最終更新日 2025.1.9

恵方巻きの正しい食べ方を徹底解説!「醤油」は途中でつけてもいいの?

恵方巻きの正しい食べ方を徹底解説!「醤油」は途中でつけてもいいの?

節分に食べる恵方巻き。2025年の恵方は「西南西」です。恵方巻きは恵方を向いて無言で食べるのが一般的ですが、この習慣にはどんな意味が込められているのでしょうか?今回は恵方巻きの正しい食べ方や食べる理由に加え、食べている途中に「醤油」をつけてもよいのか、なども詳しくご紹介します!

  • 目次
  • 恵方巻きの正しい食べ方
  • 恵方を向いて食べる
  • 1本を切らずに食べる
  • 口を離さず無言で一気に食べる
  • 笑って食べる
  • 目をつぶってお願い事をしながら食べる
  • 立って食べる?
  • 食べる時間は決まってる?

恵方巻きの正しい食べ方

恵方巻きの食べ方には縁起を担ぐ意味が込められています。恵方を向いて、切らずに無言で食べることが大切。その理由や食べ方のポイントを詳しくご紹介します!

恵方を向いて食べる

「恵方」とは、陰陽道においてその年の福を司る神様がいる方向を指し、その方向に向かって行動することで「何ごとも吉」とされていました。これが、恵方を向いて恵方巻きを食べる習慣の由来です。恵方は毎年変わり、その年の最も縁起のよい方向とされます。2025年の恵方は「西南西」なので、そちらを向いて食べましょう。

1本を切らずに食べる

恵方巻きは切らずに、ひとり1本食べるのが決まりです。恵方巻きは太巻きが多いのでつい切りたくなりますが、切ることで「縁を切る」「福を逃がす」などの意味合いから切らない方がよいのだそうです。

口を離さず無言で一気に食べる

恵方巻を食べるときは黙って食べるのが旧来からの食べ方。「口を離すと福を逃がす」など理由は諸説あるようですが、願いごとをしながら食べる縁起物なので、お喋りは食べ終わったあとにしましょう。

笑って食べる

恵方巻きは、食べる前ににっこり笑ってから食べるのがよいと言われています。これには「笑顔で邪気を追い払う」という意味が込められているのだとか。「笑う門には福来る」ということわざのように、笑顔で福を呼び込むことができると言われています。

目をつぶってお願い事をしながら食べる

恵方巻きを食べるときは、目をつぶって心の中でお願いごとをしながら食べます。このとき、声を出してはいけません。無言で食べるのがルールです。

立って食べる?

恵方巻きを立って食べるか座って食べるか、特に決まりはありません。お行儀を考えると座って食べる方がよいかと思いますが、自分が食べやすい姿勢で楽しんで食べることが一番大切です。

食べる時間は決まってる?

恵方巻きは節分の日に食べることが大切ですが、食べる時間に決まりはありません。豆まきが終わった後にその場で食べたり、夜ご飯として家族みんなで食べるのもよいでしょう。

恵方巻きの食べ方、醤油をつけるのはあり?なし?

恵方巻きには寿司と同じように「醤油」が欠かせませんが、食べている途中でつけてもよいのでしょうか?先ほどご紹介したように恵方巻きを食べるときは、恵方を向いて無言で食べるのが基本です。口を離さず、下を向いて醤油をつけるのは難しいため、厳密には「なし」とされています。よって、**食べ始める前に一度だけ醤油をつけるのがよいでしょう。

とはいえ、明確なルールはありません。もし気になる場合は、具材にあらかじめ味をつけておいたり、小さめに作るなど、工夫して楽しむのもおすすめですよ!

恵方巻きにはさまざまな食べ方があります。縁起物なので、どの方法で食べるかはご家庭のスタイルに合わせて、幸せを願いながら楽しんでくださいね。

なぜ恵方巻きを食べるの?

恵方巻きは、福を呼び込むための縁起物として食べられます。七種類の具材や切らずに食べることには、家族や友人と一緒に福を願い、今年一年の幸運を引き寄せるという意味が込められているのです。ここでは、恵方巻きの由来やその意味について、さらに詳しく見ていきましょう。

恵方巻の由来

恵方巻きの起源には諸説ありますが、一説によると、江戸時代に大阪の商人や芸者たちが年の初めに縁起を担いで「太巻き寿司」を丸ごと食べたことが始まりとされています。その後、昭和初期に関西で広まり、1989年にはコンビニで販売されるようになって、全国に普及しました。現在では、多くの家庭で節分の風物詩として親しまれています。

恵方巻きの意味

恵方巻きには「福を巻き込む」という意味が込められ、7種類の具材を使うことが一般的です。また、切らずに食べることで「縁を切らない」「運を逃がさない」という縁起を担っています。節分に恵方を向いて食べることで、福を呼び込むとされています。

お家で簡単に作れる恵方巻きレシピをご紹介!

ここからは、恵方巻きのレシピをご紹介します。お好みの具材や作り方を挑戦してみてくださいね。

お家でも作れる恵方巻

マグロやサーモンなどのお刺身と、しいたけ煮、薄焼き卵、桜でんぶなどの味つきの具を加えた恵方巻きです。恵方巻きは7種類の具を入れるとよいとされています。きゅうり、大葉を足しておめでたい恵方巻きを作ってみましょう。色合いもきれいで、見た目にも華やかな一品です。

子どもとたのしむ恵方巻

クリエイター井原裕美子さんの「子どもとたのしむ恵方巻」レシピです。恵方巻きは、七福神にちなんで7種類の具材を使うと縁起がよいとされていますが、具材に決まりはありません。今回は、下ごしらえが簡単で、子どもにも人気のある具材(まぐろ、サーモン、たまごなど)を使った、簡単なレシピをご紹介しています。作り方のポイントも丁寧に説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。」

母直伝!基本の恵方巻き(太巻き)

クリエイター割烹着ママ*褒められごはん*さんが教える、母直伝の基本の恵方巻き(太巻き)のレシピです。酢飯の作り方から具材の切り方まで、わかりやすく解説されています。また、海鮮やサラダ、韓国風、和風など、おすすめの具材も参考になりますよ!噛み切りやすい具材を使うことがポイントです。ぜひ試してみてくださいね。

恵方巻を食べて幸せを願おう!

恵方巻きの食べ方についてご紹介しました。節分は邪気を払って無病息災を願う大切な行事です。風習や行事のスタイルは地域や家庭によって異なりますが、1年の幸せを願って、縁起の良い恵方巻きを食べてみてはいかがでしょうか?

こちらもおすすめ
「2025年の恵方巻の方角って?」おうちで作れる“節分の恵方巻”レシピ3選
2月2日(日)は節分の日!そして、2025年の恵方巻きの方角は「西南西」です。決まった方角を向いて太巻き寿司を黙々と食べる、ちょっと変わったこの風習。最近では豆まきと合わせて節分の定番になりましたよね。今回は、そんな恵方巻の方角や理由、さらにおうちで作れる恵方巻レシピも合わせてご紹介します。
「2025年の恵方巻の方角って?」おうちで作れる“節分の恵方巻”レシピ3選
2025.1.9 最終更新
こちらもおすすめ
恵方巻レシピ10選!手作りしたくなる定番&簡単アレンジをご紹介
2025年は2月2日(日)が節分です。そんな節分に欠かせない食べ物といえばやはり「恵方巻き」ですよね。今年の方角は「西南西」なのだそうですよ。この記事では、おうちで手作りしたい恵方巻レシピをご紹介します。定番から海鮮恵方巻、さらにキンパ風やエビフライ巻などのアレンジレシピもピックアップ!ぜひ作ってみてくださいね。
恵方巻レシピ10選!手作りしたくなる定番&簡単アレンジをご紹介
2025.1.7 最終更新

人気のカテゴリ