食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

塩麹だけ!とうもろこしの炊き込みごはん

塩麹だけ!とうもろこしの炊き込みごはん 【塩麹だけで味が決まる、夏の腸活ごはん】 梅雨は免疫がおちたり、梅雨冷えしたり、体調を崩しがち。 そんなときは発酵食品がおすすめ。血行や代謝をよくし、からだを健康に保ちます。 塩麹を炊き込みごはんに加えると、お米がツヤっと仕上がります。塩麹には旨味も甘みもあるので他の調味料は不要。クセがないので、お子さまでも食べやすいです😊🙌

材料 (2合分)

  • 2合

  • とうもろこし

    1本

  • 塩麹

    大さじ2 ※

  • 350ml

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:5分(浸水、炊飯時間をのぞく)
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】浸水
  • 米は洗って30分浸水、ざるにあげ水気をよく切る。
  • 【2】切る
  • とうもろこしは半分に切り、実をそぐ。とうもろこしを半分に切るときは、動画のように、包丁をシーソーみたいに上下に動かすと切りやすい。
  • 【3】炊く準備
  • 土鍋に、米、塩麹(大さじ2)、水(350ml)を入れ混ぜる。炊飯器の場合は、水は2合目盛りまで加える。とうもろこしの芯と実を加える。とうもろこしを加えたあとは混ぜない。
  • 【4】炊く
  • 土鍋の場合は、強めの中火にかけ、蒸気がでたら弱火で10分加熱する。火を止める直前に数秒火を強め水分を飛ばし、火を止め10分蒸らす。炊飯器の場合は普通、または、早炊きで炊く。
  • 【5】仕上げる
  • ごはんが炊けたら、とうもろこしの芯をとり出し完成。ごはんを混ぜるときは、動画のようにごはんを4等分して、1/4ずつ混ぜると、ごはんがつぶれず、ふっくら仕上がる。

投稿者からのコメント

@iharayumiko 旬のものを いちばんおいしい 食べかたで 管理栄養士 井原裕美子

コメント (2件)