食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

グルテンフリー / 米粉で作るふわふわ台湾カステラ

PR
熊本製粉株式会社

グルテンフリー / 米粉で作るふわふわ台湾カステラ 米粉で作るふわふわ台湾カステラ☁️✨ もともと台湾カステラはふわふわしたお菓子ですが、 ふんわり米粉を使用することでよりふわふわ&シュワシュワした食感に🤭🫶🏻 また、きめが細かいのでダマになりづらく、 ふるう必要もないので 手間や洗い物も減りますよ🫧✨

材料 (18×18cm スクエア型 1台分)

  • 牛乳

    85g

  • サラダ油orこめ油

    80g

  • ふんわり米粉

    85g

  • 卵黄(Mサイズ)

    6個分

  • バニラエッセンス

    6滴

  • 卵白(Mサイズ)

    6個分

  • グラニュー糖

    72g

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:15分(焼き時間抜き)
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 1.サラダ油と牛乳を大きめの耐熱ボウルに入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで40秒温める
  • 2.1にふんわり米粉を加えてよく混ぜる
  • 3.卵黄を1つずつ加え泡立て器でその都度混ぜ、さらにバニラエッセンスを加えて混ぜる
  • 4.別のボウルに卵白とグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーでツノが折れるくらいの硬さまでたてる
  • 5.3に4のメレンゲをひとすくい入れ、泡立て器でよく混ぜ、残りの4に流し入れ気泡が潰れないようにゴムベラで切るように混ぜる
  • 6.型に5を流してバッドに入れ、型の2cm程の高さまで40℃〜50℃のお湯を注ぎ、150℃のオーブンで60分湯せん焼きする
  • 7.焼けたら、すぐに型から外し、クッキングシートを剥がして完成

投稿者からのコメント

【下準備】 ・型にクッキングシートを敷いておく ・オーブンは150℃に予熱しておく (最初にレンジで温める作業があるので、その後に余熱する) 【成功のためのポイント💡】 ・メレンゲはたてすぎると割れる原因になるので、ツノが折れるくらいの硬さでたてます ・台湾カステラはオーブンの庫内温度の管理がとっても重要です オーブンにより熱の伝わり方などが違うので、庫内温度計があるととっても便利です 上火で焼き色をつけ、下火でゆっくり膨らませるイメージ(下火の温度が高いと割れます) ・オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください ※予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください ※焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください

コメント (17件)

  • zen

    zen

    たべたーい♡♡

    半年以上前

  •     せと

    せと

    米粉ってふんわり米粉じゃなくても大丈夫ですか?

    半年以上前

  • 天悪

    天悪

    こんばんは!みなほさんのお菓子作り動画は毎日見てますいつか私もお菓子作りがうまくなるように頑張ります!とても参考になってますありがとうございます✨

    半年以上前