食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

夏におすすめ!カツオの手こね寿司

夏におすすめ!カツオの手こね寿司 栄養満点!カツオの手こね寿司

材料 (4人分)

  • カツオのお刺身

    250g(※1)

  • 青ねぎ

    1/2束(約40−50g)(※2)

  • しょうが

    1かけ(約10g)(※2)

  • 大葉

    10枚(※2)

  • 2合

  • ★醤油

    大さじ3

  • ★砂糖

    大さじ1/2

  • ☆塩

    小さじ1

  • ☆白ごま

    大さじ1

  • ☆砂糖

    大さじ2

  • ☆酢

    大さじ4

料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:15分
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【下準備】
  • ごはん(2合)を炊いておく。
  • お刺身は5mm厚にカットしたものを用意。
  • 【1】漬ける
  • ボウルに★の調味料を入れ漬け汁を作る。カツオを加え漬け汁をからめ、冷蔵庫に10−15分おく(漬け時間が長いと塩辛くなるので注意)。
  • 【2】切る
  • 生姜と大葉は細いせん切りにしてそれぞれ水にさらす。万能ねぎは小口切り。
  • 【3】酢飯作る
  • ボウルに☆の調味料を入れてよく混ぜすし酢を作る。飯台(ボール可)に温かいごはんを広げ、すし酢を回しかけ、うちわで扇ぎながら手早く混ぜる。
  • 【4】仕上げる
  • 水気を切った大葉と生姜、万能ねぎ、かつおの半量をごはんに加え混ぜる。残りの半量は飾り用としてごはんの上に散らして完成。

投稿者からのコメント

POINT:かつおの漬けだれはしっかり切る必要はありません。旨味たっぷりなのでお好みでごはんにかけても◎ *手こね寿司とは 三重県の郷土料理。カツオ漁で忙しい漁師が手軽に作れるという理由で、カツオとごはんを手で混ぜて作ったのがはじまりです。当地では女性も海女として昔から働く文化があり、準備に時間のかからないこの料理が定番料理として定着しました。昔の人が教えてくれた時短術は、カツオのいちばんおいしい食べかたそのものでした。

コメント (0件)

コメントがまだありません