かいは「ある」、たこは「なし」、ふねは「ある」…。このとき「えび」は、あるとなしのどちらになるかわかりますか?問題文を見て、よーく考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズの問題にちなんで貝やタコを使った簡単おかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“かい”にあって“たこ”にないとき、“えび”はある?なし?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「えび」はある?なし?
<ある> <なし>
かい たこ
ふね かん
ゆめ いま
やみ くろ
わからない人は、あるの言葉と50音表の文字をよく見比べてみてください!なにか共通点が見つかるかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。えびは...
「なし」でした!

「ある」の言葉に使われているひらがなを50音表に当てはめてみると、斜めに位置する関係になっています。えびという言葉を50音表から探してみると、「え」と「び」の文字は斜め同士ではないので、答えは「なし」でした。
おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、クイズに出てきた食材にちなんで、貝とタコを使った簡単おかずのレシピをご紹介します。小ねぎとホタテのバターしょうゆ炒めや、タコとブロッコリーのアヒージョなどのお手軽レシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは貝を使ったレシピをピックアップ!
1.たっぷり小ねぎとホタテのバターしょうゆ炒め
ニンニクの香りがたまらない、小ねぎとホタテのバターしょうゆ炒めをご紹介します。旨みたっぷりのホタテと、爽やかな風味の小ねぎは相性抜群。バターしょうゆで炒めるとさらに風味が増して、お箸の止まらないおいしさですよ。ごはんのおかずにはもちろん、おうち居酒屋のおつまみにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (ベビーホタテ、ボイル)・・・150g
- 小ねぎ・・・100g
- ニンニク・・・1片
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.小ねぎは、根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし、2を香りが立つまで炒めます。
4.ホタテを入れ温まるまで中火で炒めます。
5.1を入れ、しんなりするまで中火で炒めます。
6.弱火にし、調味料の材料を入れ全体に味が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がりです。
2.タラとあさりでアクアパッツァ風
おもてなしやお祝いの日のごはんに、タラとアサリを使ったアクアパッツァ風はいかがでしょうか。海鮮の奥深い旨みをたっぷりと堪能できる一品です。甘酸っぱいミニトマトの風味がいいアクセントになっていますよ。旨みの溶け出したスープに、バゲットを浸して食べても絶品です。白ワインのお供にも、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- タラ (切り身)・・・200g
- 塩・・・ふたつまみ
- 白こしょう・・・ふたつまみ
- アサリ (砂抜き済み)・・・100g
- しめじ・・・50g
- ミニトマト・・・6個
- ニンニク・・・5g
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 白ワイン・・・100ml
- パセリ (みじん切り)・・・適量
作り方
1.タラの両面に塩と白こしょうをふります。
2.しめじは石づきを取り手でほぐします。
3.ニンニクは粗みじん切りにします。
4.フライパンにオリーブオイルを入れて弱火にかけ3をいれ、ニンニクの香りが立ったら1を入れて中火で両面を焼いて薄く焼き色をつけます。
5.2、アサリ、ミニトマト、白ワインを入れ、中火で加熱し、煮立ったら蓋をして10分ほど加熱します。
6.タラとアサリに火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
つづいてタコのレシピをご紹介!
3.ごま油香る タコときゅうりのキムチ和え
ごま油の香りがたまらない、タコときゅうりのキムチ和えをご紹介します。歯ごたえのあるタコと、ポリポリとしたきゅうりの食感の違いが楽しい一品。ピリッと辛いキムチが食欲をそそり、おかずとしてはもちろん、おつまみにもおすすめの便利な副菜ですよ。切って和えるだけのお手軽レシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- タコ (ボイル・刺身用)・・・100g
- きゅうり・・・1本
- キムチ・・・50g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりとタコは乱切りにします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)、1、2を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.タコとブロッコリーのアヒージョ
洋風のおつまみが欲しいときに、タコとブロッコリーのアヒージョを作ってみましょう。大きめに切った具材は食べ応えがあり、食パンを添えて食べれば、大満足間違いなし!ニンニクやオリーブのオイルの風味が良く、ワインのお供にぴったりです。おもてなしにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- タコ (ボイル)・・・150g
- ブロッコリー・・・100g
- ニンニク・・・2片
- オリーブオイル・・・150ml
- 塩・・・小さじ1/2
-----付け合わせ-----
- 食パン (6枚切)・・・1枚
作り方
準備.食パンはオーブントースターで焼き色が付くまで3分程焼き、4等分に切っておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.タコは一口大に切ります。
4.スキレットにオリーブオイル、塩、2を入れて中火で加熱します。
5.ニンニクの香りが立ったら弱火にして1、3を入れ、ブロッコリーに火が通るまで2分ほど加熱します。火から下ろし、食パンを添えて完成です。
貝やタコを使ったお手軽レシピに挑戦してみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで貝とタコを使った簡単おかずのレシピをご紹介しました。貝やタコなどのシーフードは、調理することによって旨みがたっぷりと染み出して、とてもおいしいですよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単なものばかりなので、気になるレシピがあったらぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
かき揚げをバラバラにせずに揚げるコツ!サクサクに仕上げるポイントも解説
野菜や魚介類などを一緒に揚げる「かき揚げ」。バラバラにならないコツを押さえれば、おうちでもお店のようなおいしいかき揚げが作れますよ。この記事では、かき揚げを上手に揚げるためのコツを、サクサクに仕上げるポイン...
「毎日ごはんの味方」「あると助かる!」作っておきたい“副菜おかず”...
何かと忙しい毎日、おかずが一品あるだけでも助かりますよね。そこで今回は、作り置きにおすすめのおかずレシピをご紹介します。ほうれん草のソテーや卯の花といった副菜から、ジューシーな照り焼きハンバーグまで、常備し...
お弁当に詰めやすい!“ひとくちおかず”レシピ5選「あると助かる」「...
明日のお弁当に何を作ろうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、ひとくちサイズで食べやすいおかずレシピをご紹介します。アボカドと明太子の肉巻きフライやちくわの海苔チー...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...