フランスの伝統的な保存食「コンポート」。フルーツジャムとは少し異なり、煮詰めずに作るため果物そのものの食感や風味が活きたフレッシュな味わいに仕上がります。今回は、コンポートの特徴や意外と知らない名前の意味などを解説!さらにコンポートに適した食材やおすすめの食べ方、季節のフルーツで作りたいレシピもご紹介します。
コンポートとは?おすすめの果物とおいしい食べ方、絶品レシピをご紹介!
![コンポートとは?おすすめの果物とおいしい食べ方、絶品レシピをご紹介!](https://video.kurashiru.com/production/articles/a9588b63-7f84-492e-bcc9-54821165cc89/wide_thumbnail_large.jpg?1737869945)
- 目次
- コンポートとは
- コンポートにぴったりなおすすめの食材
- りんご
- 洋梨
- 桃
- ぶどう
- いちじく
- きんかん
コンポートとは
コンポートとは、果物を砂糖水でやわらかく煮る伝統的な保存方法のことです。肉や魚、野菜などの食材を砂糖や酢、油などに漬けて保存性を高める「コンフィ(confit)」というフランス料理の一種で「コンポート(compote)」という名前もこれに由来しているのだとか。
![合鴨肉のコンフィ](https://video.kurashiru.com/production/article_items/587799/image_normal.jpeg?1737860243)
かつて冷蔵庫がない時代に日持ちしない果物をおいしく食べたいという想いから生まれた、先人の知恵が詰まった調理法です。
![](https://video.kurashiru.com/production/article_items/587805/image_normal.jpeg?1737866023)
そんなコンポートの特徴は、果物そのものの食感や風味が活きたフレッシュな味わいと、つやっと輝く見た目。数種類の果物を組み合わせたり、風味づけのためにシナモンやバニラといったスパイス、ワインを加えて作ることもあります。そのままはもちろん、デザートや飲み物にトッピングしていただくのもおすすめです。
コンポートにぴったりなおすすめの食材
続いては、コンポートにおすすめの食材をご紹介します。コンポートは食材を煮て作るので、かためのものを選ぶのがポイントです!
りんご
煮崩れしにくいりんごはコンポートにぴったり!種類もさまざまで、コンポートにするなら紅玉やふじ、ジョナゴールドなど酸味と甘みのバランスが取れた品種がおすすめです。
洋梨
りんごよりもやわらかい食感ですが、煮崩れしにくい洋梨もコンポートに向いています。カットしてから煮るのもよいですが、皮を向いてそのまま丸ごとコンポートにすると見た目もかわいらしく仕上がりますよ。
桃
コンポートの具材に、とろっとジューシーな桃は外せません!果肉がやわらかく火が通りやすいため、短時間で作れるのも魅力です。
ぶどう
ジューシーでつるんとした食感のぶどうもコンポートにしたい果物のひとつ。砂糖だけでも十分おいしく仕上がりますが、ワインを入れて煮るのもおすすめです!深みのある芳醇な味わいを楽しめますよ。巨峰やピオーネのほか、シャインマスカットなど、さまざまな種類のぶどうでお作りいただけます。
いちじく
上品な味わいに仕上げたいときにおすすめなのが、いちじくです。一口食べればいちじく特有のまったりとした甘みが口いっぱいに広がり、やみつきになりますよ!
きんかん
きんかんは酸味が強いため、甘く味つけしても味がぼやけず、コク深い味わいに仕上がります。皮ごと調理できますが苦みや渋みが出やすいので、アクを取り除きながら煮ましょう。
ドライフルーツ
いつもとひと味違うコンポートを楽しみたいときは、ドライフルーツがおすすめ!生の果実で作ったコンポートよりも風味豊かで、ふっくらとした食感に仕上がります。煮崩れしにくい扱いやすさも魅力です。
野菜
野菜とコンポート、意外な組み合わせかと思いきや相性抜群!コンポートにすることで野菜本来の甘みと旨みが引き立ち、シンプルながら奥深い味わいに仕上がります。比較的よく見かけるトマトのほかにもカブやナス、冬瓜など、旬の野菜で作ってもおいしいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
いつものスイーツがリッチに!コンポートの食べ方
コンポートはそのまま食べてももちろんおいしいですが、いつも食べているヨーグルトやアイスクリームなどと組み合わせるのもおすすめなんです!ここではおすすめの食べ方をいくつかご紹介します。
ヨーグルトと一緒に
ヨーグルトにはジャムやはちみつをかけて食べる方も多いかと思いますが、コンポートももちろんよく合います。作ったコンポートを小さく刻んでヨーグルトに加えたり、丸ごとコンポートにプレーンヨーグルトをかけて食べるのもおすすめです。
アイスに添える
アイスにコンポートを添えることで、一気に華やかな一品ができあがります。ハーブやエディブルフラワーなどを使ってお皿に盛り付けたり、ワイングラスなどを使っておしゃれな見た目に仕上げれば、特別な日のデザートにもぴったりですよ!
フレンチトーストに添える
フレンチトーストに添えて、リッチかつボリュームのある一皿に仕上げるのもおすすめです。カリカリふわふわに焼き上げたフレンチトーストとジューシーなコンポートがよく合います。お好みで生クリームなども添えて召し上がってみてくださいね。
ジャムの代わりにトーストにのせる
フレンチトーストにせずシンプルにトーストにのせても絶品です!りんごや洋梨、バナナのコンポートにはシナモンもよく合いますよ。ジャムとはまた異なるフレッシュな味わいを楽しんでみてくださいね。
シャルキュトリに合わせる
意外に思えるかもしれませんが、レバーペーストやパテ・ド・カンパーニュなどにもコンポートが合うんです!コク深い味わいのシャルキュトリにフレッシュなフルーツの甘味や酸味をプラスすることで、より食べやすくなりますよ。柑橘類やブルーベリーのコンポートがおすすめです。ワインのお供に最適なので、ぜひ試してみてくださいね。
アレンジも楽しんで!コンポートの絶品レシピ
ここからはコンポートのおすすめレシピをご紹介します。材料を揃えたら、あとはお鍋で煮るだけで作れる簡単レシピばかりなので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
りんごの赤ワインコンポート
食べやすい大きさにカットしたりんごを赤ワインでじっくり煮て、とろけるような口当たりに仕上げました。お鍋ひとつで簡単に作れるのもうれしいポイント!そのままいただくのはもちろん、生クリームを添えてもおいしいので、ぜひお試しくださいね。
さっと簡単 バナナのコンポート
アレンジも楽しめる、バナナのコンポートを作ってみませんか?できあがってすぐいただくのもおいしいですが、よく冷やすことでバナナの甘みが引き立ち、ワンランクアップしたおいしさに仕上がります。ヨーグルトにトッピングするほか、焼き菓子などのお菓子作りにも使えますよ。輪切りや斜め切りなど、お好みの切り方でお楽しみくださいね。
簡単でおいしい桃のコンポート
材料はなんと、桃とグラニュー糖の2つだけ!少ない材料で簡単に作れる、桃のコンポートはぜひお試しいただきたい一品です。桃はあえて皮をむかずにそのまま煮込むことでほんのりピンクに色づき、見た目もかわいらしく仕上がります。
さくらんぼのコンポート
彩り鮮やかな見た目にときめく、さくらんぼのコンポートのご紹介です。作り方はとにかく簡単で、下処理したさくらんぼを甘いシロップで10分ほど煮るだけ!アイスクリームやヨーグルト、パンケーキにトッピングするとアレンジも広がります。ぜひお試しくださいね。
レンジで簡単 梨のコンポート
材料を耐熱ボウルに入れ、電子レンジで加熱するだけの簡単レシピですが、味は絶品!さっくりやわらかな梨に白ワインの上品な風味が絶妙にマッチして、あと引くおいしさですよ。砂糖の量や加熱時間を調整して、お好みの味わいや食感を見つけてくださいね。
簡単で美味しい巨峰のコンポート
色鮮やかな紫色に思わず目を奪われる、巨峰のコンポートのご紹介です。フレッシュなぶどうを甘く煮て、味も見た目も大満足な一品に仕上げました。ぶどうの皮も一緒に煮ることで、うっとりするほどきれいな紫色に染まります。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
優しい味わい びわのコンポート
やさしい甘みが魅力のびわは、コンポートにしてもおいしくいただけます。シロップに加えたレモン汁の酸味が全体の味わいを引き締め、たまらないおいしさですよ!そのままいただくのはもちろん、タルトやゼリーに加えるなどアレンジするのもおすすめです。
すもものコンポート
甘酸っぱくて、果肉がやわらかいすももはコンポートにぴったり!砂糖と一緒に5分ほど煮るだけで、口当たりなめらかな一品ができあがります。後味はさっぱりとしているので、食後のデザートにもおすすめです。よく冷やしてお召し上がりくださいね。
果物のおいしさが詰まったコンポート
いかがでしたか?今回は、コンポートの特徴やおすすめの具材、レシピなどをご紹介しました。果物のおいしさがぎゅっと詰まった、フレッシュな味わいが魅力のコンポート。そのままいただくのはもちろん、タルトやケーキ、ヨーグルト、飲み物に加えるなど、意外にも幅広くアレンジすることができます。
クラシルでは、ほかにもコンポートのレシピをご紹介していますので、この機会にぜひレパートリーに取り入れてみてくださいね。
あわせて読みたい
「今日はもうヘトヘト!」平日の疲れた日に覚えておきたい“10分おか...
10分おかずレシピをご紹介します。鶏もも肉のトマトチーズソテー、濃厚なマーボー大根など、食べ応えがあっておいしいレシピをピックアップしました。
【謎解きクイズ】これは何の食べ物を表している?!気になる正解は…
なぞときクイズです!この画像は何を表しているかわかりますか?ヒントはひらがなの配置!頭をやわらかくして考えてみてくださいね。なぞときのあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します!ぜひ最後まで...
「大根、丸ごと1本使うのむずかしい...」これだけ抑えれば大丈夫!...
冬に旬を迎える「大根」はおでんや煮物などの定番食材ですよね。これからの季節に買う機会が増えるのではないでしょうか?ところが、1本まるごと買うと使い切れず余ってしまうことも…。そこで今回は、大根のおいしさをキ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...