「水雲」という漢字、なんと読むかわかりますか?ぬめりがあるのが特徴の、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったおすすめレシピもご紹介します。簡単にお作りいただけるスープや沖縄風のお好み焼きなど、絶品のレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

この漢字の読み方は...?

正解は「もずく」でした!
もずくは古くから全国各地で食用されてきた、海藻の仲間です。独特のぬめりとやわらかさを持つもずくは、数多くある海藻の中でも人気ですよね。
そんな「もずく」の名前は、ほかの海藻にくっついて育つ「藻付く」に由来しているといわれています。その説の通り、もずくはホンダワラなどの海藻やサンゴ礁の枝で養生されているんですよ。また「水雲」という漢字は、海中でゆっくりと揺らいでいる姿が、まるで雲のように見えることからきているともいわれています。
もずくを使った絶品レシピをご紹介!
ここからは、もずくを使って簡単にできる絶品レシピをご紹介します。もずく独特のとろみがおいしい中華風スープや、「ヒラヤーチー」という沖縄風のお好み焼きなど、どれももずくのおいしさを生かしたおいしいレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 もずくと豆腐の中華スープ

パパッと簡単にお作りいただける、もずくと豆腐の中華スープのレシピをご紹介します。酢の物にして食べられることの多いもずくですが、汁物にするとトロっとした食感がマッチしてとってもおいしいんですよ。さわやかな生姜とごま油が香る中華風の味わいに、食欲をそそられます。お好みできのこ類や長ねぎなどを加えてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・120g
- もずく (味無し)・・・100g
- (A)水・・・500ml
- (A)中華スープの素・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.もずくは洗い、水気を切っておきます。
1.木綿豆腐は、1cmの角切りにします。
2.鍋に(A)を入れ中火にかけます。
3.沸騰したら弱火にし、もずく、1を入れひと煮立ちさせます。ごま油を入れ混ぜ、火から下ろします。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.長芋もずく酢
市販の味付もずくにちょい足しして、さっぱりとした和え物を作ってみませんか?シャキシャキ食感の長芋とさわやかな香りの大葉をプラスするだけで、副菜にもおつまみにもぴったりの一品ができますよ。もずくだけではボリュームが足りないと感じるときにもおすすめ。とっても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 長芋・・・100g
- もずく (味付)・・・80g
- 大葉・・・1枚
- しょうゆ・・・大さじ1/3
作り方
1.長芋を1cm角に切ります。大葉は軸を切り、5mm幅に切ります。
2.ボウルに1、もずく、しょうゆを入れて混ぜます。
3.器に盛り付け、完成です。
3.沖縄風お好み焼き もずくヒラヤーチー
「ヒラヤーチー」という沖縄料理のレシピをご紹介します。モチモチとした生地にもずくとニラがよく合って、クセになる味わいです。もちろんほかの野菜で作ってもおいしいですよ。今回はポン酢と一味唐辛子のさっぱりとしたつけダレをご紹介していますが、しょうゆやウスターソースもよく合います。ぜひお好みのタレで召し上がってくださいね。
材料(2人前)
-----生地-----
- 薄力粉・・・100g
- 水・・・100ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- もずく (味なし)・・・100g
- ニラ・・・50g
- サラダ油・・・大さじ2
-----つけダレ-----
- ポン酢・・・大さじ3
- 一味唐辛子・・・小さじ1/4
作り方
1.ボウルにつけダレの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.ニラは3cm幅に切ります。
3.もずくは5cm幅に切ります。
4.別のボウルに生地の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.2、3を入れ、よく混ぜ合わせます。
6.中火に熱したフライパンに、サラダ油の半量をひき、5の半量を入れて薄く広げ、蓋をして表面が乾くまで5分程焼きます。
7.蓋を取って裏返し、蓋をして中に火が通るまで中火で5分程焼き、火から下ろします。同様に残りの5を焼きます。
8.お好みの大きさに切り、器に盛り付け、1を添えて完成です。
もずくをアレンジして楽しもう
今回は漢字の読み方クイズと、もずくを使った簡単レシピをご紹介しました。もずくは、味付きのものをそのまま召し上がっているという方も多いのではないでしょうか?ちょっとしたアレンジで、もずく料理のバリエーションが広がります。ぜひおうちでお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
かき揚げをバラバラにせずに揚げるコツ!サクサクに仕上げるポイントも解説
野菜や魚介類などを一緒に揚げる「かき揚げ」。バラバラにならないコツを押さえれば、おうちでもお店のようなおいしいかき揚げが作れますよ。この記事では、かき揚げを上手に揚げるためのコツを、サクサクに仕上げるポイン...
「毎日ごはんの味方」「あると助かる!」作っておきたい“副菜おかず”...
何かと忙しい毎日、おかずが一品あるだけでも助かりますよね。そこで今回は、作り置きにおすすめのおかずレシピをご紹介します。ほうれん草のソテーや卯の花といった副菜から、ジューシーな照り焼きハンバーグまで、常備し...
お弁当に詰めやすい!“ひとくちおかず”レシピ5選「あると助かる」「...
明日のお弁当に何を作ろうか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、ひとくちサイズで食べやすいおかずレシピをご紹介します。アボカドと明太子の肉巻きフライやちくわの海苔チー...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...