豚の脂から作られる「ラード」。家庭ではあまり馴染みのないラードですが、じつは外食店では揚げ物やラーメンなどによく使われる調味料なんです。この記事では、ラードの特徴や牛脂との違い、料理への活用方法などについてご紹介します。ラードを使った料理のレシピもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ラードとは?特徴や種類、料理への活用方法なども解説!
- 目次
- ラードとは?
- 牛脂とラードは何が違うの?
- 料理への活用方法は?
- ラードを使った料理レシピをご紹介
- ホットケーキミックスでお手軽肉まん
- 油麩でつくる フーチャンプルー
- 島らっきょうチャンプルー
- ジンジャーソースで本格的 メンチカツ
ラードとは?
「ラード(lard)」とは、豚の背脂のことです。豚の脂特有の香りがあり、こっくりとした独特の風味をもちます。常温では白いクリーム状をしており、加熱すると透明な液体の油に変化します。ラードは融点(溶け始める温度)が低いのが特徴で、加熱するとすぐに液状になります。
精製したラードには2種類あり、100%豚脂のものを純正ラード、豚脂が主で牛脂やパーム油などをブレンドしたものが調製ラードと呼ばれています。スーパーなどでは、チューブ容器に入った商品が販売されていますよ。
牛脂とラードは何が違うの?
牛脂は、その名の通り牛の脂のことです。牛肉特有の風味とコクがあり、牛肉を使うすき焼きやステーキなどの料理に使うことで、肉の旨味をより引き出すことができます。ラードに比べると融点が高いのが特徴です。
スーパーの精肉売り場では、白い固形の牛脂が小袋に入って置いてあることも多いですね。
料理への活用方法は?
ラードは融点が低く加熱するとすぐに液状になるため、揚げ物や炒め物のほか、料理に練り込むといった方法でも使いやすく、幅広い用途で使用することができます。例えば、ハンバーグや餃子、メンチカツなどのひき肉料理のタネに混ぜ込むことで、ジューシーでコクのある仕上がりになりますよ。
ラードを使った料理レシピをご紹介
ここで、ラードを使った料理レシピをご紹介します。ラードを加えることでコクと特有の風味が加わり、ワンランクアップの仕上がりに。ぜひチェックしてみてくださいね。
ホットケーキミックスでお手軽肉まん
おやつにぴったり!ジューシーな肉まんをご家庭で作ってみませんか。皮の生地にラードを練り込むことで、コクと甘みが加わりおいしく仕上がりますよ。ホットケーキミックスで作るので失敗しにくく、手軽にお試しいただけます。
油麩でつくる フーチャンプルー
沖縄の郷土料理である「フーチャンプルー」をご紹介します。ふんわりとした油麩に味がしっかりと染み込み、お箸がすすみますよ。ラードで食材を炒めることでコクが出るので、お肉が入らなくても食べ応えのある一品に仕上がります。
島らっきょうチャンプルー
沖縄の伝統的な野菜のひとつである島らっきょうを、チャンプルーでいただくレシピです。ラード特有の風味が島らっきょうの香りを引き立て、おつまみにもぴったりの一品に。島らっきょうを加えたらさっと炒めることで、シャキッとした食感が楽しめますよ。
ジンジャーソースで本格的 メンチカツ
ジンジャーソースでいただく、メンチカツはいかがでしょうか。肉ダネにラードを加えることで、肉汁があふれ出すジューシーな仕上がりになりますよ。リンゴジュースをベースに生姜を効かせたソースがよく合い、洋食屋さん気分が味わえますよ。
サクサク クッキー生地のピロシキ
サクサク食感で手が止まらない!クッキー生地のピロシキのご紹介です。生地にラードを加えることで、サクッと軽い食感の生地を作ることができますよ。甘く煮た果物などを入れておやつ系にアレンジするものおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
ラードを使ったお菓子レシピをご紹介
続いては、ラードを使ったお菓子のレシピをご紹介します。生地に練り込むことで特有の食感を生み出すので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自宅で作る 塩ちんすこう
沖縄の伝統的なお菓子、ちんすこうをご家庭で作れるレシピをご紹介します。ラードを加えることで、ザクザクほろほろとした食感に仕上がりますよ。塩を加えることで甘さが引き立ち、食べる手が止まらないおいしさに!ぜひ作ってみてくださいね。
小麦粉不使用 さくさくセサミクッキー
ごまの風味がたまらない!サクサクのクッキーはいかがでしょうか。生地にラードを加えることで、サクッとした軽い口当たりのクッキーになります。ポリ袋を使って生地を捏ねるので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。ぜひお試しくださいね。
使い方いろいろ!ラードを活用してみよう
豚の脂であるラードは特有の風味とコクがあり、いつもの料理に加えたり、サラダ油と置き換えたりすることでワンランクアップした味わいに仕上がります。料理やお菓子にさまざまな用途で使うことができますので、ぜひご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。