食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

桜えびの炊き込みごはん

桜えびの炊き込みごはん 【家族の食べっぷりが全然ちがう、何度も作った炊き込みごはん】他レシピはこちら #桜えび の炊き込みごはんは いろいろ作ってきたけど 素揚げして混ぜ込むのが いちばんおいしい。 もう、家族の食べっぷりが全然ちがう。 香りがぐんと強くなるし きれいなオレンジが眩しい。 桜えびは日本では 静岡県の駿河湾でしか水揚げされず 漁期も春と秋の2回だけ。 とても希少な食材です。 そんな桜えびが、 今年は近年まれな豊漁! 取引値は大幅下げだそうです。 桜えびを見かけたら ぜひおためしください〜。

材料 (2合分)

  • 釜あげ桜えび

    50g

  • 2合

  • 昆布

    10cm×3cm

  • (お好みで)みつば

    1束(20g)

  • 水(昆布用)

    350ml

  • 水(米用)

    米が浸るくらい

  • ★塩

    小さじ1/2

  • ★みりん、醤油

    各大さじ1/2

  • ★酒

    大さじ1

  • ふたつまみ

  • サラダ油

    5mm高さ

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:調理10分(炊飯・浸水時間を除く)
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】下準備
  • 昆布は水350mlに、洗米は浸るくらいの水に、それぞれ30分浸水する。米はざるにあげ水気をよく切る。
  • 【2】炊く準備
  • 土鍋または炊飯器に、米、昆布だし、★の調味料を入れ、よく混ぜて、昆布をのせる。
  • 【3】炊く
  • 土鍋の場合は、強めの火にかけ、蒸気がでたら弱火で10分加熱する。火を止める直前に数秒火を強め水分を飛ばし、火を止め10分蒸らす。炊飯器の場合は普通、または、早炊きで炊く。
  • 【4】桜えびを素揚げする
  • 桜えびはキッチンペーパーで水気をよくきる。フライパンに油(5mm高さ)を熱し、桜えびを入れ10〜15秒揚げてとり出す。キッチンペーパーで余分な油を吸い、塩(ふたつまみ)を振る。揚げるときは、桜えびを1尾入れてみて、シュワ〜っと泡がでてきたら全量入れると◎
  • 【5】仕上げる
  • ごはんが炊けたら、昆布をとり出し、桜えびとお好みでみつばを散らし完成。ごはんを混ぜるときは、動画のようにごはんを4等分して、1/4ずつ混ぜると、桜えびもごはんもつぶれにくいです。

投稿者からのコメント

補足: 揚げ油は桜えびの香りがうつっておいしいので炒めものやスープに入れても。 @iharayumiko 季節のうつりかわりを 家族でたのしむレシピ 管理栄養士 井原裕美子

コメント (12件)