具材を組み合わせるなど、お好みに合わせて作ってみてくださいね。

あわせて読みたい
「クレープ、こんなに簡単だったんだ!」夢中で食べちゃう“簡単”レシピ5選
焼きあげた生地にフルーツやソースをトッピングして作る「クレープ」。今回は、どなたでも簡単にお作りいただける、クレープレシピをご紹介します。とろっとした焼きバナナを添えたものや爽やかなレモンバターソース添え、...
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...