貴重な朝の時間。時間をかけずに朝食が作れたらうれしいですよね!今回は、ささっと10分以内で作れる「朝食おかず」レシピをご紹介します。シンプルなほうれん草のソテーや電子レンジで作れる卵料理など、1日のはじまりにぴったりなパンにもごはんにも合うレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「寝起きでささっと作れる!」パンにもごはんにも合う“朝食おかず”レシピ5選

1.シンプルだけど鉄板!ほうれん草のソテー

フライパンで手軽に作れるほうれん草のソテーはいかがでしょうか。定番メニューではありますが、シンプルな味つけなので失敗が少なく、ごはんやパンのおかずにぴったりですよ!ベーコンの旨味とバター醤油の香りが食欲をそそり、箸が止まらなくなるおいしさです。そのままでも十分おいしいですが、トーストにのせたり、パスタと和えるなどアレンジも試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- 薄切りハーフベーコン・・・70g
- しめじ・・・1/2株
- 有塩バター・・・10g
- 酒・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・少々
作り方
1.ほうれん草を3センチ幅、薄切りハーフベーコンを1センチ幅に切ります。しめじはいしづきを切ってほぐします。
2.フライパンに有塩バターをひいて中火で熱し、バターが溶けたらベーコン、ほうれん草、酒を入れて蓋をします。
3.ほうれん草がしんなりしたら、しめじ、しょうゆを入れて全体がよく混ざったらお皿に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
2.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ

電子レンジで作れるオムレツのご紹介です。ひとくちサイズで食べやすく、お子さまにも大人気な一品!卵にマヨネーズを加えることでふわっとやわらかい食感のオムレツに仕上がります。ロースハムが入ってしっかりと食べ応えがあるのもうれしいですね。ちょこんとケチャップをのせることでかわいく盛り付けできますので、ぜひ作ってみてください。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- ロースハム (計40g)・・・4枚
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し
忙しい朝は、包丁を使わずに電子レンジでパパッと作れるこちらのレシピがおすすめ!レタスとベーコンのレンジ蒸しをご紹介します。レタスにベーコンの旨味と調味料がよく絡んでやみつきになるおいしさですよ!レタスの食感が残る程度に加熱するのが、よりおいしく仕上げるポイントです。簡単に作れて、ごはんにもパンにも合いますので、ぜひチャレンジしてみてください。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.朝ごはんに 簡単巣ごもり卵
シンプルな味つけで朝ごはんにぴったり!巣ごもり卵のレシピはぜひレパートリーに加えていただきたい一品です。スーパーやコンビニなどで購入できる千切りキャベツを使用すれば、5分程度でお作りいただけますよ!蒸し焼きにすることで甘みが増したキャベツにまろやかな卵を絡めて召し上がってくださいね。ごはんの上にのせて巣ごもり卵丼にしたり、ケチャップやしょうゆをかけるなど、お好みでアレンジもお楽しみください。
材料(1人前)
- キャベツ (千切り)・・・50g
- 卵・・・1個
- 水・・・小さじ2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
作り方
1.フライパンにキャベツを敷き、中央にくぼみを作ります。
2.中火で熱し、くぼみに卵を割り入れます。
3.水を加え、フライパンの蓋をして、白身が固まるまで蒸し焼きにします。
4.塩と黒こしょうをふり、火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.簡単レンチン朝ごはん 韓国風ふわふわタマゴ
ふわっとした食感がたまらない!韓国の茶碗蒸し、ケランチムを作ってみましょう!。本来は専用の土鍋を使用して作りますが、このレシピでは電子レンジで簡単に作れるようにアレンジしているので、より手軽にお楽しみいただけます。鶏ガラスープの素と塩で味つけしたふわふわタマゴは朝食にぴったりなやさしい味わいですよ。鶏ガラスープの素を和風顆粒だしに代えるなど、お好みの味つけで楽しむのもおすすめです。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1/2
作り方
1.カニカマは手で細かくほぐします。小ねぎは根元を切り落とし小口切りにします。
2.耐熱の器に卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
3.水、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1を入れて混ぜます。
4.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分加熱し、取り出して軽く混ぜます。
5.ごま油を回し入れ、再びラップをふんわりとして600Wの電子レンジで2分程加熱し、卵が固まったら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
パッと作って手軽にパワーチャージ
いかがでしたか。今回は、ささっと10分以内で作れる、朝食おかずをご紹介しました。電子レンジで調理できるものや、包丁なしで作れるものなど、どれも覚えておいて損はないレシピばかりです!洗い物も少なく済むのもうれしいですね。ぜひ、今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、朝の貴重な時間を有効活用してくださいね。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...