少し肌寒くなると温かいものが食べたくなりますよね。温かいおつゆでいただくお蕎麦は、そんなときにぴったりの一品です。
「一年の締めくくりに!」手軽に作れるあったか“そば”レシピ5選

今回はそんなお蕎麦を使った、簡単で手軽にできるあったか蕎麦レシピをご紹介します。見た目も可愛らしいとろろの月見仕立てそばやのりの風味が絶品の花巻そば、新感覚の和風カルボナーラ蕎麦のレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とろろの月見仕立てそば

まんまるに盛り付けたとろろと卵黄が可愛らしい、とろろの月見仕立てそばをご紹介します。めんつゆで簡単に仕上げたそばつゆに、とろろと卵黄、小ねぎをトッピングしたシンプルな一品です。あたたかいおつゆに、つるんとしたとろろがほっこりと癒されるようなおいしさです。疲れているときでも食べやすい一品なので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- そば (乾麺)・・・200g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・200ml
- 水・・・600ml
- 長芋・・・80g
- 卵黄・・・2個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.長芋の皮は剥いておきます。
1.長芋はすりおろします。
2.そばはパッケージに記載されている通りに茹で、水気を切ります。
3.鍋にめんつゆ、水を入れ中火にかけます。ひと煮立ちしたら火から下ろします。
4.器に2を盛り、3をかけ1、卵黄を乗せ、小ねぎを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.トロッとあったか かき玉そば
とろみがついたおつゆがほっとする、トロッとあったかかき玉そばはいかがですか?こちらのレシピも、おつゆにはめんつゆを使って手軽に味つけしました。ふわふわの卵ととろんとしたつゆがそばによく絡み、何度でも食べたくなるようなおいしさ!簡単に作れるので、時間がないときやお昼ごはんにもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・2個
-----つゆ-----
- 水・・・300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。
2.鍋に水、めんつゆを入れ中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れとろみがつくまで加熱します。
3.1を回し入れ、混ぜながら卵に火が通るまで中火で加熱します。そばを入れパッケージの表記通りに加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしすりおろし生姜をのせて完成です。
3.みそが決め手 和風カルボナーラ蕎麦
パスタで定番のカルボナーラを、おそばで作ってみましょう!いつものカルボナーラにみそを隠し味に入れることで、そばに合う和風カルボナーラに仕上げました。粉チーズと卵黄のこっくりと濃厚な味わいがクセになる一品です。思わず後を引くほどのおいしさですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (冷凍)・・・160g
- 牛乳・・・100ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.ボウルに牛乳、卵、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにそばを入れてラップをし、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.フライパンを弱火に熱し、有塩バターを入れて溶かし、1を加えて温めます。
4.沸騰直前に2を入れて弱火で絡め、全体になじんだら火から下ろします。
5.器に盛り、トッピングをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
4.きのこたっぷり 温そば
おうちランチや夜ごはんの一品にぴったりな、きのこたっぷり温そばのレシピをご紹介します。きのこの芳醇な香りと旨味たっぷりの味わいがやさしい一品です。七味唐辛子を振りかけていただいてもおいしいですよ。お好みのきのこでもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (乾麺)・・・100g
- お湯・・・適量
- 水・・・1000ml
- まいたけ・・・30g
- しいたけ・・・3個
-----つゆ-----
- 水・・・200ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 三つ葉 (葉)・・・適量
作り方
1.そばをパッケージの表記通りゆでて湯切りします。
2.まいたけは手でほぐします。
3.しいたけは軸を切り落とし、十字に飾り切りします。
4.鍋につゆの材料、2、3を入れ、中火で加熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.器に1を盛り付け、4をかけ三つ葉をのせてできあがりです。
5.のりの風味がたまらない 花巻そば
かけそばにちぎったのりを散らした一品、花巻そばを作ってみませんか?めんつゆで作ったおつゆでシンプルなお蕎麦ですが、香り豊かなのりとそばの旨味が際立つ一品です。磯の風味がやみつきになり、思わずリピートしたくなるほどのおいしさ!お好みでわさびを添えてもおいしいですよ。ささっと簡単にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (ゆで)・・・200g
-----つゆ-----
- 水・・・300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
-----トッピング-----
- のり (全型)・・・1枚
- かつお節・・・2g
作り方
1.鍋につゆの材料を入れて中火にかけ、沸騰したらそばを入れ、パッケージの表記通りゆで、火から下ろします。
2.器に入れ、のりをちぎり入れ、残りのトッピングの材料を盛り付けて完成です。
あったかおそばを作ってみよう!
いかがでしたか?手軽に作れるおそばレシピをご紹介しました。どのレシピもそばの旨味を活かしたほっこりおいしいものばかりです。お昼ごはんはもちろん、晩ごはんの一品にもぴったりですよ。これからの肌寒くなる季節に、あたたかいおそばでしっかり体をあたためてくださいね。
あわせて読みたい
「悩んだらコレ!」また作ってね!って言われる“大人気おかず”レシピ5選
毎日ごはん作りをしていると、「今日は何を作ろう…」と悩む日もありますよね。今回は、そんな献立に悩んだときに役立つ「大人気おかず」のレシピをご紹介します。豚バラ肉とじゃがいもでボリューム満点の「じゃがいもとチ...
2025年の春の土用はいつ?春の土用に食べたい食べ物と過ごし方を解説
今年2025年の春の土用期間は4月17日(木)〜5月4日(日)。そして「戌の日」は4月26日(土)です。今回は春の土用にした方がよいことや食べたほうがよいものなどをご紹介します。また、春の土用期間中の過ごし...
ソーセージとウインナーの違いとは?「言われてみれば...何が違うんだ?」
知って得する豆知識!「ソーセージ」と「ウインナー」、ふたつの違いはいったい何でしょうか?いざ聞かれると分からないという方も多いかもしれませんが、実は意外な違いがあるんですよ。今回はソーセージやウインナーにま...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...