食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

【黄金比】辛くない麻婆なす

夏のなすは実がパンパンにつまっていて、張りがあるのが特徴。 火を通すと、とろとろになり、とってもジューシーです。 なすは最初に蒸し焼きにすることで、ジューシーさを最大限に引き出すことができます。また、色鮮やかツヤツヤに仕上げることができます。 身近な調味料で作れる、家族が大好きな黄金比。辛くないので、お子さまも食べられます^^

材料

  • 豚ひき肉

    150g

  • なす

    3本(250g)

  • 長ねぎ

    1/2本(50g)

  • 生姜、にんにく

    各ひとかけ(10g)

  • (お好みで)青ねぎ

    適量

  • ★砂糖、味噌、片栗粉

    各大さじ1

  • ★中華だし、醤油、オイスターソース

    各小さじ1

  • ★水

    200ml

  • ごま油

    大さじ2

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:15分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】下ごしらえ
  • なすはヘタを切り、縦6等分にし、塩水(分量外:水600ml+塩小さじ1)に皮を上にして浸ける。ねぎは粗みじん切り、生姜、にんにくはみじん切りにする。★の調味料を合せる。なすの水気をキッチンペーパーで拭きとる。
  • 【2】なすの蒸し焼き
  • フライパンに、ごま油(大さじ2)、なすを入れ、なすに油を絡めたら、なすの皮が下になるようにして火をつけ、ふたをして、中火で2分加熱する。ふたをとり、なすを返し、中火で1分、断面に焼き色が付いたものからとり出す。
  • 【3】仕上げ
  • フライパンに残った油は拭きとらず、生姜、にんにくを加え、中火で1分加熱する(油が足りなければ追加する)。香りがでてきたらねぎを加える。ねぎがしんなりしたら、豚肉を加える。豚肉の色が変わったら★の調味料をひと混ぜしてから加える。とろみがでたらなすを戻し入れ、さっと合わせて完成。

投稿者からのコメント

・なすは塩水につけると、表面の水分が抜け、なすのスポンジ構造が壊れます。油を吸いにくくなり、おいしくカロリーダウンできます。レシピでは、塩水の塩分濃度1%としていますが、時間がないときは2〜3%にしても塩味はそこまで入りません。浸けたあとは、水分をしっかり拭きとると、退色防止になります。 ・なすは炒めている途中に水分が入ることで色が抜けて茶色くなってしまいます。最初になすを油でコーティングし、皮から焼くと、色よく仕上がります。 ・なすは蒸し焼きにすると、とろとろ食感になります。ふたについた水分が落ちるとなすの退色の原因になるので、ふたをとるときは水滴を落とさないように。なすがごろっと大きいときは、蒸し焼き時間を延長するとよいです。 @iharayumiko 季節のうつりかわりを 家族でたのしむレシピ 管理栄養士 井原裕美子

コメント (4件)