「棊子麺」という漢字、なんと読むかわかりますか?ヒントは最後にある「麺」という漢字!ツルっとした食感がくせになる、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解にちなんだ食べ物のおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
“棊子麺”なんて読む?ひらがなでお馴染みの食べ物に「漢字あったの!?」

最後の「麺」という漢字に注目して!この漢字の読み方は...?

正解は「きしめん」でした!
きしめんはうどんとよく似ていますが、違いを知っていますか?きしめんは厚さ1mm、幅が7~8mmと平たい形状をしてるのが大きな特徴です。きしめんのルーツには諸説ありますが、中国の「碁石麺」という、小麦粉を練って平たく伸ばし、竹筒で碁石の形に抜いてからゆで、きな粉をかけた食べ物から来ているのではないかといわれています。今では愛知県のソウルフードとして知られていますが、なぜ愛知県に浸透したのでしょうか?
それは、うどんよりも麺につゆの味が染みやすく、しっかりとした味を好む愛知県民に好まれたからではないかと言われています。温かくても冷たくてもおいしいきしめんを、ぜひおうちでも食べてみてくださいね。
さまざまな簡単麺レシピをご紹介!
ここからは、きしめんをはじめとするさまざまな麺料理のレシピをご紹介します。旨みたっぷりのねぎと牛肉が入ったきしめんや、包丁いらずのまろやかなトロ玉うどんなど、どれもとっても簡単で絶品の麺料理ばかりですよ!
1.ネギと牛肉たっぷりのきしめん

たっぷりのねぎと牛肉を使った、温かいきしめんのレシピをご紹介します。牛肉から旨みがしっかり染み出して、つゆがとってもおいしく仕上がります。トロっとしたねぎの甘みも、もちもちとしたきしめんによく合いますよ。お好みでゆず胡椒や一味、七味唐辛子をかけて召し上がってもおいしいので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- きしめん (茹で)・・・1玉
- 長ねぎ・・・60g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- お湯・・・350ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.長ねぎを斜めに薄切りにします。
2.牛こま切れ肉を3cm幅に切ります。
3.鍋にお湯と和風顆粒だし、1と2を入れて、中火でひと煮立ちするまで煮込みます。
4.きしめんと(A)を入れて、3分味が馴染むまで煮込んだら、お皿に盛り、糸唐辛子を飾ったら完成です。
2.めんつゆマヨで簡単 和風たらこパスタ
めんつゆとマヨネーズで簡単に味つけできる、和風たらこパスタはいかがでしょうか?だしの風味たっぷりのめんつゆマヨが、たらこの旨みと抜群によく合い、食べる手が止まらなくなりますよ。辛いものが好きな方は、たらこのかわりに明太子でつくるのもおすすめ。パパッと作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
-----ソース-----
- たらこ・・・60g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.鍋にお湯を沸かして塩とスパゲティを入れ、パッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.ボウルに1とソースの材料を入れて、混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、小ねぎとのりを散らして完成です。
3.包丁いらず 簡単トロ玉うどん
包丁を使わずにとっても簡単にお作りいただける、トロ玉うどんのレシピをご紹介します。だしの風味がきいたとろとろの半熟卵が、コシのあるうどんに絡んで絶品です!やさしい味わいで、お子様もきっと大喜びで食べてくれますよ。卵と冷凍うどんがあれば電子レンジでパパッとできるので、忙しくて買い物に行けない日にもぴったりです。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 牛乳・・・大さじ2
- 白だし・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
- かつお節・・・3g
- 有塩バター・・・10g
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルに卵液の材料を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒程加熱して混ぜ合わせます。再度ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒程加熱し、卵液がトロトロになったらよく混ぜます。
3.耐熱皿にうどんをのせて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.熱いうちに2に入れ、有塩バター、かつお節を加えて、なじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
簡単な麺料理は忙しい日にもおすすめ!
「棊子麺」の読み方クイズと、答えにちなんだ麺料理の簡単レシピをお楽しみいただけたでしょうか?今回ご紹介した麺料理は、どれも短時間で作れてとっても簡単!忙しい日のランチや、すぐに食べたい夜食にもおすすめですよ。ぜひおうちでツルっとした麺料理を楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい
「汁物、その手があったか!」「また作って!」献立に悩んだ時の“脱マ...
個性豊かな「ちょい味変」汁物のレシピをご紹介します。おうちにある食材をちょっぴりプラスするだけで、いつもの汁物が新鮮な味に大変身!ぜひお試しくださいね。
“ゆで卵の殻”が簡単に剥ける!冷蔵庫にあるものですぐに真似できる裏...
そのまま食べても、料理に加えてもおいしい「ゆで卵」。万能な食材ですが、殻をむくのが少し面倒だという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クラシルの管理栄養士(樺沢風音さん)がおすすめする、ゆで卵の殻が...
メインが【肉豆腐】の日の献立はどうする?おすすめの副菜や汁物のレシ...
ごはんはもちろんお酒にも合う「肉豆腐」。定番メニューだからこそ、献立に悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、肉豆腐と相性抜群な、主食や主菜、副菜、汁物のレシピを幅広くご紹介します。どれも肉豆腐を煮...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...