「ヒハツ」というスパイスをご存じでしょうか。コショウと似た辛味をもち、インドや中国では生薬としても古い歴史のあるスパイスなんです。この記事では、ヒハツの香りや風味などの特徴、コショウとの違いなどについて解説します。記事後半では料理への活用方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「ヒハツ」ってどんなスパイス?味や香り、コショウとの特徴の違いについて解説!

ヒハツってどんなスパイス?
ヒハツとは、南アジア原産のコショウ科のつる性植物の一種です。英名ではロングペパーと呼ばれ、ヨーロッパでは古代ギリシャ時代からスパイスとして珍重されてきました。歴史的にはコショウよりも早くから知られており、当時はコショウよりも高価なスパイスとして取引されていたようです。「コショウ」という名称は、ロングペパーを意味するサンスクリット語である「ピッパリー(pippali)」が語源とされています。

沖縄本島や宮古・八重山諸島では、昔から自生しており、島コショウやヒバーチなどと呼ばれています。厳密にはヒハツとは品種が異なり、和名は「ヒハツモドキ」といいます。

ヒハツは、豚肉料理や沖縄そばの薬味、チャンプルなどの炒め物に利用されているんですよ。また、インドの伝統医療であるアーユルヴェーダや中国の漢方において、体の冷えを取り除き温める作用があるとされ、生薬として使われてきました。
ヒハツの特徴について
ヒハツはコショウと同じ辛み成分である「ペパリン」を含んでおり、コショウと似たすっきりとした辛味を持つスパイスです。コショウとは風味が少し異なり、ほんのりとした甘みと爽やかな清涼感があります。
ヒハツはこんな料理に
ヒハツはコショウに似た風味をもつため、コショウの代用として使うことができます。日常的に取り入れるなら、肉や魚の臭み消しや下味としたり、カレーの辛味と風味づけに使うのがおすすめです。また、インドではピクルスの香りづけ、タイ料理ではラープと呼ばれる肉類を使ったサラダの風味づけに使われます。
ゴーヤチャンプルや沖縄そばなど、沖縄料理を作る際にはぜひ使ってみてください。本格的な味わいに近づきますよ。
チャイやスパイスティーなどのドリンクの風味づけに使うのもおすすめです。
爽やかな辛味がおいしい、ヒハツを使ってみよう
ヒハツはあまりメジャーとはいえませんが、コショウと似た辛味をもちながら甘みと爽やかな清涼感があり、使いやすいスパイスです。ぜひ一度手に取っていただき、コショウとの風味の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。


あわせて読みたい
かき揚げをバラバラにせずに揚げるコツ!サクサクに仕上げるポイントも解説
野菜や魚介類などを一緒に揚げる「かき揚げ」。バラバラにならないコツを押さえれば、おうちでもお店のようなおいしいかき揚げが作れますよ。この記事では、かき揚げを上手に揚げるためのコツを、サクサクに仕上げるポイン...
「毎日ごはんの味方」「あると助かる!」作っておきたい“副菜おかず”...
何かと忙しい毎日、おかずが一品あるだけでも助かりますよね。そこで今回は、作り置きにおすすめのおかずレシピをご紹介します。ほうれん草のソテーや卯の花といった副菜から、ジューシーな照り焼きハンバーグまで、常備し...
お弁当に詰めやすい!“ひとくちおかず”レシピ5選「あると助かる」「...
明日のお弁当に何を作ろうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、ひとくちサイズで食べやすいおかずレシピをご紹介します。アボカドと明太子の肉巻きフライやちくわの海苔チー...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...