お店で食べるようないい味でした。人参は小さめに切るか、レンジを長めにするかした方がいいです。大きめに切ると、ガリガリが残っちゃいました。
鶏むね肉を鶏もも肉に代え、 缶詰のパイナップルを追加しました。 肉は炒めるのてはなく、油多めで揚げ焼きに。 サクッとした衣に、甘酸っぱいあんが絡みやすいです。 あんの調味料にパイナップル缶詰の汁を少し加えて爽やかな酸味になりました。
追加したのはしいたけ・たけのこ(水煮) 隠し味でオイスターソース小さじ1… グッと中華っぽくなりました♪ むね肉にまぶす片栗粉は最小限でOK! 調味料は混ぜ合わせて準備がラクです。 玉ねぎはシャキシャキ食感残すため レンチンしませんでした。 ご飯がすすむ美味しい酢鶏でした❤︎
6人前を調味料2倍で作りましたが美味しくできました。ありがとうございます😊
自分の為に忘れないようメモです。 鶏むね300gほど 酢大さじ1.5 砂糖大さじ1と小さじ2 醤油大さじ1 ケチャップ大さじ2.5 鶏がらの素小さじ1/2 お肉に塩こしょうしたあとの片栗粉を多めに振って、振り落ちて余った粉にお水を溶いて調味料加えた後に入れました。 酸っぱすぎなくて程よい甘さの酢鶏で好みでした☺️
めっちゃ美味しいです!玉ねぎと人参が余っていて,困ってましたが,これは簡単だし,美味しい! 私はピーマンも合わせて,野菜類全部レンチンしました!
・酢豚 →代わりにササミ使った ・ご飯 ・春雨スープ
たべれぽで汁気が無いとの事だったので、水を少し入れました。トロミ加減も良く鶏肉が柔らかくて美味しかったです。
きのこも足しました。美味しいです!
レシピ通り胸肉でリピしました。次回作る時は生姜を弱火で炒めて、水溶き片栗粉は手順1の時に一緒に作るようにします。
個人的には酢豚よりもこちらの方が気に入ってます😁少し水を足しても良いかなと思う位に味がしっかりしてました😋次回は人参のレンチン時間を➕2分位して柔らかくしたいと思います→少しゴリゴリしましたので
・酢鶏 ・ごはん ・わかめスープ
鶏もも肉300g 野菜も倍量。 調味料は生姜以外倍量にしました。 人参と玉ねぎはレンチンして時短に。 お肉があまり好きでない子供が 完食してくれました! 今度は鶏胸肉でも作ってみたいです。
簡単でとても美味しいです! 本格中華というよりはチェーン店の味という感じ、みんな好きそうな安定の味です。 鶏むね250g、ピーマン3つ、玉ねぎは長ネギ1本に増量しましたが 調味料は酢とケチャップを少し増やすだけで十分でした。
手軽に美味しい酢鶏がつくれて、何度もリピートしてます! 人参と玉ねぎはレンジにかけてからしばらくそのまま蒸しておくとちょうどいいです。
若干味が濃く感じたからもう少し材料の量を増やすとちょうどよくなりそう。食べたかった酢鶏が作れて満足です
肉4倍、野菜・調味料2倍で。案の定濃いめですが美味しい! 本当は肉・野菜4倍、調味料2倍にしたかったのですが、野菜足りず…😭 とてもおいしかったです♪
もう何度もリピ。暑い日にぴったり!
パイナップルを入れて鶏もも肉で作りました。美味しかったです。
家に残っていた材料で作れました☺️ケチャップがなかったので、コチュジャン+オイスターソースで。 今度はケチャップで作ってみたいです。
2倍量で作りました!めちゃめちゃ美味しかったです!一応鶏ムネは下味、酒も入れました! 最後のとろみは片栗粉小さじ1と水小さじ2でしました。
豚より鶏のほうが、さっぱりして好みだった!(ヘルシー🍗)
揚げなくて良いので、手間無く作れました。 酢とケチャップのバランスが良くて、とっても美味しかったです✨
笹身を使いました。 人参、玉ねぎ、ピーマンは下茹でしました。 甘酢餡も優しい味で、お肉も柔らかく仕上がり子供達にも食べやすかったです!
お店みたいなトロトロ感! 箸が止まらない。
量はほぼほぼ同量。鶏肉にしっかり片栗粉がつけば、最後の水溶きはいらない感じだったり。めちゃ簡単。また作りたい
にんじんが柔らかくなりにくいのでレンチンはかなり長めにしました。 全体のバランスも良く、とても美味しかったです☺️✨
こんなに簡単に家にある調味料で作れるなんて!キャベツのざく切りと椎茸も入れました。美味しかった。また作ります ♪
材料はレシピより多かったけど、調味料はそのままで作りました! 十分美味しいです😊 最後のとろみはつけなくてもお肉の片栗粉でとろみがつきます。
美味しかったです!