春キャベツや菜の花、たけのこなど、これからの季節に堪能したい春野菜。今回は、お得でおいしい旬の食材を使った「簡単おかずレシピ」をご紹介します。さっぱり食べられるエビとアスパラのレモンバター炒めや、フレッシュグリンピースの卵とじなど、旨みたっぷりなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
「悩んだ時は、迷わず旬おかず!」春を味わう“簡単”レシピ5選

1.菜の花とチーズのガーリックベーコン巻き

思わず箸が止まらなくなる、菜の花とチーズのガーリックベーコン焼きをご紹介します。ベーコンにゆでた菜の花、チーズを巻いて、ニンニクの香りをたたせたごま油で炒めた一品。ベーコンの旨味と塩気が菜の花に染みこみ、たまらないおいしさです。菜の花のほのかな苦みもアクセントに。ごはんにもお酒にも合いますよ。
材料(2人前)
- 菜の花 (100g)・・・1束
- 水 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ1/2
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- 薄切りハーフベーコン・・・8枚
- ピザ用チーズ・・・30g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ニンニク・・・1片
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.菜の花をよく洗っておきます。
1.ニンニクを薄切りにします。
2.菜の花を5〜6cm幅に、つぼみと茎に分けて切ります。
3.鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、2の茎を先に入れ30秒ほど茹でたら、2のつぼみも入れてさらに30秒ほど茹でます。
4.3を冷水にさらし、しっかり絞って水切りします。
5.薄切りハーフベーコンに4とピザ用チーズを巻きます。
6.フライパンにごま油、1を入れ中火に熱し、香りが出てきたら4を入れ塩こしょうをして焼き目がつくまで焼きます。
7.6をお皿に盛り付けて完成です。
2.牛肉とたけのこのオイスターソース炒め
食べごたえもばっちりな、牛肉とたけのこのオイスターソース炒めのご紹介です。切った食材を炒めて、調味料で味つけするだけのお手軽レシピ。ジューシーな牛肉とオイスターソースのコク、鶏ガラスープの素の旨味が合わさり、ごはんが進む味わいです。シャキシャキとしたタケノコもとってもおいしいですよ。今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- タケノコの水煮・・・200g
- ニンニクの芽・・・50g
-----調味料-----
- 酒・・・大さじ2
- オイスターソース・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.タケノコの水煮は縦半分に切り、5mm幅に切ります。
2.ニンニクの芽は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1、2、牛こま切れ肉を炒めます。
4.牛こま切れ肉に火が通ったら調味料を入れて中火で炒め合わせ、味がなじんだら火から下ろして完成です。
3.春キャベツとハムのチーズオムレツ
春キャベツとハムのチーズオムレツは、お子さまにも喜ばれること間違いなし!春キャベツのやわらかな食感と甘み、ハムの塩気を、卵がやさしく包み込みます。チーズを加えているので、コクもアップ。砂糖、塩、黒こしょうと、身近な調味料だけで作れるのもうれしいですね。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にも最適です。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- 春キャベツ・・・200g
- ハム・・・4枚
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1.5
作り方
1.春キャベツは細切りにします。
2.ハムは半分に切り、1cm幅に切ります。
3.ボウルに卵を割りほぐし、(A)を入れてよく混ぜます。
4.1、2、ピザ用チーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、4を流し入れて中火で全体を大きくかき混ぜ、縁が少し固まって来たら蓋をして弱火で7分程、中に火が通るまで焼きます。
6.一度火を止め、フライパンに大きめの皿をかぶせてフライパンごと返し、フライパンに戻し、蓋をして弱火で5分程焼きます。
7.裏面にも焼き色がついたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
4.フレッシュグリンピースの卵とじ
ホクホク食感。フレッシュグリンピースの卵とじをご紹介します。薄口しょうゆや和風だしで味つけした卵にグリンピースを入れるだけ。グリンピースのホクホク食感と、半熟状に仕上げた卵のとろっとした口当たりが味わえます。グリンピースをきれいに茹であげるコツは、少しずつ水を注いで冷ますこと!シワが寄らず、目にも美しい一品になりますよ。
材料(2人前)
- グリンピース (生)・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 水 (さます用)・・・1000ml
- 水・・・200ml
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- (A)薄口しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
作り方
1.お湯を沸かした鍋に塩を溶かし、グリンピースを入れ2分程弱火でゆで火から下ろします。
2.水を少しずつ注ぎ、粗熱が取れたらザルに上げ水気を切ります。
3.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。
4.フライパンに水、(A)を入れ中火で沸かし、2を入れひと煮立ちさせます。3を回し入れ蓋をし卵が半熟状になったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.さっぱり エビとアスパラのレモンバター炒め
鮮やかな色合いが美しい、エビとアスパラのレモンバター炒めのご紹介です。しょうゆやレモン汁、塩などで味つけし、さっぱりとした味わいに仕上げました。エビのプリプリ、アスパラのシャキシャキと、違った食感を楽しめるのも魅力です。バターを加えているのでコクがでて、ごはんにも合うおいしさですよ。
材料(2人前)
- エビ・・・200g
- アスパラガス・・・4本
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (B)レモン汁・・・小さじ2
- (B)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.エビは殻をむき、背わたを取り除いておきます。
1.ボウルにエビ、(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アスパラガスは根元を切り落とし、根元から1/3の硬い皮をピーラーでむき、2cm幅の斜め切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて炒めます。エビの色が変わってきたら、2を加えて炒めます。
4.アスパラガスに火が通ってきたら、(B)を加えて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
旬の季節にしか味わえない一品を楽しもう
いかがでしたか。今回は、春の味を存分に味わえるおかずレシピを5つご紹介しました。合わせる食材や調味料に悩みがちな春野菜も、パパッと手軽においしくなるレシピでしたね。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、春の味を手軽に味わってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
こどもの日には何を食べる?代表的な食べ物から料理アイデアもご紹介!
5月5日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長をお祝いする大切な行事ですが、どんな食べ物を用意したらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、柏餅やちまきなどの代表的な行事食から、ちらし寿司やロールケーキ...
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“み...
毎日の食卓に欠かせない「みそ汁」のアレンジレシピをご紹介します。キムチとごま油で仕上げたキムチチゲ風や、クリーミーな豆乳入りなどアイデア満載のみそ汁レシピを集めました。いつもと違うみそ汁が試したくなったら、...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...