食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
さば缶大根

さば缶大根

■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、さば缶と大根を使ったレシピをご紹介します。 大根とさば缶と調味料を入れ、ふたをして火にかけたらあとはほったらかしです。水は加えず、大根の水分をたっぷりと引き出します。 大根は皮ごと薄切りにして煮込みますので手早く仕上がり、食物繊維などの栄養も逃すことなくたっぷりといただきます。料理がしんどいときにもどうぞ。

材料 (4人分)

  • 大根
    1/2本(500g)
  • さば水煮缶
    2缶(190g×2)
  • 大さじ3(45ml)
  • しょうゆ
    大さじ2(30ml)
  • みりん
    大さじ2(30ml)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  • 【1】大根は皮ごと使いますのでよく洗います。
  • 念のため重さを量るとよいです。
  • 汁気の多い煮物や汁物や、なますや漬物など大根の水気を切って仕上げるおかずの場合は、多少重めでも問題はないのですが、このレシピのように、大根の水分そのものを引き出して仕上げるようなおかずを作る場合は、多くても2割増程度にとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
  • 【2】大根は皮ごと7mm幅の(人差し指の1/2幅目安)いちょう切りにします。
  • 扱いやすい長さに切ってから、縦4つに切り、端から7mm幅に切っていくと、いちょう切りになります。
  • 【3】フライパンに手順2の大根、合わせ調味料の材料をすべて加えざっと全体を混ぜ合わせます。
  • 火はまだつけません。
  • 【4】さば缶を缶汁ごと加え、ふたをして中火にかけます。
  • 【5】蒸気が立ったら弱めの中火にして9~10分ほど蒸し煮にし、大根に竹串がスッと通ったら火からおろします(火を止めます)。
  • 大根からたっぷりと出る水分で大根を煮込みます。
  • 味見をして、大根が多めなどで、もし薄く感じるようであれば、しょうゆを小さじ1/2から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
  • 【6】保存の際は、
  • 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 大根は念のため重さを量るとよいです。このレシピのように、大根の水分そのものを引き出して仕上げるようなおかずを作る場合は、多くても2割増程度にとどめたほうが味付けがぼやけることがなくうまく仕上がります。 仕上げの際、味見をして薄く感じるようであれば、しょうゆを小さじ1/2から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから味をみて調整しましょう。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:しょうが(千切り/すりおろし) いただく際に添えて・ふりかけておいしい具材:青ねぎ小口切り/大葉千切り/一味・七味唐辛子
※みやすさのために書式を一部改変しています。