甘い香りとジューシーな果肉がおいしい桃。旬の時季になると必ず食べるという方も多いのではないでしょうか。今回は桃の皮のむき方3つを実際に試して、どの方法が一番簡単で、きれいにむけるのかを検証してみました!記事の最後には桃を使った絶品スイーツレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。
「これで失敗知らず!」桃の皮を簡単に剥く裏技3つを比較!一番きれいにできた方法は…

- 目次
- 【桃の皮むき方法】3つを徹底検証!
- 【検証】①沸騰したお湯につける方法
- 【検証】②包丁の背でこする方法
- 【検証】③爪ようじを使う方法
- 【検証結果】一番のおすすめは③爪ようじを使う方法!
- 桃を使ったおすすめレシピをご紹介!
- 旬の桃をおいしく味わおう!
【桃の皮むき方法】3つを徹底検証!
桃の皮むきにはいくつかの方法がありますが、今回はその中から特におすすめの3つの方法を試してみました。ここでは、それぞれの方法の特徴をお伝えし、試した結果をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!
検証方法3つ
①沸騰したお湯につける方法
②包丁の背でこする方法
③爪ようじを使う方法
【検証】①沸騰したお湯につける方法
まずは、桃を沸騰したお湯にさっとくぐらせてから氷水で冷やす方法を試してみました。この方法は、トマトの湯むきと同じ要領で、さっと熱いお湯にくぐらせてから氷水で冷やすことで皮がむきやすくなるのだそうですよ。
【手順】まずは桃の上部に十字に切り込みを入れます。
沸騰したお湯に桃を入れ、20秒ほど経ったら取り出して氷水に移します。先ほど切り込みを入れたところの皮をつまんでむいてみると…
スルスルと簡単に皮がはがれていきます!
全部むいてみるとこのようになりました。まだ緑の部分が多い桃でしたが、それでも皮が実からスムーズにはがれて簡単にむくことができました!仕上がりはとてもきれいでむきやすさも十分ですが、お湯を用意する必要があるという点で、手軽さが星3つという結果になりました。
【検証結果】
むきやすさ:★★★★☆
仕上がり:★★★★★
手軽さ:★★★☆☆
【検証】②包丁の背でこする方法
つづいては包丁の背で桃の表面をこすってからむく、という方法を試してみます!
【手順】まずは包丁の背を桃の表面に当て、やさしくこすっていきます。このときのポイントはまんべんなく全体をこすること!包丁でやるのが不安な方は、スプーンやフォークなどでも代用できますよ。
全体をこすっていくと、皮がたるんできて表面がぶよぶよとした手触りに変わってきました。
次に桃の割れ目に沿って包丁で切り込みを入れます。そして切り込みを入れた部分からパカッと開くように両手で皮をむいてみると…
このように皮がはがれました!
あとはそのまま皮を取るだけ。気持ちいいほどにツルンと皮をむくことができて驚きでした!
むきやすさや手軽さは文句なしでしたが、こすったことにより果肉の表面がザラザラとした仕上がりになりました。そのまま食べる分にはまったく問題ないですが、スイーツ作りに使うときなど、ツルンときれいな仕上がりにしたいときにはあまり向かない方法かもしれません。
【検証結果】
むきやすさ:★★★★★
仕上がり:★★★☆☆
手軽さ:★★★★☆
【検証】③爪ようじを使う方法
3つ目は、爪ようじを使う方法です!
【手順】写真のように実と皮の間に爪ようじを通します。そして爪ようじと桃の皮を一緒に下にスライドさせると…
このように皮がはがれました!途中まで皮がはがれたら、あとは手で皮を持ってはがしていきます。
同じ要領ですべての皮をむくとこのようになりました!果肉が削れることはなく、ツルンときれいな仕上がりです。
包丁を使わずにできる方法なので手軽さは満点、仕上がりもとてもきれいで満点です。この方法では一気にツルッとむくことは難しいので、むきやすさは星4つとなりましたが、それでも十分むきやすいと思いました!
【検証結果】
むきやすさ:★★★★☆
仕上がり:★★★★★
手軽さ:★★★★★
【検証結果】一番のおすすめは③爪ようじを使う方法!
3つの方法を試してみて、一番簡単でかつきれいに皮がむけたのは【③爪ようじを使う方法】でした!手軽で仕上がりも美しく、まるでプロがむいたかのような仕上がりになります。それぞれの方法に特徴があり、どれも実際に試してみると良さが感じられました。まだ試したことがない方はぜひ挑戦してみてくださいね!
桃を使ったおすすめレシピをご紹介!
桃の皮むき方法とあわせて、おすすめレシピもチェックしてみませんか?今回は「桃と紅茶のベイクドチーズケーキ」のレシピをご紹介します!桃の甘みに紅茶の風味が相性抜群の絶品スイーツなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
桃と紅茶のベイクドチーズケーキ
おもてなしにもぴったりな、桃と紅茶のベイクドチーズケーキはいかがでしょうか。紅茶風味のチーズケーキに大ぶりにカットした桃をふんだんにのせた、華やかなデザートです。紅茶香る上品なチーズケーキにジューシーで甘酸っぱい桃の組み合わせは、まさに絶品のおいしさ!お店で出てくるような格調高いデザートがおうちで作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
旬の桃をおいしく味わおう!
いかがでしたか?今回は桃の皮むき方法と、おすすめスイーツレシピをご紹介しました。簡単な皮むき方法を覚えておけば、旬のおいしい桃がより気軽に楽しめそうですね。ぜひおすすめレシピとあわせて参考にしてみてくださいね。


あわせて読みたい
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
こどもの日に「柏餅」を食べるのはなぜ?特徴や種類、歴史についても解説!
5月5日のこどもの日には、柏餅を食べるおうちも多いのではないでしょうか。この記事では、なぜこどもの日に柏餅を食べるのかや、柏餅のあんや葉の種類、特徴、柏餅の歴史について解説します。記事後半では柏餅をはじめと...
「トースト、その手があったか!」脱マンネリできる!“簡単トースト”...
今回は忙しい朝に大活躍する、のせて焼くだけのアレンジトーストのレシピをご紹介します。色あいもきれいなラタトゥイユ風のピザトーストや、旨みたっぷりなじゃこ納豆和風トースト、スイーツ系ではバスクチーズケーキ風ト...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...