食卓にあるとうれしい「副菜」。しかし、いつも同じような味つけになってしまう…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、リピ決定の簡単副菜レシピをご紹介します。にんじんしりしりや白菜とちくわの煮浸し、電子レンジで作るもやしとしめじのカレー和えなど、飽きの来ない副菜レシピをピックアップしました!
「これ、何回も作ってる!」あともう1品欲しい時にぴったり!みんなリピートしてる、人気の“副菜”レシピ5選

1.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し

ほっとする味わい!白菜とちくわの煮浸しをご紹介します。白菜は細めに切ることで火の通りがよくなるので、短時間でお作りいただける一品です。しんなりとした白菜とちくわの旨味、和風だしやしょうゆ、砂糖などが合わさり、やさしい味わいに。使う材料も少ないので、思い立ったらすぐに作れますよ。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ちくわ・・・2本
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.ツナと玉ねぎの簡単サラダ

シャキシャキ食感が楽しめる、ツナと玉ねぎの簡単サラダはいかがですか?切った玉ねぎとかいわれ大根に、ツナ油漬けとごま油、しょうゆ、すりおろし生姜を加えて和えるだけで完成します。ツナの旨味とごま油の風味が野菜とよく合い、パクパク食べられますよ。きりっと爽やかなすりおろし生姜の香りも食欲をそそります。
材料(2人前)
- ツナ油漬け・・・70g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 水 (さらす用)・・・適量
- かいわれ大根・・・1パック
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.ツナ油漬けは油をきっておきます。
1.玉ねぎは薄切りにし、10分程水にさらし、辛味がやわらいだら水気をきります。かいわれは根元を落とし、3cm幅に切ります。
2.ボウルにごま油、しょうゆ、すりおろし生姜を入れ、混ぜ合わせます。
3.ツナ油漬け、1を加えて和えます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
3.とまらない美味しさ にんじんしりしり
沖縄の郷土料理、にんじんしりしりを作ってみませんか。しょうゆやみりん、顆粒和風だしなどと一緒に炒めたにんじんに、溶き卵を絡めて火を通し、まろやかな味わいに仕上げた一品。甘辛い味つけで、白いごはんとの相性もばっちりです!使う食材はにんじんと卵だけなので、手軽に作れるのもうれしいですね。にんじんは細めに切ると、ふわっとおいしく仕上がりますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.キャベツと油揚げのオイスターソース炒め
いつでも食べたくなる!キャベツと油揚げのオイスターソース炒めのレシピです。キャベツの甘みとオイスターソースのコクが油揚げにじゅわっと染みて、ごはんにぴったりの副菜です。ニンニクとごま油の香りも食欲をそそり、思わず箸が止まりません。シャキシャキのキャベツとふわっとした油揚げで、食感の違いも楽しめますよ。
材料(2人前)
- キャベツ (約250g)・・・1/4個
- 油揚げ・・・2枚
- ニンニク・・・1片
- ごま油・・・小さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
2.キャベツは芯を除き、一口大にざく切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鍋にごま油と3を弱火で熱し、香りが立ったら1、2を入れて中火で炒めます。
5.キャベツがしんなりしたら(A)を加え、混ぜながら強火で汁気を飛ばしたら火から下ろします。器に盛り付け白いりごまをふって完成です。
5.レンジで簡単 もやしとしめじのカレー和え
あっという間に作れる、もやしとしめじのカレー和えをご紹介します。もやしとしめじは電子レンジで加熱するので、火を使わずにできるお手軽レシピ。スパイシーなカレー粉と、旨味たっぷりの鶏ガラスープがもやしとしめじによく合います。シャキシャキの食感で、食べ応えもたっぷり!お酒のお供としてもおすすめです。
材料(2人前)
- もやし・・・100g
- しめじ・・・50g
- (A)カレー粉・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、一口大にほぐします。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
3.(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
簡単レシピで、飽きない副菜を作ってみよう!
いかがでしたか。今回は、手軽に作れて飽きずに食べられる副菜レシピを5つご紹介しました。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単なのに何度も食べたくなるような一品ばかり。ご家庭によくある調味料でパパッと作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
こどもの日に「柏餅」を食べるのはなぜ?特徴や種類、歴史についても解説!
5月5日のこどもの日には、柏餅を食べるおうちも多いのではないでしょうか。この記事では、なぜこどもの日に柏餅を食べるのかや、柏餅のあんや葉の種類、特徴、柏餅の歴史について解説します。記事後半では柏餅をはじめと...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...