食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ちょっぴり大人な焦がしりんごのプラリネケーキ

PR
アサヒビール株式会社

ちょっぴり大人な焦がしりんごのプラリネケーキ 今回は赤ワインに合わせたお菓子、、 ひたすらに考えて、 ちょっぴり大人な りんごのケーキを作りました🥀🍷 カラメルりんごのソテーには 隠し味で、赤ワインを使っています。 どこか、大人でコクのある そんな後味です😌 ・シナモンを効かせたクランブル ・りんごのソテー ・プラリネのムース(キャラメルナッツ) ・ブリュレ これを食べながら、 ワインをひと口、、 もうたまらなかったです…😳🍷✨

材料 (6個分)

  • 《シナモンクランブル》

  • ・バター

    35g

  • ・きび砂糖

    20g

  • ・薄力粉

    40g

  • ・全粒粉

    20g

  • (薄力粉でもok)

  • ・アーモンドプードル

    10g

  • ・シナモン

    3振りほど

  • ★ココアパウダー

    少量

  • (林檎のヘタにつかうよ)

  • ・りんごのソテー

  • 《りんごのソテー》

  • ・バター

    10g

  • ・グラニュー糖

    50g

  • ・りんご

    大1個

  • ・赤ワイン

    10g

  • 《プラリネペースト》

  • ・グラニュー糖

    24g

  • ・水

    6g

  • ・アーモンド、カシューナッツ

    30g

  • (くるみ以外ならなんでも)

  • ・バター

    6g

  • 《カスタードクリーム》

  • ・卵黄

    1個

  • ・きび砂糖

    20g

  • ・塩

    ひとつまみ

  • ・薄力粉

    10g

  • ・牛乳

    105g

  • ・バター

    3g

  • 《プラリネムース》

  • ・カスタードクリーム

    上の全量

  • (100gの想定)

  • ・プラリネペースト

    40g

  • ・板ゼラチン

    1.8g

  • ・洋酒

    3g

  • (私はホワイトラムを使いました)

  • ・生クリーム

    100g

  • ・りんごのソテー

  • 《仕上げ》

  • ・きび砂糖

    適量

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 〜作り方〜
  • 《りんごのソテー〜赤ワイン仕立て〜》
  • ①リンゴは皮をむき、一口大にカットする。
  • ②鍋にバターをいれ、加熱し溶けたら、グラニュー糖をいれキャラメルを作る。
  • ③そこに、切ったりんごを加え、リンゴがやわらかく透き通るまで煮つめていく。
  • ④煮詰めたら、火を切り、赤ワインを回し入れ、馴染ませる。
  • ⑤バットにあけ、冷ましておく。
  • 《プラリネペースト》
  • ①鍋にグラニュー糖、水を加え(絶対まぜないこと)少し色づくまで焦がし、キャラメルを作っていく。
  • ②そこにナッツを加え、お好きなキャラメルの色になるまで、焦がす。
  • ③樹脂製マットやクッキングシートの上にあけ冷ましておく
  • 《シナモンクランブル》
  • ①バターを1センチ角にきり、冷蔵庫で冷やしておく。
  • ②フードプロセッサーにバター以外の材料、全ていれまぜる
  • ③そこにバターを加え、サラサラになるまでまぜる。
  • ④クッキングシートを引いた天板に丸型のクッキー型(私のは68mm)でクランブルを入れて少し硬める。(伝え方がよく分からなくてごめんなさい。)これを6こ作る。
  • (クランブルは5円玉の大きさくらいの極小量残しておく)
  • ⑤りんごのソテーをクランブルの上にのせる。
  • (ムースでも使うので残しておいてね)
  • ⑥残しておいたクランブルにココアパウダーを色付け程度加え、りんごのヘタの部分を作る。
  • 棒状にする。一緒に天板にのせる
  • ⑦170℃に余熱したオーブンで25分ほど焼く。
  • りんごのヘタは10分くらい焼いた時点で、オーブンからとりだす。(小さくて焦げないように)
  • 《カスタードクリーム》
  • ①ボウルに卵黄、砂糖を入れ白くもったりするまでまぜる。
  • ②薄力粉をふるいいれ、混ざるまで混ぜる。
  • (グルテンがでて食感が悪くなるので混ぜすぎない)
  • ③牛乳を鍋に入れ、沸騰直前まで温める。
  • ④温めた牛乳を卵黄生地に少しづつ混ぜ入れ、綺麗に混ぜる。
  • ⑤④を鍋に戻し入れ、ヘラで絶えず混ぜながら炊いていく。
  • ⑥ヘラですくって垂らしたときに、リボン状におちるまで。
  • ⑦火を消し、バターを加え余熱で溶かす。
  • ⑧タッパーにいれ、ラップで密着させ、使うまで冷やしておく。
  • 《プラリネムース》
  • ①板ゼラチンは、冷水につけてふにゃふにゃにしておく。
  • ②ボウルにカスタード全量(100gあったらいいな、)とプラリネペーストを入れ、ハンドミキサーでなじむまでまぜる。
  • ③生クリームは、別のボウルにいれて氷水につけながら泡立てる。だいたい8分立てくらい。
  • 冷蔵庫で冷やしておく。
  • ④水に戻した板ゼラチンと、洋酒を小さな器にいれて、(電子レンジで、10秒くらい、)溶かす。
  • ⑤④がきれいに溶けたら②にまぜこむ。
  • ⑥⑤に泡立てた生クリームを少しづつ加え混ぜ込んでいく。混ぜすぎると泡立てた気泡が潰れて、液体に近くなってしまうので、混ぜすぎ注意。
  • ⑦絞り袋にいれてシリコン型に流していく。
  • 半分ほどいれたところで、残しておいたりんごのソテーをくわえて、蓋をするようにまたムースを絞る。
  • ⑧パレットで慣らして、冷凍庫で1晩寝かす。
  • 《仕上げ》
  • ①ムースを型から取り外し、シナモンクランブルのうえにのせる。
  • ②きび砂糖を上からふりかけ、ガスバーナーで炙る。
  • ③ココアのクッキーを上にさし、出来上がり。
  • ※ブリュレは、時間が経つと、すぐ溶けてしまうので、ブリュレをした後、すぐ食べるのがおすすめです。
  • ぜひ、赤ワインにあわせて、ちょっとリッチな夜の一時をおすごしください。

コメント (8件)