毎日忙しい中で、食事の支度をするのは大変ですよね。できるだけ短時間で食事を作りたい!という方も多いのではないでしょうか。
「とりあえずの一品!」10分以内で作れる“かんたん時短おかず”レシピ5選

そこで今回は、10分以内で簡単!「とりあえずの一品」にぴったりのおかずレシピをご紹介します。カニカマを混ぜた卵をふわふわに焼くものや、豚バラ肉と大根を重ねて電子レンジで蒸すものなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.調味料3つで 豚肉と厚揚げとニラの簡単炒め

ピリ辛でおいしい!調味料3つで作る、豚肉と厚揚げとニラの簡単炒めのご紹介です。豚こま切れ肉の旨味とニラの香りは相性抜群!厚揚げを加えることで、食べ応えもアップしますよ。材料を切って順番に炒めるだけで簡単にできあがります。時間がないときにも作れるボリュームのあるおかずとして、重宝すること間違いなしですよ。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 厚揚げ・・・200g
- ニラ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)七味唐辛子・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.厚揚げは一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉、2を入れ、豚こま切れ肉の色が変わるまで炒めます。
4.1、(A)を入れ強火にし、全体に味をなじませるように炒め、豚こま切れ肉に火が通り、ニラがしんなりしたら火から下ろします。
5.器に盛りつけ糸唐辛子をのせたら出来上がりです。
2.電子レンジで 鶏肉のポン酢あん
生姜の香りでさっぱり!電子レンジで作る、鶏肉のポン酢あんはいかがでしょうか。ジューシーな鶏もも肉にポン酢ベースのあんが絡み、ごはんが進むおいしさ!水溶き片栗粉を加えたら、ダマにならないようにしっかり混ぜましょう。電子レンジで簡単に作れるので、時間がないときの主菜におすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
- サラダ菜・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂肪を除き、一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1と(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.取り出して水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再びふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.鶏もも肉に火が通り、とろみがついたら器に盛り付け、サラダ菜を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単 カニカマたまご
ふわとろ食感がたまらない、カニカマたまごのご紹介です。旨味のあるカニカマが、ふわふわの卵に包まれてまさに絶品!味つけはしょうゆと砂糖のみとシンプルで、包丁も使わないのでとても簡単です。強火で手早く焼くのが、卵をふんわりとろとろに仕上げるコツですよ。朝ごはんにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
4.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
重ねて蒸すだけで簡単!塩ダレでいただく豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しを作ってみましょう。ジューシーな豚バラ肉は、みずみずしい大根と合わせることでさっぱりといただけますよ。ニンニクとごま油の香りが効いた塩ダレで、箸が止まらなくなるおいしさです。今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.サバ缶で作るトマトビーンズ煮
簡単なのに旨味がある!サバ缶で作るトマトビーンズ煮のご紹介です。鍋にすべての材料を入れて煮込むだけのお手軽レシピです。汁ごと加えたサバ缶とホールトマトの旨味は、ホクホクとした大豆の水煮ととてもよく合いますよ。粉チーズのコクが加わり、煮込み時間が5分とは思えない一品です。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
-----具材-----
- サバの水煮缶 (汁ごと・200g)・・・1缶
- ホールトマト缶・・・400g
- 大豆の水煮 (正味量)・・・100g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・少々
- 粉チーズ・・・小さじ1
作り方
1.鍋に具材の材料,、(A)を入れ、中火にかけます。
2.ホールトマト缶を木べらで崩し、ひと煮立ちさせたら中火のまま5分程度加熱します。
3.全体がなじんだら火から下ろし、器に盛って、粉チーズをかけて完成です。
忙しい日でも!10分以内できちんとおかず
いかがでしたか?あと一品ほしいときにサッと作れる簡単おかずレシピをご紹介しました。電子レンジや缶詰を活用することで、時間がないときでもおいしいおかずが作れますね!時短レシピは忙しい毎日の強い味方です。今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしてくださいね。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...